タグ

生活と性に関するrooshのブックマーク (2)

  • 男性の脳の性欲中枢「視床下部」の大きさはなんと女性の2倍! | 「マイナビウーマン」

    Update : 2013.08.06 トピックス 女性にとっては謎も多い、男性の行動。中でも、「男の人はどうしてそんなにエッチをしたがるの?」という疑問を持つ女性は多いのでは?会うたびに体を求められると、「私って何?」と不安に思ってしまうこともありそうですね。なぜ、男性はそんなにエッチをしたがるのか。最新の脳科学によって、その原因が徐々に明らかにされてきています。 【収入と性欲は比例する】 ■男の能!? 人間の脳の中で能行動をつかさどっているのは、「視床下部」という部分です。大きさにすると、一辺がおよそ1センチ。この中に性欲をつかさどる中枢が存在します。まず、男性と女性で異なるのは、その大きさ。なんと、男性の性欲中枢は、女性の2倍の大きさがあるのです。このため、「男性の方が、より性欲中枢の影響を受けやすい」と言われています。 ■ホルモンの影響 視床下部からはさまざまなホルモンが分泌さ

    男性の脳の性欲中枢「視床下部」の大きさはなんと女性の2倍! | 「マイナビウーマン」
    roosh
    roosh 2014/09/03
    男側からしたら、如何に女性を安心させリラックスさせ満ち足りた気持ちにさせるか。それを考える必要がある。男の性欲は本能的なものだが、男の性欲をパートナーと満たそうとするのなら、高次の脳を使うことを求める
  • 排卵期の性ホルモンが男女の創造性に影響する:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    女性の月経周期が影響を及ぼしているのは、人の心身だけではありません。ホルモンバランスの変化は、創造性にも影響を与えている可能性があるようです。研究では、排卵直前から排卵中にかけての時期に、創造性が向上することが示されています。しかも、女性人だけでなく、周囲にいる男性の創造性も刺激されるというのです。ドイツのチームが実施した研究では、34人の健康な女性(21〜31歳)を対象に、月経周期のうち3つの時期(月経期、排卵前、黄体期)それぞれの創造性を評価しました。被験者の半数は対照群として、性ホルモンを調節する避妊薬を経口摂取しました。その結果、次のことがわかったのです。 エストロゲン(E2)と黄体形成ホルモン(LH)の血清中濃度がもっとも高くなる排卵直前には、創造性が全般的に向上し、常同運動の傾向は低下しました。これに対して対照群では、排卵直前の発散的思考の向上も、常同運動傾向の低下も見られ

    排卵期の性ホルモンが男女の創造性に影響する:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    roosh
    roosh 2014/05/13
    つまり排卵前後の女性と数多く付き合えばいいんだな。創造性・・・女性・・・数多く・・・うっ・・・ピカソ・・・
  • 1