タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

OLAPに関するroripopのブックマーク (2)

  • OLAP(おーえるえいぴー)

    膨大なデータを分析して何らかの問題点や因果関係を発見しようというとき、エンドユーザーでも対話的に試行錯誤をしながらデータベースを直接的に操作できるよう、多次元データベース構成とした分析型情報システムのこと。 SQLなどのデータベース問い合わせ言語の知識を持たないユーザーが、コンピュータに蓄積されているデータを使って、自身のニーズに合わせた自由な分析を行うには、ユーザーにも分かりやすく、快適に操作できる環境が必要である。そのためにデータを多次元構造の形で用意し、大容量のデータでもスムーズにハンドリングできるよう、各種の仕掛けを凝らしたシステムがOLAPである。専用の多次元データベースを持つMOLAP(Multi-dimensional OLAP)と、リレーショナル・データベースで擬似的に多次元データベースを表現するROLAP(Relational OLAP)に大別される。 OLAPによる多次

    OLAP(おーえるえいぴー)
    roripop
    roripop 2006/04/04
  • OLAPとは - IT用語辞典

    概要 OLAP(Online Analytical Processing)とは、データベースに蓄積された大量のデータに対し複雑な集計、分析を行い、素早く結果を提示することができるシステム。ここでいう「オンライン」はネットワーク上の意味ではなく、処理を依頼して結果を待つバッチ処理などと対比して、すぐに処理して即座に結果を返すという意味である。 一般的なOLAPシステムはまずリレーショナルデータベース(RDB)などに蓄積されたデータを集計して多次元データベースを生成し、これを元に利用者の指示した複雑な分析処理を行う。専門の技術者でなくても検索や分析ができるよう、グラフィック表示や項目選択を多用した操作画面や、表やグラフなどを用いた分かりやすい結果表示などの機能を持つシステムが多い。 通常のデータベースシステムによる集計・レポート機能は定期的、定型的なものが中心で時間がかかることが多いが、OLA

    OLAPとは - IT用語辞典
    roripop
    roripop 2006/04/04
  • 1