タグ

お役立ちに関するricopinxのブックマーク (6)

  • ブロック要素とインライン要素の違い (kuruman.org > 駄的HTML改善計画)

    ブロック要素とインライン要素の違いは非常に重要にも関わらず、気にも留めずにHTMLを記述している人が多く見受けられます。 ここできちんと理解してしまいましょう。 基事項 ブロック要素って何だ? ブロック要素とは、 文書の骨組み です。 例えば見出しを表す <h1> や、段落を表す <p> などがブロック要素です。 これらは視覚表現をするUA(例えばMSIEやMozillaなど)で、特にスタイルを指定しない場合、幅を画面いっぱいに取り、前後が改行されます。 簡単に言ってしまうならば、ブロックを作り出します。 これらの中には大抵他のブロック要素や、インライン要素を含む事が出来ます。 ブロック要素の一覧はインライン要素を知ってから説明することにしたいと思います。 インライン要素って何だ? inlineを直訳すると「行内」であるとおり、インライン要素は 行の中の文字に論理的な意味を持たせたりしま

  • Fireworksの変幻自在なパスで表現をプラス #adobefireworks - デザイナーのイラストノート

    この記事は「Fireworks Lover Advent Calendar 2013」の19日目の記事です。Fireworks…すきですか?わたしはすきです。これまでの方が書かれてきたように、Fireworksはweb制作にはとても優れたアプリケーションです。でもそれだけじゃない!!お絵描きツールとしてもすごく楽しいツールなんだよ!!という記事です。 Fireworksで描けるパス Fireworksは、パスで描画されるものとビットマップで描画されるもの2種類に分かれています。今回はパスで描画されるもの、 ペンツール(ストロークオプション) ペクトルパスツール パス再描画ツール こちらをご紹介。※ペンツールは超基なので機能は紹介なしです。 通常パスを作成すると「基>エッジが柔らかい線」で表示され、そこから用意されたストロークに変更していくと思います。あらかじめ用意された種類はたくさんあ

    Fireworksの変幻自在なパスで表現をプラス #adobefireworks - デザイナーのイラストノート
  • もうユーザーを迷わせない!ナビゲーションメニュー設置のコツ

    2013年11月22日 Webサイト制作, ユーザビリティ どのWebサイトにも必ずあるのがナビゲーションメニュー。各コンテンツページへリンクされている「Webサイトの目次」です。この目次をきちんと設置していないと、ユーザーは欲しい情報が見つけられず、離脱率が高くなります。そのサイトでしか手に入らない、当に必要な情報でない限り、こちらから案内しないとユーザーはコンテンツを探そうとしません。そんなナビゲーションメニューについて考えてみましょう。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ナビゲーションメニューの設置ポイント すべてのページに 基中の基ですが、メインのナビゲーションメニューはどのページにも同じ場所に設置しましょう。ホームページでしか表示されない…なんてことがないように。というのも、ユーザーが最初にたどり着くのが必ずしもホームページとは限らないからです。検索で特定のコンテン

    もうユーザーを迷わせない!ナビゲーションメニュー設置のコツ
  • Illustratorでピクセル単位の作業を奇麗に行うための方法(イラレのピクセルずれ問題) - フリーでWebデザインとかやってる紳士。

    2017年の追記(CC2017向け) 次の点に留意して作業すればOK。基的にイラレのピクセル周りの扱いはモリモリ改善されているのでだいぶ楽になった。 次セクション「2016年の追記」との違いだけを列挙する。 変形パネルの「ピクセルグリッドに整合」と「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」が廃止され、あらたに「コントロール」バーの一番右に「ピクセルのスナップオプション」が追加された。これをオンにする。またその中の詳細項目にも全部チェックをつけておく。 それでも作業中に何かのはずみであるオブジェクトが整数ピクセルじゃない状態になったら、「ピクセルのスナップオプション」の隣にある「選択したアートをピクセルグリッドに整合」ボタンをポチして位置調整する。私は今までコントロールバーは邪魔なので非表示にしていたが今はこのボタンのためだけに表示している(スクリプトでなんとかなりそうな気もするが調べて

    Illustratorでピクセル単位の作業を奇麗に行うための方法(イラレのピクセルずれ問題) - フリーでWebデザインとかやってる紳士。
  • 12月 2011 | APEIROPHOBIA

    facebookで拾ったネタ。 iPadリリース時に人間以外の生物にとっても有効な入力デバイスとして、動物実験に便利そうと思ったわけだけど、ここまでダイレクトに反応してくれる映像を見るともう素晴らしいなと言うしかない。 違った視点から見ると、スマホはセンサーも優秀なので、害獣対応なんてことも使えたりするのかもしれない。(害獣に対しての知識がないので分からないけど)スタティックな物がリアクトするものに変化した瞬間にその効果は無限に広がる気がする。 ゴキブリを呼び集めたり。 すずめをおい散らかしたり。 熊を遠ざけたり。 一方、肉体的なものだけでなく、精神的なものも操れたりするようになったらとても怖い。 ゴキブリを共いさせたり すずめの方向感覚を失わせたり 熊を冬眠させたり 動物だと精神的というか能的といったほうが正しいか?ヤスデの大移動とか、クサフグの満月の産卵とかよく分からないけれど、何

    12月 2011 | APEIROPHOBIA
  • Free-Style – ALL FREE

    高品位なベクターデータやフォトショップブラシ、クリップアートなどデザインに役立つ無料のイラスト素材やパソコンに関連のある無料情報が掲載!Free-Style – ALL FREE

    Free-Style – ALL FREE
    ricopinx
    ricopinx 2011/12/16
    デザインに役立つ無料の素材やPC環境を便利にする無料情報を紹介
  • 1