タグ

プログラミングとcに関するrooshのブックマーク (4)

  • Cでのポインタの読み方

    Cでのポインタの読み方 Cのポインタの読み方は、ルールを知らないと摩訶不思議です。 ルールを覚えれば、 int (*p[5])[3]; char (*(*fp)(void))(int); なんてのも解読する事ができます。 大事な前程 ポインタを読む際には、「英語で読む」必要があります。 「え~、英語~」 と思う方もいるかもしれませんが、逆に日語で読む方が大変です。 基ルール ルール 後置演算子が優先。 関数の() 配列の[] 前置はあとで。 要は、「後ろに何かあったら、後ろが優先」です。 演算子の英語での読み方 * pointer to ... () function returning ... [] array of ... Lesson 1 まず、演算子が単独で出てくる場合です。 Lesson 1-1 pointer to ... int *p; これは、まずpを見ましょう。 i

  • 総合目次 - 苦しんで覚えるC言語

    苦Cの内容の転載などは自由ですが、苦Cからの引用であることを明記してください。 (どこかに「苦Cより」と書かれていればOKです。) 学校や会社などで生徒(新入社員)へのテキストとして使用することも自由です。 その際、内容を修正したり、印刷して配布するのも自由です。 サイトについて 苦しんで覚えるC言語(苦C)は C言語入門サイトの決定版です。 C言語の基機能を体系立てて解説しており、 市販書籍と同等以上の完成度です。

    総合目次 - 苦しんで覚えるC言語
  • Phinloda is HERE

    (今週(?)の格言) 一見豪華主義 C言語 初級C言語Q&A (2003-06-06) C MAGAZINEに連載した Q&A のWWW版。 フィンローダのあっぱれご意見番 (1999-05-27) C MAGAZINEに連載していた無節操コラム。抜粋。 第81(78)回「機種依存文字」 「Cプログラミングの秘訣」 (1998-09-17) C MAGAZINE 1992年4月号に掲載された特集記事です。 プログラマーズフォーラム No.274「読ませる文章 (1)」 , No.275「読ませる文章 (2)」 , No.276「読ませる文章 (3)」 追加 その他 CG(2007-01-15) etc.(2003-01-09) 当の裏ページ(絶賛放置中) 裏の裏ページ Phinloda のもう裏だか表だか… 裏ご意見番 Phinloda のいつか聴いた曲 Phinlodaのいつか読んだ

  • ビットを数える・探すアルゴリズム

    作成日:2004.05.04 修正日:2012.09.01 このページは 2003年の9/11、9/28 の日記をまとめて作成。 はじめに PowerPC 系や Alpha などには population count と呼ばれるレジスタ中の立っているビット数を数える命令が実装されている。 集合演算を行うライブラリを実装したい場合などに重宝しそうな命令である。 職場でこの population count 命令について話をしているうちにビットカウント操作をハードウェアで実装するのは得なのか?という点が議論になった。 CPU の設計をできるだけシンプルにするためには、複雑で使用頻度の低い命令は極力減らした方がよい。 例えば SPARC は命令セット中にビットカウント演算があるが、CPU 内には実装しないという方針をとっている(population 命令を実行すると不正命令例外が発生し、それを

  • 1