タグ

( ゜д゜)と迷惑電話に関するruneharstのブックマーク (3)

  • ヤフーから勧誘電話(?)がきました - OKWAVE

    知らない電話番号から何度もかかってくるので何かの勧誘かと思い、父に出て貰いました。すると、インターネットがどうとか言っているというので私が代わりました(インターネットは詳しい方ではありません) 以下のような内容でした(一部うろ覚えです)『』電話・「」私 『ご利用地域のNTTの回線が安くなるのでそのお知らせで電話しました』この時点で私はNTTからのお知らせ電話ですぐに終わると思っていました。すると『NTTの電話共用タイプをお使いですよね?プロバイダはどこですか?』「KDDIです」『この度NTTとヤフーの回線が一緒になった(みたいな事?)のでプロバイダ料金が4000円以上の場合3200円ぐらいになります』 何でヤフーが出てきたのかと思い「ヤフーじゃないんですけど」と言いました。『はい、そうではなくてモデムにNTTと書いてますか?』「NECなら書いてます」『では大丈夫なのでお客様の回線状況をお調

    ヤフーから勧誘電話(?)がきました - OKWAVE
    runeharst
    runeharst 2009/04/22
    大手でも普通に行われているわけですが、営業方法として、別に「迷惑」なだけですが、もっと根本的なその情報どこから、その情報を取り扱っている会社が存在することに視点を当てた法律の規制と、思う。
  • GMOのテレアポのレベルの低さに感動|web2.0 (^O^)v

    web2.0 (^O^)vweb2.0とブログ(^O^)/、web2.0とは、web2.0の可能性。SNS、動画を元に検証GMOのテレアポのレベルの低さに感動 「被リンクを買いませんか?」 と熱心に相変わらずテレアポするGMO。 少しはノウハウが聞けるかと思い、無視しなかったら、とんでもない事に・・・・・ 【安いですよ!80万円(笑)】 「被リンクを年間10000リンクで80万円」 「どうでしょうか?」 私「貧乏なので5万円くらいしかありません」 テレアポ「・・・・・・・」 テレアポ「導入したお客様の90%以上が満足の結果を得られています」 私「そうですか・・・・」 先日、業界の雄、フルスピードからもテレアポがあったが、このテレアポが謙虚で面白かった。 「今まで料金が高かったので、3月末から大幅に価格を下げました」 「どうでしょうか?」 私「社員が1000万円級

    runeharst
    runeharst 2009/04/08
    テレアポ=テレアホ、新人だろうな笑 しかし、テレアポしているということはその会社のSEO/SEMはうまくいってないと見た。
  • 勧誘電話110番

    runeharst
    runeharst 2009/04/03
    手段に問題があると思う。更新が楽しみである。
  • 1