弁理士の大谷と申します。よろしくお願い致します。 今回の質問は、「標準文字で出願すべきかロゴで出願すべきかその判断基準を教えてください。」というものです。 この質問に関しては、私も本当に多くのお客様から質問されます。今回、回答することは、私がお客様にお伝えしていることであって必ずしも正解とは言えませんので、あくまで参考に聞いて頂ければと思います。 まず、文字で出願すべき時はどういった時か。当然、ロゴと文字を悩まれるということは、もうロゴがあるという前提でお話します。そのロゴは標準文字の字体を少し変えた程度、例えば、イタリックに変わっているとか行書体に変わっている、その程度であれば誰しもが文字として読めますよね。そういった場合には、ロゴで出願するメリットというのは非常に少ないので、標準文字で出願される方がいいと思います。 逆に、ロゴで出願される方がいい場合というのは、先ほどの反対でそのロゴだ
言わずと知れたインドの日本人宿「久美子の家」のオーナー久美子さん。 38年前にインド人のダンナさんとご結婚され、今まで帰国したのは1回だけ。 インド好きに知らない人はいない、そんな久美子さんにお話を伺ってきました。 【Profile】 久美子さん 26歳の時に、日本でインド人のダンナさんと出会い、結婚。 その後すぐに渡印。移住5年後にゲストハウス「久美子の家(KUMIKO HOUSE)」を始める。 現在はダンナさんとお子さんと家族でゲストハウスを経営。 インドを旅するバックパッカーなら世界で知らない人はいないと言われる。 お住まいの地域:ウッタル・プラデーシュ州 バラナシ (Varanasi Uttar・Pradesh) 「結婚したから」 「インドへ来ることになったキッカケ」 さいむら:インドに来ることになったキッカケを教えてください。 久美子さん:日本で、インド人と結婚したから。 さいむ
3年以上前に書いた「WordPressテンプレートを各カテゴリ等で別々に使い分ける」というエントリーでは、表示内容を変えるために別々のテンプレートファイルを用意しておくことを前提に解説しました。もちろんそれはそれでいいんですが、もしそれぞれの違いがほんのちょっとしたことだった場合等、わざわざ別々のテンプレートファイルを用意するのも非効率なのでは?というケースは多々あります。 そんな場合は、別々のテンプレートファイルを用意するのではなく、ひとつのテンプレートファイルの中で条件によって分岐させて表示内容をコントロールしたほうがやりやすいかもしれません。 条件分岐タグ WordPressには条件分岐タグというのがあります。 イメージしやすいところでは、例えば以下のようなものです。(他にもあります) is_home() is_single() is_page() is_category() これら
そのランディングページ、失敗パターンにハマっていませんか? . LPO研究所所長の鎌田です。 今回は、弊社が過去800本を超えるランディングページを制作してきた中でわかった、 縦長ランディングページ(一枚完結型のページ)を安易に作ってはいけないケースをご紹介します。 弊社では月間で50件ほど「ランディングページを作りたい」というお問合せを頂きますが、そのうち実際に制作するのは4件程度で、こちらから制作をお断りしているケースも数多くあります。 なぜお断りしているかというと、ただランディングページを作っても失敗することが分かっているからです。 正直な話、我々も過去何度となく失敗をしてきました。 だからこそ、今回は皆様が弊社と同じ過ちを繰り返さぬよう、縦長ランディングページの制作が失敗しやすいパターンとその対処法について、全てお伝えしたいと思います。 それではまいりましょう。 目次 集客のための
SEO業者に依頼して10位以内に表示されたものの、予測していたよりもトラフィックが集まらなかったということはありませんか? 月間検索回数をGoogleキーワードツールで調べて、アクセスの予測数値を作っている方も多いかと思います。 アクセスの見込み数値を推測するときに役に立つ、検索結果での順位ごとのクリック率(CTR, Click Through Rateともいいます)の数値をご紹介します。 1.SlingshotによるGoogle検索結果のCTR調査 Slingshot SEOの調査によると、1位18.20%、2位10.05%、3位7.22%、4位4.81%とのことで、1位と4位の間には約4倍程度クリック率に差があることになります。5位以下に関していえば、3%程度になってしまっています。 3位以内に入れるかどうかで大きく流入数が変わってくることがわかります。 A Tale of Two S
お金を借りるには審査があり、なんらかの仕事についていないと借りられないのではないか、無職では貸してくれるところはないだろうと諦めている人は多いと思います。 しかし、無職でもお金を借りる方法は、実はいくつもあるのです。審査を受ける方法ばかりではありません。担保があれば収入がなくてもお金を借りることは可能です。また、仕事を失った人には公的支援もあります。 今回は、無職でもお金を借りられる方法を状況別にご紹介します。一口に無職といってもその人の状況はさまざまですし、お金を借りるために利用できるものもそれぞれでしょう。 今お金に困っていて、無職だけれどなんとかお金を借りたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。 無職でもお金を借りられるのか?「無職」の定義とお金を借りる3つの方法 まず、無職とはどういった状態のことを指すのでしょうか? たとえば、厚生労働省の「人口動態職業・産業別統計の概況」に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く