*あとで読むに関するritekのブックマーク (3)

  • 見積・提案書に書いておくと不幸を減らせる前提条件

    はじめに ちょっとつぶやいたら思いのほか需要がありそうだったので、簡単にまとめておきます。 おことわり これを書いておけば、すべての不幸を避けられるというものではありません 提出先との関係性次第では、書かないほうがいいこともあるかも 私自身が普段提案している内容が、すべて記載されているわけでもありません(うろ覚えで書いてたり、大人の事情) これを流用しておこったすべての事項について、何らかの責任をとることはできません 稿では請負による開発を想定しています でも共有することで、この業界の不幸が減ればいいなということでつらつら書いてみます。 他にもあるようなら、Twitterなりコメントなりで提案してもらえると嬉しいです。 前提条件を書く目的 見積・提案書通りに、実施するために必要な条件を明確にする 条件を逸脱したときに、どうなるのかハッキリさせる 上記は概ねつぎのとおり 実現が不可能になる

    見積・提案書に書いておくと不幸を減らせる前提条件
  • [PDF]COVID-19への対策の概念

  • オブジェクト指向を5000%理解できたら、次に5000兆%理解できように実社会の例でオブジェクト指向を考えてみる。

    オブジェクト指向を5000%理解できたら、次に5000兆%理解できように実社会の例でオブジェクト指向を考えてみる。オブジェクト指向 こんにちは。shamojiです。 オブジェクト指向入門について、様々な記事で扱われている昨今ですが、どれもこれも一部分しか切り取って教えていないものばかりで、結局全体として分かりにくい入門になっているかと思います。 私もUnity+C#で開発する中でようやく質と思えることが分かったので、 コードなどは一切書かずに概念だけ共有しておきます。 オブジェクト指向は何を目的としている? 質 オブジェクト指向が一番目指したい部分は何かというと、 「責任の所在がどこにあるのかはっきりさせる」 というただこの一点のみだと私は考えています。 会社の例で考えてみる 会社の例を一つ考えてみましょう。 ある事業部に部長と次長、そして平社員がいました。 部長は、新しい予算で新しい

    オブジェクト指向を5000%理解できたら、次に5000兆%理解できように実社会の例でオブジェクト指向を考えてみる。
  • 1