ブックマーク / azamibrog.hateblo.jp (187)

  • 山岳信仰 宮城県田束山と短編集 - azamiの趣味 離島生活

    たつがねさん 宮城県吉郡南三陸町 古くから山岳信仰の霊山として人々の信仰を集め、山頂にある11基の経塚は、かの奥州藤原氏との深いゆかりを今日に伝える貴重な遺構です。 登山道は”行者の道”と呼ばれ、かつて山岳信仰が盛んだった時代に多くの僧が修行の一つとして上ったルートを追体験することができます。 【田束山の寺】 平泉の藤原秀衡の信仰により、田束山山頂に羽黒山清水寺、中腹に田束寂光寺、北嶺に幌羽山金峰寺など、七堂伽藍、七十余房を造営しました。 藤原滅亡後は清水寺が歌津の明立坊、寂光院が清水浜の正音坊、金峯寺が小泉の不動院のいずれも羽黒派修験が別当になって入峰修業が行われました。その後の奥州合戦において、奥州藤原氏に由来する事で、寺は荒廃します。 【即身仏】 満海上人は弥勒菩薩に帰依し即身仏になるため入山しました。江戸時代初期のこととも思われます。満海は天正年間(1573~91)気仙沼の松崎生

    山岳信仰 宮城県田束山と短編集 - azamiの趣味 離島生活
    s-johnny
    s-johnny 2021/08/20
  • 山岳信仰 宮城県青麻山短編集は休刊 - azamiの趣味 離島生活

    宮城県青麻山は、かつては大刈山と呼ばれていました。蔵王連峰東麓の遠刈田温泉から南東に位置し、東西に長く裾野をひいた山です。 標高799.2m。山岳信仰の対象の山でした。 江戸時代には谷文晁が『名山図譜』に描いたという。信仰の山でもあり、今では東北百名山にも選ばれています。 【刈田嶺神社】 宮城県刈田郡蔵王町宮字馬場1 古くは「刈田嶺」と称された蔵王火山も「刈田嶺神」として、信仰を集めました。奈良時代には信仰されていたと見られ、平安時代の「続日後期」には、朝廷が刈田嶺神に祭祀料 を贈与したことや、位階を授けたことが記されています。当時活発だった蔵王火山の噴火活動を「刈田 嶺神」の怒りと考え、これを鎮めることが目的だったとされています。 平安時代の「延喜式神名帳」にも記載された由緒ある神社で、江戸時代には刈田郡全体の守り神を 意味する「刈田郡総鎮守」とされ白石城主片倉家の保護を受けています

    山岳信仰 宮城県青麻山短編集は休刊 - azamiの趣味 離島生活
    s-johnny
    s-johnny 2021/08/19
  • 山岳信仰 山形山形飯豊山 - azamiの趣味 離島生活

    飯豊山は、飯豊山地の2105.1mの山です。 主峰は、通称飯豊山とも呼ばれることもあります。 652年に知同和尚と役小角が開山したと伝わります。山岳信仰の山で、飯豊山大権を祀ります。 江戸時代初頭には、修験道の修験者が訪れ修験の場として栄えました。元禄以降は、庶民信仰に移行して、稲作信仰や、成人儀礼、死者供養などを行っていました。 明治の神仏分離により、飯豊山神社となり、地域住民により崇敬されました。大戦以降は成人通過儀礼として、15歳までに登頂することになっていました。盛んに集団登山「御山駆け」が行われていました。終戦後は女人禁制が解かれました。 飯豊山の帰属について、福島県と新潟県により、県境紛争が起こりました。飯豊山は、古くから神体として崇拝され、五穀豊穣を願う信仰登山も盛んに行われていた山。人々にとって特別な存在です。もちろん、福島県側、新潟県側それぞれに言い分があります。飯豊

    山岳信仰 山形山形飯豊山 - azamiの趣味 離島生活
    s-johnny
    s-johnny 2021/08/17
  • 山岳信仰 福島県信夫山 - azamiの趣味 離島生活

    信夫山は福島県福島市の中心市街地北部にある山です、標高275m。 信夫山は、福島盆地の中央に位置する周囲約7kmの美しい山です。 中央に羽黒山、西に羽山、東に熊野山、さらにその北に立石山などの峰から成り立っています。昔から山岳信仰の地として知られ、各山頂には信仰対象の神仏が祀られています。 福島盆地は、1000万年前までは海底にありました。500万年前から奥羽山脈の隆起と火山活動が活発となり、信夫山付近はマグマが貫入して非常に硬い岩石になりました。さらに50万年前頃に隆起した盆地は吾山麓から国見にかけた断層線に沿って陥没しました。 やがて氾濫原や沼地となり、その後、扇状地となりました。信夫山は非常に硬い岩石や粘土質のため、福島盆地に孤立丘として残されました。つまり、山ではなく、丘だと言うことです。 【信夫山にまつわる噂】 信夫山に点在する防空壕では、昔から数多くの事故が起きており怪我人や

    山岳信仰 福島県信夫山 - azamiの趣味 離島生活
    s-johnny
    s-johnny 2021/08/14
  • 山岳信仰 出羽三山 - azamiの趣味 離島生活

    月山 出羽三山は、山形県の中央にそびえる羽黒山(414m)・月山(1,984m)・湯殿山(1,504m)の総称です。月山を主峰とし羽黒山と湯殿山が連なる優美な稜線が見られます。 1,400年前、崇峻(すしゆん)天皇の御子の蜂子皇子が開山したと言われる羽黒山は、羽黒修験道の行場であり中枢です。 修験道は、自然信仰に仏教や密教が混じり生まれた日独特の山岳信仰です。羽黒修験道の極意は、羽黒山は現世の幸せを祈る山(現在)、月山は死後の安楽と往生を祈る山(過去)、湯殿山は生まれかわりを祈る山(未来)と見立てることで、生きながら新たな魂として生まれかわることができるといいます。 巡礼は江戸時代に庶民の間で、現在・過去・未来を巡る「生まれかわりの旅」三関三渡となって広がりました。 羽黒修験道では弘法大師自作の御尊と即身仏「真如海上人」、国指定重要文化財「釈迦如来(金剛仏)」を安置し、徳川将軍家の祈願

    山岳信仰 出羽三山 - azamiの趣味 離島生活
    s-johnny
    s-johnny 2021/08/13
  • 山岳信仰 姫神山 - azamiの趣味 離島生活

    姫神山 岩手県盛岡市玉山区 標高1124m 独立峰でピラミッド型をした裾野をひく美しい山が特徴です。山頂には一等三角点があります。日二百名山の一つです。 【姫神獄神社】 山頂に姫神嶽神社(ひめかみだけじんじゃ)が鎮座し、かつては岩手山、早池峰山(はやちねさん)とともに北奥羽三霊山として山岳信仰の中心になっていました。 祭神 姫大神(姫太神)、須世理姫命(すせりひめのみこと) 岩手県の主な山のうち,岩手山と姫神山,早池峰山は合わせて「岩手三山」と呼ばれています。姫神山は北上川をはさんで岩手山と対峙する名山で、岩手山に標高こそ及びませんが、均整のとれた三角錐の美しい姿が印象的です。姫神山のふもとには山伏の霊場があって,それぞれ神楽が行われてきました。 【姫神山昔話】 昔、岩手山は南部富士と言われるように、男ぶりのよい雄神で姫神山を迎えて夫婦になりました。 姫神山はさほど美しくなかったので、岩

    山岳信仰 姫神山 - azamiの趣味 離島生活
    s-johnny
    s-johnny 2021/08/12
  • 山岳信仰 岩手山 - azamiの趣味 離島生活

    岩手山は標高2,038mの成層火山です。二つの外輪山があります。奥羽山脈の岩手県域の北部に位置します。岩手県の最高峰で、日百名山に選定されています。 奥羽山脈の主稜から離れた独立峰に近く、姿は富士山のような裾野を広げた美しい形をしています。 山頂に三角点があります。 古来信仰の山で、山麓の滝沢村、盛岡市に岩手山神社があります。山頂の外輪山を囲む石仏が名残です。 登山道は7あり、入山ルートと下山ルートの組み合わせにより、様々な登山を楽しめます。 岩手山神社の山伏神楽(三阿弥陀神楽)は修験系統の神楽で、江戸時代から続くとされていますが、「修験大蔵院がはじ めた神楽」以外の情報がないため、その経過については把握されていない。さらに現代において, 神楽の存続のために隣接地域同士での「神楽の譲渡」が行われるなど,貴重な事例であることが 明らかになっています。 岩手県では、神楽の流れを流派と呼び、

    山岳信仰 岩手山 - azamiの趣味 離島生活
    s-johnny
    s-johnny 2021/08/10
    こんばんは。引き続き、宜しくお願いします。