タグ

災害と生活に関するrokaseikotsuinのブックマーク (3)

  • 全国の雨の放射能濃度

    文科省が公表している情報を元に日全国の定時降下物(雨・ちり)の放射能値をグラフ化しています。 データが公表され次第、グラフを随時更新します。 *各グラフの単位は (MBq/km2 = Bq/m2) *福島、宮城は震災被害によって計測不能。奈良は機器調整中。 *情報元:文部科学省/上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング *調査日時:2011年03月18日(金)~2011年06月30日(木) *このページの最終更新日:11/07/01 20:57

  • 全国の水道の放射能濃度

    文科省が公表している情報を元に日全国の水道の放射能値をグラフ化しています。 データが公表され次第、グラフを随時更新します。 *各グラフの単位は 放射能濃度(Bq/kg) *宮城は震災被害によって計測不能。奈良は機器調整中。 *検出成分が0.1Bq/kg以下の場合[未満]と表示。0.1Bq≧未満≠0です。 *測定中の場合、値が[測定]と表示されます。 *主な情報元:文部科学省/上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング *福島県のデータは福島県災害対策部の独自調査による情報。採取場所は福島市。 *品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値は 100 Bq/kg (出典:放射能汚染された品の取り扱い) *参考サイト:飲物摂取制限に関する指標、放射線と放射性物質(文藝春秋)、べ物に含まれる放射性物質 *調査日時:2011年03月18日(金)~2013年12月21日(土) *このペ

  • 地震防災目次

    1.1 地震学と地震対策の歩みおよび法制度 1.2 地震と断層 1.3 地震の型 1.4 大きな地震の起こる可能性の高い地域 1.5 マグニチュードと震度 1.6 グラフでみる被害地震 1.7 地震と津波 2.1 東海地震 (気象庁判定会、中央防災会議) 2.2 東南海・南海地震(地震調査推進部、中央防災会議) 2.3 その他の海溝型地震(地震調査推進部) A 千島海溝沿いの地震 B 宮城県沖地震 C 三陸沖から房総沖にかけての地震 D 相模トラフ沿いの地震 E 日向灘および南西諸島の地震 F 日海東縁部の地震 2.4 直下型地震 (地震調査推進部) 主要活断層一覧 発生確率の高い活断層はどこに 2.5 都道府県の被害想定一覧 2.6 東京都の被害想定と地域危険度 3.1 関東大地震(日史上最大の震災を招いた地震) 3.2 兵庫県南部地震(現在の大都市を襲った地震) 3.3 善光

  • 1