タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

インターネットとエンジニアに関するrooshのブックマーク (1)

  • 東日本大震災、日本のネットワークインフラは強いと米社が報告

    ネットワークトラフィックを監視する米Renesysは米国時間2011年3月11日、巨大地震が日のインターネットインフラに及ぼした影響は極めて少なかったという調査結果を発表した。 それによると、日に約6000あるグローバルルーティングテーブルのネットワークプリフィックスうち、一時的にサービスが停止したのは100程度で、その数は地震の数時間後に減っていった。Webサイトは通常通りアクセス可能で、インターネットが人々のコミュニケーションを支えている。大震災があったにもかかわらず、これは注目に値するとしている。 Renesysは、Pacnetの海底ケーブルの2カ所が影響を受けたもようだと報告している。またPacific Crossingが日米間海底ケーブル(PC-1)のサービスを停止していると発表している。 2006年の台湾地震の際は、多くの主要ケーブルが被害を受けたが、今回の場合は最悪の事態

    東日本大震災、日本のネットワークインフラは強いと米社が報告
    roosh
    roosh 2011/03/15
    日本のエンジニアは世界で最も柔軟性のあるネットワークインフラを構築している
  • 1