タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

sqlに関するsachiko-kameのブックマーク (6)

  • [SQL] Where句とHaving句の違い | DevelopersIO

    はじめに PostgreSQL始めました。 SQLを学ぶ過程でWhere句とHaving句の違いがわからずに悩んだ時期があったので、その時感じたことを書いておきます。 環境 MacOS 10.10.5 PostgreSQL 9.4.5 Where句でもHaving句でも同じ結果が出るけど何が違うんだろう? 結論から言うと Where句はselect句の結果からwhere句で指定した抽出条件を実行する Having句はGroupBy句でグルーピングした結果からHaving句で指定した抽出条件を実行する という違いがあります。 同じ結果が出ることを確認 PostgreSQLのチュートリアルにあるデータベースを使います。手を動かして確認したい方はこちらを見てデータベースを用意していただければと思います。 今回使用するカスタマーテーブルは以下のようになっています。 select * from cu

    [SQL] Where句とHaving句の違い | DevelopersIO
    sachiko-kame
    sachiko-kame 2020/10/22
    "having( whereと類似 groupのところからやる"
  • 【SQL入門】DISTINCTで重複行をまとめる方法をわかりやすく解説 | 侍エンジニアブログ

    DISTINCTとは DISTINCTとは、SELECT文の実行結果の重複レコード(データ行)を1つにまとめるための便利な構文です。 例えば、従業員テーブルに「姓、名」の項目があるとして、同姓同名が複数行ある場合にDISTINCTを使うと次のように1レコードになります。 そんなDISTINCTの使い方を次項で解説していきます! DISTINCTの使い方 DISTINCTの構文はSELECT文の後に追加して、次のように記述します。 従業員テーブルの「姓(last_name)」を検索する例について、DISTINCTを使わない場合と使う場合の2つを比較したサンプルコードを確認してみましょう。 サンプルデータの作成: CREATE TABLE sample1_employees ( no int NOT NULL, -- 従業員番号 last_name varchar(255), -- 名 fir

    【SQL入門】DISTINCTで重複行をまとめる方法をわかりやすく解説 | 侍エンジニアブログ
    sachiko-kame
    sachiko-kame 2020/10/22
    “DISTINCT 同じ行まとめる”
  • 【SQL入門】CHARとVARCHARの違い - Qiita

    CHAR型 固定長の文字列データを扱うデータ型。 **CHAR(10)**と指定された列の場合、格納される列は常に10バイトになる。 10バイトに満たない場合は文字列の右側に空白が追加され、10バイトぴったりに調整される。 VARCHAR型 CHAR型と異なり、格納する文字列の長さの調整はされない。 VARCHAR(10)と指定された列の場合、10バイト以下の文字列でも、それに合わせた領域が確保される為、そのままの長さで格納することが可能。 ただし、最大長以上(10バイト以上)の文字列の格納はできない。 どう使い分けるか CHAR型は、郵便番号や社員番号など、データの桁数が決まっているもの向け。 VARCHAR型は、氏名や書籍名など、データ桁数が変動する可能性のあるもの向け。 その他 MySQLの場合、CHAR/VARCHARともに、()内の数値は格納できる最大文字数。 CHARは0~25

    【SQL入門】CHARとVARCHARの違い - Qiita
    sachiko-kame
    sachiko-kame 2020/10/22
    "使い分け 文字列"
  • MySQLの実行計画(EXPLAIN)に関する覚え書 - Qiita

    はじめに MySQLはバージョン5.6を利用します。 「access_logs」というテーブルに「access_logs_idx1」「access_logs_idx2」という2つのインデックスが定義されているものとします。 実行計画を確認する(EXPLAINコマンド) まずは以下のようなSELECT文について... mysql> SELECT count(*) FROM access_logs where year = 2015; +----------+ | count(*) | +----------+ | 14219 | +----------+ 1 row in set (0.02 sec) mysql> EXPLAIN SELECT count(*) FROM access_logs where year = 2015; +----+-------------+---------

    MySQLの実行計画(EXPLAIN)に関する覚え書 - Qiita
    sachiko-kame
    sachiko-kame 2020/10/21
    “EXPLAIN”
  • 【SQL】結果の統合はUNIONで!だれでもわかるUNION解説! | 侍エンジニアブログ

    みなさんこんにちは!フリーランスプログラマーのsatoです。 今回はUNIONについて見ていきましょう。UNIONは二つ以上のSELECTの結果を、統合して表示してくれる仕組みです。これを使えれば、また一つ高度な結果表示を行えますのでぜひ覚えてしまいましょう。 [基]UNIONとは [基]UNIONの種類 [基]UNIONの使い方 [応用]UNION後に「ORDER BY」を使用する [応用]UNION後に「GROUP BY」を使用する 今回は前半で「UNIONの種類」「UNIONの使い方」といった基礎的な内容を見ていきましょう。そして後半で、よく疑問として上がるUNION後に「ORDER BY」などをかける方法について見てきましょう。 UNIONとは UNNIONとは、冒頭でも言いましたが二つ以上のSELECTの結果を、統合して表示してくれる仕組みのことを言います。 例えばすごくシ

    【SQL】結果の統合はUNIONで!だれでもわかるUNION解説! | 侍エンジニアブログ
    sachiko-kame
    sachiko-kame 2020/10/21
    "union"
  • プリペアドステートメントを利用してデータを取得する方法について解説! - Qiita

    はじめに プリペアドステートメントを利用してデータを取得する方法についてやネットの情報から調べて理解したことをまとめました。 もし、書いていることに何か間違いがある場合はご指摘いただけると嬉しいです。 プリペアドステートメントとは SQL文で値がいつでも変更できるように、変更する箇所だけ変数のようにした命令文を作る仕組みのことです。 プリペアドステートメントの役割 以下のようなテーブルがあると仮定してプリペアドステートメントの役割について解説します。 テーブル名: users name email

    プリペアドステートメントを利用してデータを取得する方法について解説! - Qiita
    sachiko-kame
    sachiko-kame 2020/09/20
    "SQLインジェクション対策プロペアードステートメント"
  • 1