タグ

googleに関するs_kandaのブックマーク (32)

  • オープンソース・コードの「Google」が登場 | WIRED VISION

    オープンソース・コードの「Google」が登場 2006年2月22日 コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2006年02月22日 ほとんどの人にとって、オープンソースはフリーソフトウェアと同じ意味だ。しかし、プログラマーにとっては、オープンソースとは、コードを共有し、ほかのプログラマーのコードを再利用することで、最初からコードを作り直さなくて済むようにするものだ。少なくとも理想はこういうことだ。しかし、実際には、コードの再利用はほとんど行なわれていない。アプリケーションを作成するために該当のコードを1つ1つ探し出す作業のほうが、大変な場合が多いからだ。 プログラマー向けの新しい検索エンジン『クルーグル』(Krugle)は、この問題を解決し簡単にコードを検索、共有できるようにするとうたっている。これによって、プログラマーの生産性が高まり、オープンソース運動に新たな活

  • グーグル、ウェブサイト作成サービス「Page Creater」を公開 - CNET Japan

    Googleは2月23日、ブラウザ上でウェブサイトが作れるサービス「Page Creater」を公開した。Googleが実験中のサービスを公開するGoogle Labsからアクセスできる。 Page Createrは無料のオンラインツールで、Googleのアカウントを持つユーザーなら誰でも利用できる。ユーザー1人あたり100Mバイトの容量が割り当てられており、ウェブ上で直接タイトルや文を編集したり、画像をアップロードしたりすることが可能だ。サイトは英語版のみとなっているが、日語も入力できる。入力した内容は自動的に保存される。 作成したサイトのURLは、http://○○.googlepages.com/(○○の部分にGoogleのアカウント名が入る)となる。

    グーグル、ウェブサイト作成サービス「Page Creater」を公開 - CNET Japan
  • Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog

    表題のリンク先にGoogleの共同創業者ラリー・ページが2005年5月にミシガン大学の卒業式でおこなったスピーチの音声とビデオがあるのを見つけた。コメントの中に筆記録がある。スピーチの一部の筆記録がコメントとして投稿されたあとで全体のものが投稿されている。音声は聞き取りにくくネーティブスピーカーでも苦労したようで筆記録にも聞き取れていないところが多々ある。 ミシガン大学はページにとってスタンフォード大学の大学院に進む前に卒業した母校であり、スピーチは母校の工学系の学生に向けた内容になっている。 興味深いと思った部分 大きなことをするほうが小さなことをするより容易だ。変に聞こえるだろうが、当に大きなことをしていると、他の人の助けが得られる。より多くの人が助けてくれる。必要な資源がより多く手に入る。だから、大きなことを世界を舞台に成し遂げることは考えるに値する。 12歳のとき発明家になりたい

    Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog
  • 「グーグルはマイクロソフトの脅威となるか」--ウェブで議論白熱

    Googleがパーソナルコンピューティング分野を支配するMicrosoftにとって、物の脅威となりえるかどうかをめぐって、現在ウェブ上で議論が白熱している。 先週末に、さまざまなブログや掲示板では、コンピューティングが近い将来どう進化するかという話や、ウェブが主要なコンピューティングプラットフォームとして使われるようになれば、Microsoftのような企業は恐竜と同じ道をたどるのか、といった話題が論じられていた。 Microsoftは、過去にも何度かこのような劇的変化の可能性に直面したことがあった。最も古いところでは、1995年に書かれたあるメモの中で、ウェブが次世代プラットフォームになる可能性があることや、この分野で技術革新を進めなければ、Microsoftが市場をコントロールする力を失う可能性があることに対する同社幹部らの懸念が明かされていた。だが、Googleがさまざまなサービスを

    「グーグルはマイクロソフトの脅威となるか」--ウェブで議論白熱
  • *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - 曙はプロレスラーになったが、JerryとDavidは世界で最も裕福な30代の一人になった

    梅田さんの講演のログを読んで「次の10年」について考えさせられた。 10年ほど前、Jerry YangとDavid Filoという相撲ファンの大学院生が、konishiki(小錦)、akebono(曙)と名づけた2台のサーバ上にインターネット上のWebサイトを分類するサイトを作った。彼らは自分たちのサイトを"ならず者"と名づけた。 10年たって、小錦はタレントに、曙はプロレスラーになったが、JerryとDavidは世界で最も裕福な30代の一人になった*1。 10年である。10年はこれほどに長い。1995年にリリースされた最初のWindows95についていたInternetExplorer1.0はおもちゃのような出来だった。僕はNetScape3.0をダウンロードするためにこれを使って以来、一度も触らなかった。10年後にはNetScapeはもうないよ、と教えたら僕は信じただろうか? そして1

    *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - 曙はプロレスラーになったが、JerryとDavidは世界で最も裕福な30代の一人になった
    s_kanda
    s_kanda 2005/09/21
    読む
  • Picasa 3: Google から無料でダウンロードできます

    help ヘルプ インターネット接続と Google アカウントが必要です。 この機能は、"ポートレート モード" または同等のモードで撮影された写真でのみ使用できます。 一部の国ではプリント サービスをご利用いただけません。 互換性のあるディスプレイを別途購入する必要があります。

    Picasa 3: Google から無料でダウンロードできます
    s_kanda
    s_kanda 2005/09/21
    ついにgoogleのソフトをインストールしてしまった
  • ビル・ゲイツ、グーグルを語る - CNET Japan

    はたして顧客はWindows Vistaを買ってくれるだろうか。 Bill GatesとMicrosoftにとって、これは重大な問題だ。今週開幕したMicrosoftのProfessional Developers Conference(PDC)で、Gatesは一堂に会したソフトウェア開発者たち--Microsoftの最も重要な支持層--に檄を飛ばした。発売日の変更を繰り返してきた次期Windowsの「Vista」と、稼ぎ頭のOfficeの最新版「Office12」。Microsoftはこの2つの製品に対する熱狂を作り出すことができるのだろうか。 この20年間、Gatesの持論はほとんど変わっていない。それは「コンピューティングの中心はPCであり、Windows(とOfficeやその他の製品)こそ、最良の開発プラットフォームである」というものだ。変化があったとすれば、ウェブベースの開発が大

    ビル・ゲイツ、グーグルを語る - CNET Japan
  • http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086853,00.htm

  • ITPro:

  • 音声通話もできるIM「Google Talk」公開で、ブログコミュニティは大盛り上がり

    Googleのインスタントメッセージング(IM)分野に参入を受けて、ブログコミュニティが盛り上がりを見せている。 Googleが米国時間23日に「Google Talk」のベータ版をリリースしてからというもの、さまざまなコミュニティの掲示板が、使い方のヒントや不満、使用時のスクリーンショットなどの投稿であふれ返っている。Google Talkは、テキストメッセージの交換以外にボイスチャット機能を備え、Googleのサイトから無料でダウンロードできる。 Google Talkのウェブサイトによると、同プログラムのセットアップファイルをダウンロードするのに要する時間は、ブロードバンド回線を利用している場合で数秒、モデム接続をしている場合で約3分だという。多くのユーザーが、ダウンロードに要する時間の短さに驚いたようだ。また同ソフトが機能を最小限に絞っている点も、多くの人が高く評価している。 「G

    音声通話もできるIM「Google Talk」公開で、ブログコミュニティは大盛り上がり
  • フォートラベル:世界地図で見る世界遺産ガイド

    世界地図から世界遺産をお楽しみください。* 使い方 * 表示されている範囲内でアクセスの多い上位50件の世界遺産を表示しています。地図をズームしたり、移動したりすると世界遺産が表示されます。 地図上に表示されているアイコンは、それぞれ自然遺産、文化遺産、複合遺産を現しています。 アイコンをクリックすると、世界遺産のページにアクセスすることができます。

  • Googleは本気でMicrosoftを殺す気でいる、たぶん。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Googleは、強力な検索サービスというコアコンピタンスを利して、Orkut、Gmail、Bloggers.comなど、ぱっと見には何の関係もなく、統一感の無い数多くのネットサービスを発表し続けている。最近は市場ではいつGoogleがIMを発表するかを固唾をのんで見守っている。 彼らのサービスは一見してあまり関連性が無いように見えるのだが、実は関連性が無くて良い、とGoogleは考えていると思う。結局はGoogleという検索プラットフォームによって最終的に数珠つなぎに結びついていく。実はGoogleはこれまでにはない、完全無比な中央集権型の企業なのである。 GoogleYahoo!と並び称され、ビジネスモデル上も対比される事が多いのだが、エリック・シュミットにとってはYahoo!は眼中に無い気がする。彼のアタマにあるのは、来るべきMicrosoftとの全面戦争のことだけだろうと思う。 Y

    Googleは本気でMicrosoftを殺す気でいる、たぶん。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    s_kanda
    s_kanda 2005/08/23
    勢いからして今のままではマイクロソフトはやばいぞ