タグ

javascriptとprototypeに関するrochefortのブックマーク (2)

  • や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン - maeharinの日記

    JavaScriptのプロトタイプチェーンについて理解しようとしたのだけど、prototypeとか__proto__とかごちゃごちゃになって、色んなブログを読んでもなかなか理解しきれなくて悶々としていたのだが、図を書いたらパッと理解できた!以下、情報ソースはなるべくECMAScript仕様書(3rd)を元にするようにして書きました なぜ分かりづらいのか? そもそも、なぜJavaScriptのプロトタイプチェーンは自分にとってこうも分かりづらかったのだろうか?自分なりに分析してみると、まず、「似ているが違う用語が沢山ある」という点がある。ざっとあげただけでも、「prototypeと__proto__」「__proto__と[[Prototype]]」「FunctionとFunctionオブジェクト」などがある。そして次に、「入り組んだ構造が動的に変化する」という点がある。上記のように似たよう

    や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン - maeharinの日記
  • MOONGIFT: » prototype.jsベースのカレンダー「protocalendar.js」:オープンソースを毎日紹介

    よく、誕生日の入力などでドロップダウンリストから選ばせるものがあるが、あれほど入力が面倒なものはないと思っている。テキストボックスにそのまま数字で入れた方がよっぽども手軽だ。 とは言え、入力チェックやユーザビリティを考えるとそれもお勧めはできない。手軽で、さらに正確な入力が促せる方法としてこれをお勧めしたい。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはprotocalendar.js、prototype.jsベースのカレンダー入力ライブラリだ。 protocalendar.jsはテキストボックスにフォーカスが当たるとカレンダーが表示されるライブラリだ。良くあるものだが、prototype.jsベースなのと、何より日製というのが特徴だ。 日製の嬉しい点としては、休日に対応している点だろう。ハッピーマンデーにも対応しているので、数年後の休日も表示されるのが素晴らしい。 さらに多言語対応によ

    MOONGIFT: » prototype.jsベースのカレンダー「protocalendar.js」:オープンソースを毎日紹介
  • 1