タグ

個人ブログに関するrockstyleのブックマーク (2)

  • very-fp.com - veryブログ

    勉強するよりも、勉強法を読むのが好きな私がまとめた勉強法です。みなさんも勉強のときはぜひ参考にしてください。最後に、参考図書をまとめましたので、ぜひ買ってみてください。 標準勉強法───期末試験から司法試験まで。現代人必須の作法、脳を鍛える勉強法のスタンダード。 おもな内容 【現代人の必須作法はこの勉強術!】 【最新科学に基づく集中法!】 【先人たちから学ぶ記憶法!】 【どんな人でも勉強できる計画法!】 【作業と勉強を区別する教材法!】 文 ◆現代人の必須作法はこの勉強術! 【現代人の必須作法はこの勉強術!】勉強の意義 勉強は筋トレと同じ、自分を社会の中で活かそうと思えば、勉強は万人にとって必須。高額教材や留学などしなければ金もさほどかからない。リターンはほかとは比べものにならないほど大きい。合理的で効率のよい投資でもある。 【現代人の必須作法はこの勉強術!】勉強術とは 先人が実践し

  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
    rockstyle
    rockstyle 2009/08/16
    統計からこういう風に社会をとらえることができるんだな。感心した
  • 1