ユーザーが増えつつあるGmailですが、やはりThunderbirdで受信できたほうが楽でいいですよね。 意外と設定がややこしいので、書いておきます。 Gmailを受信するのに拡張機能はないわけではないのですが、なくてもできるようです。 まずGmailにログインし、右上辺りにあるカスタマイズをクリック。 メール転送とPOP設定をクリックし、POPダウンロードの「1.ステータス:POPは無効になっています」のところを「すべてのメールでPOPを有効にする」にチェックを入れる。 2の設定は、デフォルトのままでいいと思います。 設定を終えたら「変更を保存」をクリック。 Thunderbirdを起動をして、ツールバーのファイル→新規作成→アカウントを選択。 するとこのような画面になりますので、メールアカウントにチェックを入れ、次へをクリック。 差出人情報を設定しますので、名前は本名でもハンドルネーム
![ThunderbirdでGmailを受信する](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/126e9c63960837b5815901e11e1f6c1303c17f2b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.seesaa.jp%2Fimg%2Fogp_logo.png)