タグ

メモとJSに関するs5-styleのブックマーク (3)

  • JavaScriptで画面サイズを取得する | かえラボBlog

    screen.width   画面幅 : screen.height   画面高 : screen.availWidth   有効画面幅 : screen.availHeight   有効画面高 : window.innerWidth   表示領域幅 : (IE非対応) window.innerHeight   表示領域高 : (IE非対応) window.outerWidth   ウィンドウ幅 : (IE非対応) window.outerHeight   ウィンドウ高 : (IE非対応) $(window).width()   表示領域幅 : $(window).height()   表示領域高 : document.documentElement.clientWidth   表示領域幅 : document.documentElement.clientHeight

    s5-style
    s5-style 2010/10/26
    JavaScriptで画面サイズを取得するメモ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    s5-style
    s5-style 2009/11/20
    各要素が読み込まれるタイミング調査
  • Big Sky :: javascriptで動くtwitter streamクライアントを作るならばmultipart/mixedを使うべき

    twitter stream APIとは、twitterのステータス更新に対してキーワードでtrackしたり、あるグループ内に属するステータス更新をフィルタしたり出来るAPIなのだけど、実際にはchunkedなストリームが流れて来ているのであって、これを使ったWebアプリを作る際にはlong pollを使うのが良い。ただしクライアントサイドでjavascriptを処理する際に サーバサイドでステータス更新をFIFOに溜め込む クライアントからリクエストをブロック(long poll)しFIFOからステータスを送出する クライアントサイドでlong pollを行い画面を更新する 再度サーバへリクエストを投げる を繰り返すのであれば、せっかくストリームなのにアプリサーバとの接続を切ってしまう事になる。出来ればクライアントからWebアプリもストリーミングとしたい。しかしながらサーバからのステータ

    Big Sky :: javascriptで動くtwitter streamクライアントを作るならばmultipart/mixedを使うべき
    s5-style
    s5-style 2009/10/26
    multipart/mixedはboundaryで区切られたボディ部を繰り返し送出する際に用いられる仕組みで、実はXHR(XMLHttpRequest)はこのmultipart/mixedなレスポンスを受け取る事が出来る
  • 1