タグ

dtpに関するryorikuemi721のブックマーク (95)

  • InDesignの整列の「等間隔に分布」が便利になるスクリプト

    整列パネルの下部にある「等間隔に分布」は、 1. 図とキャプションの距離を決まった間隔にしたいときや、 2. 三つ以上のオブジェクトを均等間隔で並べたいとき、 などによく使う操作です。 がしかし、1.の処理後2.の処理を行い、再度1.の処理をしたい場合、 「間隔を指定」のチェックボックスのオンオフを何度も繰り返す必要があったり、 そもそも、ボタンや入力エリアがせまく使いにくいです。 ちょっとした操作ですが、どうにかならないかなーとずっと思っていました。 なのでスクリプトを作りました。 垂直(水平)方向に等間隔で分布.zip バージョンはCS6以上です。 ※CS5はキーオブジェクトを選べないので使えません。 準 備 1. 「垂直方向等間隔で分布.jsx」と「水平方向等間隔で分布.jsx」をスクリプトパネルに入れます 2. 適当なショートカットを設定します オススメは、 水平方向等間隔で分布に

    InDesignの整列の「等間隔に分布」が便利になるスクリプト
  • PDFにはいろいろな規格があるって知ってました? | ブログ - Morisawa DTP Lab.

    こんにちは、皆さまはじめまして!はると申します。 この度新しくブログメンバーに加わることになりました。どうぞよろしくお願いいたします! 現在日各地が続々と梅雨入りしており、じめじめとした毎日が続いていますね。 今年は特に梅雨入りが早いようで、四国や近畿地方は歴代1位の早さだそうです。 梅雨にコロナ禍となかなか外出しづらい日々ですが、楽しみを見つけて心身ともに健康に過ごしたいですね! さて、今回のテーマは「PDFの規格について」です! 現在ではPDFは日常生活の中で当たり前のように使われていますが、印刷業界で使われる「PDF/X」以外にも様々な規格があることをご存知でしょうか? 今回は様々な業界で使用されるPDFについて、その規格と仕様について簡単にご紹介したいと思います♪

    PDFにはいろいろな規格があるって知ってました? | ブログ - Morisawa DTP Lab.
  • InDesignのカラーマネジメント 印刷結果の色を正しくモニターで表示する方法

    InDesignで印刷結果を表示して作業するための具体的な手順 手順1 予定している印刷の印刷条件・印刷色を示すCMYKカラープロファイルを決める 予定している印刷条件を示すCMYKカラープロファイルを決定しないと、カラー設定など各種の設定ができません。 そこで、まず予定している印刷条件(印刷方式、用紙など)を確認し、印刷結果の色をシミュレートするためのCMYKカラープロファイルを決定します。 以下によくある印刷条件とCMYKカラープロファイルを示します。 依頼先の印刷所がJapanColorなどの色基準でなく独自の基準色で印刷している場合 JapanColorなど業界で共通の標準印刷色を基準にして印刷を行う場合は、必要なICCプロファイルなどはAdobeのソフトに入っていたり、業界団体のサイトでダウンロードできたりするので、そういったものを使って作業ができます。 ところが、依頼先の印刷所

    InDesignのカラーマネジメント 印刷結果の色を正しくモニターで表示する方法
  • 【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換 | Blue-Scre{7}n.net | よそいちのDTPメモ

    特定の文字を一括でアンカー付きオブジェクトにしたいときは、[検索と置換]を使います。 まず、オブジェクトを選択し、コピーします。この操作で、オブジェクトがクリップボードに入った状態になります。 次に、アンカー付きオブジェクトにするテキストを選択し(例では表組)、[編集]メニューから[検索と置換]を選択します。 [検索と置換]ダイアログを表示します。「●」を画像にしたいので、[検索文字列]には「●」を、[置換文字列]にはメニューから[その他]→[クリップボードの内容(書式設定なし)]を選択します。 [クリップボードの設定(書式設定なし)][クリップボードの設定(書式設定あり)]の違いは、「書式設定なし」はペースト先のスタイルが適用され、「書式設定あり」はコピーした箇所のスタイルが適用される、という点です。ここではオブジェクトで置換するので、「書式設定なし」を使っています。 [検索]のプルダウ

    【InDesign】[検索と置換]で文字をアンカー付きオブジェクトに一括置換 | Blue-Scre{7}n.net | よそいちのDTPメモ
  • showtime one

    このWebサイトは間も無く閉鎖になります。 長い間、ご覧いただきありがとうございました。 Copyright 1996-2024 市川せうぞー

  • design-production.tokyo

  • JapanColorデジタルを理解する | JAGAT

    Japan Color認証制度 デジタル印刷認証の規格や制度を理解するとともに、デジタル印刷の未来に向けた勉強会を開催する。 ~認証システムについて、デジタル印刷の未来にどう役立てるか~ 研究会内容 かねてより要望の高かったデジタル印刷の標準規格であるJapanColorデジタルが制定され、 いよいよ認証が始まった。 印刷品質が定まったオフセット印刷とは異なり、様々な印刷方式や材料のある中 今回のJapanColorデジタルが、 どのような目的でどのような用途で使われるべきなのか知識人を集めて検証する。 今回のJapanColorデジタルはアナログ印刷規準を規準に制定しているので、 アナログ印刷で印刷して、足りなくなった分を小ロットで補完して行くには 今回の規格は打ってつけと言えるが、デジタル印刷の再現色域を最大限活かす場合もあるだろう。 セミナーでは、Japan Color認証制度 デ

  • “PDF/X-4” の意味・解説

    解説 PDF/X-4とは、印刷用途向けの規格である「PDF/X」のひとつです。ISO 15930にて規定されています。 PDFのバージョンは、PDF/X-4:2008(ISO 15930-7:2008)ではPDF 1.6がベースとなっています。 実際のアプリケーションで見てみると、Adobe Creative Suite CS3~CS5のPDF保存設定プリセットではPDF 1.4がベースとなっており、CS5.5からPDF/X-4:2010としてPDF 1.6がベースとなっています。 主な仕様(決まり)について 主な仕様は以下の通りです(全てではありません)。 カラーはCMYK・グレースケール・特色・CalRGB(Calibrated RGB)・CIELAB・ICCプロファイル付きのカラーが使用できます 全てのフォントは埋め込まれてなければいけません。 Open Type Fontの埋め込み

    “PDF/X-4” の意味・解説
  • フォントのHG・HGP・HGSの違いとDF・DFP・DFGの違いについて

    以前DTP駆け込み寺にて以下の質問がありました。 質問なのですが、同じような書体「HG創英角ゴ」と「HGP創英角ゴシック」の違いを教えていただきたいのですが、どなたがご存じないでしょうか。 HG創英角ゴとHGP創英角ゴシックの違い|DTP駆け込み寺 掲示板 その後、名刺屋さんの回答で以下の様な回答がありました。 たぶん、こんな感じ HG創英角ゴ体 : 欧文・和文とも等幅フォント HGP創英角ゴ体 : 欧文・和文ともプロポーショナルフォント HG創英角ゴとHGP創英角ゴシックの違い|DTP駆け込み寺 掲示板 HGフォントはリコーのフォントですが、マニュアルにHG・HGP・HGSの違いが掲載されていたので紹介します。 また、合わせてダイナフォントのDF・DFP・DFGの違いについても紹介します。 リコー:HG・HGP・HGSの違い リコーの「TrueTypeWorld ValueFontD2」

    フォントのHG・HGP・HGSの違いとDF・DFP・DFGの違いについて
  • macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online

    追記:macOS 10.13 High Sierra でも使えます! 日(2017/09/26),macOS 10.13 High Sierra がリリースされました。記事で紹介している「偽装フォルダ法」は,High Sierra でも有効なようです。 追記:検証結果 記事の方法で,Photoshop / Illustrator の CS 3~6 が全て Sierra で使用可能になる模様です。 また,報告(リンク切れ)によると,Flash 関係以外の CS6 アプリは基的に全て動作するそうです。 Adobe CS6 Master Collection ○ Photoshop CS6 ○ Illustrator CS6 ○ InDesign® CS6 ○ Acrobat® X Pro ○ Dreamweaver® CS6 ○ Fireworks® CS6 ○ Adobe Premi

    macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online
  • Q2. モニターの色温度は5000Kなのか6500Kなのか、ガンマは1.8なのか2.2なのか悩みます。どちらにすべきでしょうか? | 液晶モニターQ&A | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    Q2. モニターの色温度は5000Kなのか6500Kなのか、ガンマは1.8なのか2.2なのか悩みます。どちらにすべきでしょうか? 解説:小島勉 Tweet モニターの色温度は、用途別に考え方が異なります。私のような印刷物の制作に携わっている場合は、例外なく5000Kとするべきです。これは印刷学会が推奨する設定値を採用するほうがトラブルが少ないと考えられるからです。 印刷物のための写真撮影、レタッチの仕事をしている場合も同様です。しかし、Webやその他電子メディアの仕事では6500Kが適していることもあるようです。用途によって設定する色温度は異なるということを理解しておいてください。 モニターのガンマ値に関しては、人によって考え方が異なります。なぜならガンマ値というのは、人の目の特性に合わせてシャドウからハイライトまでを自然に見せるためのもので、どうしても個人差があるからです。印刷用途ならM

  • 続・illustratorの作業で重いと感じたらやるべき軽くするための方法 - 0.5秒を積み上げろ

    これはメジャーな方法だと思いますが、もし効果を使っているならば「効果 > ドキュメントのラスタライズ効果設定」の解像度は低いほうが処理が早いです。 通常、webデザインなら「スクリーン(72 ppi)」、DTPなら「高解像度(300 ppi)」を設定していると思いますが、DTPでも作業中だけ「スクリーン(72 ppi)」にすれば多少軽快になります。ただし印刷時やデータ納品時は「高解像度(300 ppi)」にすることをお忘れなく。 DTPでもポスターなど大型の印刷物のデザインの場合は、「標準(150 ppi)」で十分です。 特にポスターサイズの大きなオブジェクトにドロップシャドウなどを適用させると、ラスタライズの解像度が低くても、どうしても処理が重くなります。 これはIllustrator効果の処理速度はオブジェクトの大きさに比例するためのようです。 つまり同じドロップシャドウの適用でも、A

    続・illustratorの作業で重いと感じたらやるべき軽くするための方法 - 0.5秒を積み上げろ
  • デザイナーなら知っておきたい定番の欧文フォント【セリフ体】

    デザインをする上で重要なことは沢山ありますが、その中のひとつが「フォント」です。フォントの選び方ひとつでデザインの善し悪しがガラッと変わることもあります。それくらい重要なフォントの選定。う... Caslon Caslon(カスロン)は1734年にイギリスのWilliam Caslon(ウィリアム・カスロン)によって制作された書体。 活字時代には「迷ったらCaslonで組め」と言われたほど使い勝手の良い書体です。またアメリカの独立宣言書に使われた書体としても知られています。 古典的ながら優雅で上品な印象がある書体ですね。 現在のCaslonは様々なフォントメーカーが制作していて、いろんな種類があるのが特徴ですが、IllustratorなどのAdobeソフトウェアにバンドルされていることもあり、「Adobe Caslon」が一般的だと思います。 Garamond Garamond(ガラモン)

    デザイナーなら知っておきたい定番の欧文フォント【セリフ体】
  • フリーフォント無料ダウンロード一覧

    フリーフォントの無料ダウンロード250種。ポップなフォントコレクション、手書き風みんなのフォント、欧文のフォントスタイルズ、個性的な日語かな書体のフォント物語、漢字も含まれるオープンソースのフリーフォントなど用途に合わせてお好みのシリーズのフォントをダウンロードして下さい。 フォント物語 使いやすさと、個性的なデザインに注目したひらがな・カタカナの日フォント集。明朝体からロゴ向けゴシックまで揃った、奥行きを感じさせるフォント集。あなたのデザインに物語のような個性を与えます。 無料フォントダウンロード

    フリーフォント無料ダウンロード一覧
  • 【Photoshop】色かぶり写真の修正チュートリアル(オレンジ・黄色編)

    室内で撮った写真って、オレンジがかってしまうことが結構ありますよね。 Photoshopを使って、そんな色の被りをできるだけ自然に修正していきたいと思います。 手順①カラーバランスレイヤーで色のバランスを整える まずは強い色と弱い色の差をなくしましょう。 色被りというのは、特定の色が強すぎたり弱すぎたりする状態です。 その強弱を緩和してあげると、自然な色になります。 ちょっと文章だけじゃわかりにくいんで実際にやってみましょう。 カラーバランスレイヤーを新規作成します。 この画像はイエローとレッドが強いので、補色であるブルーとシアンの方へバーを寄せます。 まず階調:中間調を調整します。 上から[-30]、[-10]、[+40]と入力しました。 お次に階調:ハイライトを調整します。 上から[-15]、[0]、[+5]と入力しました。 全体の色が落ち着きました。 おでこの黄色を補正する 生え際が

    【Photoshop】色かぶり写真の修正チュートリアル(オレンジ・黄色編)
  • [ Ps講座 ] その1. くもりの写真を晴れにする方法 -初級編- | ファイブスターコーポレーション

  • Photoshopで暗い写真を明るく鮮やかにする方法

    旅行先や撮影会で撮った写真が意外と暗かった…そんな時はPhotoshopで補正しちゃいましょう。明るく鮮やかに!を心がければOKです。 レイヤーを何枚も重ねて修正するのが好きなので、やたら記事が長くなってしまったんですが…「なんか色んなことしてんなー」くらいの感じでサクッと見ていっていただければと思いますー。 トーンカーブで明るさを変更 まずは全体を明るくしてあげましょうか。 [塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成]をクリックし、[トーンカーブ]を選択。トーンカーブレイヤーを新規作成します。 図のようにカーブを調整します。 首や髪の濃い影はそのまま残し、顔や背景にかかった薄い影を取り除くイメージです。 明るくなりましたが、全体的に青みが強いのでなんだか不健康な感じがしますね。 色相・彩度で彩度を上げる くすみを取るために彩度を上げましょう。[色相・彩度]レイヤーを新規作成します。 彩度を

    Photoshopで暗い写真を明るく鮮やかにする方法
  • ShortcutMaster for Mac | WebNAUT

    ダイアログ内の次のコントロールのグループ、または次の表にフォーカスを移動 (「tab」キーを押すと次のセルに移動する場合)

    ShortcutMaster for Mac | WebNAUT
    ryorikuemi721
    ryorikuemi721 2018/08/23
    使える!
  • InDesignの「禁則処理セット」を活用しよう - 出版ネッツ関西

    InDesignを使っていて、以前から気になっていたことがあります。 余韻をもたせるために使う「…」や「―」(例「ところが…」「やがて―」など)が行頭に来ることがあり、それは避けたいので、前後で微調整をすることがありました。 また、同様の使い方の「……」や「――」が行末と行頭に分かれてしまう(泣き別れ)のも避けたいと思っていました。 前後で手動で微調整するのは、付近に修正が入ると、当然元の木阿弥になってしまうので、正しい方法ではありません。 では、どうするのがいいのか。 昨日、やっとその方法がわかりました。 「書式」メニューの中に「禁則処理セット」というのがあることに気づきました。 これを開くと、新規に自分用のセットを作り、名前をつけて保存できます。 このセットには InDesign 標準の「行頭禁則文字」(67文字)、「行末禁則文字」(22文字)、「ぶら下がり文字」(4文字)、「分離禁止

  • No.20 グリッドの字間を基準に字送りを調整 | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room

    InDesign CSの文字パレットには、[グリッドの字間を基準に字送りを調整]という項目が増えました(下図参照)。 この項目は、フレームグリッドの場合デフォルトではオン、プレーンテキストフレームの場合オフになっています。通常使用の場合には、あまり気にする必要のない項目(旧バージョンとの互換性を保つための機能)ですが、どういった働きをする機能なのかは、覚えておくとよいかもしれません。2.0で1歯詰めを行ったテキストを例に見ていきたいと思います。

    No.20 グリッドの字間を基準に字送りを調整 | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room