タグ

sonyとTIPSに関するropparaのブックマーク (2)

  • α7RIII のボタンカスタマイズ 参考資料の紹介 - $*nyme

    走り回るこどもたちをノーストレスで撮り続けるためのボタンカスタマイズ(自分の場合) 購入当初、α7RIII はカスタムできるボタンが多いうえに割り当てられる機能が多すぎて、どう使いこなしたものか悩んでいたのだけど…*1 メーカー側のボタンの設計意図を知ろうと思って、SONYの公式ページを調べていたら、α7RIIIと同様のボタン配置のα9のボタンカスタマイズ例 とその解説記事が見つかった。 多彩なAFモードの違いに関する説明や、具体的なボタンの使い分けが載っており、とても参考になった。 自分的にはとても良かったので、α7RIII (α7IIIやα9も同様…のはず) のボタンのカスタマイズに悩んでいる人向けに、ざっくり紹介してみる。 AFのフォーカスエリア設定の解説 より細かな設定の話 ボタンカスタマイズ例集 自分の場合 ふだんのベースとなる設定 ボタンカスタマイズ ※ 以下の資料をベースにボ

    α7RIII のボタンカスタマイズ 参考資料の紹介 - $*nyme
  • 日本語のGodox TT350sソニー用の説明書・使い方を勝手に作ってみた!【作例あり】

    先日Godox TT350Sをα7RⅡでストロボ撮影がしたくて試してみた!の記事で紹介させていただいたようにGodox TT350sを買ったものの中国語と英語の説明書しか付属していませんのでストロボ素人としては使い方がさっぱりわかりませんでした。わがままを言うなら日語の説明書がついているといいのですがお手頃価格なのであまりわがまま言えません。 自分で理解するためにすべての機能を把握したわけではないので僕のわかる限りで日語の説明書を勝手に作ってみました。 英語が堪能なわけではなく翻訳しながらなんとかGodox TT350s 日語マニュアルを作成しましたので読みにくい部分もあるかと思ますが必要な方は是非活用してくださいね。 またGodox tt350sがおすすめな理由や、SONYカメラ用のストロボ選びの難しさなども交えながらGodox tt350sの使い方も紹介して行きますので、購入した

    日本語のGodox TT350sソニー用の説明書・使い方を勝手に作ってみた!【作例あり】
  • 1