タグ

勉強会に関するsamurairodeoのブックマーク (8)

  • 竹添さんを呼んでマイクロサービス社内勉強会を開催しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、開発の佐藤鉄平 (@teppeis) です。 先日、社外講師としてビズリーチの竹添直樹さん (@takezoen) をお招きして、マイクロサービスをテーマにサイボウズの社内勉強会を開催しました。 どうしてこうなった? ビズリーチさんでは毎週金曜に勉強会を行っているらしく、ひょんなことからその社外ゲスト講師として私にお声がかかり、8月のビズリーチ社内勉強会でES6勉強会をやらせてもらいました。 やられたらやりかえす!ということで、今度は逆に竹添さんにサイボウズの社内勉強会のゲスト講師をオファーしたところ、こころよく引き受けていただいた、というのが開催の経緯です。 マイクロサービス、当においしいの? ちょうどサイボウズ社内では「マイクロサービス」がホットなキーワードになっていました。 サイボウズ初のクラウドサービス cybozu.com の立ち上げから5年が経過し、契約社数は12

    竹添さんを呼んでマイクロサービス社内勉強会を開催しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 世界最強のソフトウェアアーキテクト

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは! マーケティングソリューションカンパニー(MSC)開発部の小川雄大です。 昨年11月に子会社のクロコスからヤフーに移りまして、現在はヤフーで開発を行っています。みなさまどうぞよろしくお願いします。 MSC開発部では、ヤフーが世界最強を目指してどう取り組んでいくかについて議論する会を毎週開催しています。今回はそこで今年の1月に僕が発表した「世界最強のソフトウェアアーキテクト」について公開したいと思います。 今回はヤフーに入ってはじめての発表ということもありテーマをどうしていくかはかなり悩んだ部分なのですが、テクニックよりもアーキテクトが持つべきマインドを共有することが次につなげていく上で大切になると考えたので、多少抽

    世界最強のソフトウェアアーキテクト
  • 未経験でこれからWeb制作会社に入りたいと思っている人達へ | kazumich.log

    先週末は、マカベン名古屋 というマークアップの勉強会に参加していました。そこでこれから Web制作会社に入りたい!と思っている若い子に会ったので、どんな事をしたら私から見ていいなぁーって思うかを書いてみました。 1.ブログを書きましょう! まずは、一番最初に誰にでも言う事としては、ブログを書きましょう。 どこに遊びに行ったとか、何をべたとかではなく、就活のためのブログなので、自分がどの分野に興味があって、どんな勉強をしているか、どんな勉強会に参加したとかって頑張ってる事が見えるブログを書くようにすすめています。 弊社では a-blog cms というCMSを開発しているので、私のところに面接に来るつもりなら、a-blog cms を使ってブログ書いてます!って言えるようであれば、ポイントがアップするかもしれないが、そうでなければ、就職のためには WordPress は知っていた方がいいと

    未経験でこれからWeb制作会社に入りたいと思っている人達へ | kazumich.log
  • Effective JavaScript勉強会 #1 - teppeis blog

    社内でEffective JavaScriptの勉強会を始めました。 第1回の資料をslideshareに上げたので、シェアさせていただきます!(春なので意識高め) Effective JavaScript Ch.1 from teppeis スライドにも書いたけど、これまでだと類書で薄いのは『JavaScript: The Good Parts』っていうのがあったんだけど、ちょっとクセが強いというか、Douglas Crockford節が強すぎて、盲目的に全部真似するとちょっとアレな感じなので、安易に薦めにくいでした。 参考: 『JavaScript:The Good Parts』にツッコミ (Kanasansoft Web Lab.) Effective JavaScriptはそれに比べるとマイルドで、「new使うな!」とか書いてないので安心できます。 あとGood Partsの方で

    Effective JavaScript勉強会 #1 - teppeis blog
  • 第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会

    2014/09/06 開催の第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会 発表資料です。Read less

    第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
  • MPP on Hadoop, Redshift, BigQuery - Go ahead!

    Twitterで「早く今流行のMPPの大まかな使い方の違い書けよ!」というプレッシャーが半端ないのでてきとうに書きます.この記事は俺の経験と勉強会などでユーザから聞いた話をもとに書いているので,すべてが俺の経験ではありません(特にBigQuery).各社のSAの人とかに聞けば,もっと良いアプローチとか詳細を教えてくれるかもしれません. オンプレミスの商用MPPは使ったことないのでノーコメントです. MPP on HadoopでPrestoがメインなのは今一番使っているからで,Impalaなど他のMPP on Hadoop的なものも似たような感じかなと思っています. もちろん実装の違いなどがあるので,その辺は適宜自分で補間してください. 前提 アプリケーションを開発していて,そのための解析基盤を一から作る. 簡単なまとめ データを貯める所が作れるのであれば,そこに直接クエリを投げられるPre

  • 最近のJava関係イベントの個人的なまとめと感想 - Splash of waters - 2nd. Season

    デブサミやJava Day Tokyoなど、会社の許可をもらってイベントにありがたく行かせてもらっているけど、ちゃんとレポートできていなかったということで、社内勉強会で話すことにしました。 まとめ資料を作ったので、このブログにて先行して公開してしまいます*1。少し前のエントリで資料をアップロードしたのはこのための準備でした。 資料の位置づけ 古いJavaの知識で止まっている人(自分含め)やこれから格的にJavaを学ぼうと思っている人に、最近のJava関連の新機能などをざっくりつかんでもらうための資料です。内容の深さ・広さは、聴く人のJavaスキルに合わせた一応合わせたつもりです。 Java SE 8がリリースされて、その界隈では「for文禁止」などと言われる一方で、会社の新人研修で教えるJavaでは、「ループはforやwhileを使って書きます」みたいに教えるわけで、その辺のギャップを埋

    最近のJava関係イベントの個人的なまとめと感想 - Splash of waters - 2nd. Season
  • GitHubが僕たちを、仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート | gihyo.jp

    2014年6月1日(日⁠)⁠、東京・渋谷マークシティにおいて、GitHubユーザグループ主催によるイベント「GitHub Kaigi」が開催されました。500人の定員に対し800人を超える参加申し込みのあったこのイベントには、日におけるGitHub活用の第一人者たちはもちろん、米GitHub社から招いた開発者たちも登壇し、いずれ劣らぬ濃いセッションが繰り広げられました。ここではその様子を紹介します。 GitHub実践入門 ─⁠─ Pull Requestによる開発の変革 トップバッターとして登壇したのは、WEB+DB PRESS plusシリーズ『GitHub実践入門 ─⁠─ Pull Requestによる開発の変革』の著者である大塚弘記氏です。 『GitHub実践入門』の著者、大塚弘記氏 同氏はまず、「⁠GitHubを利用した開発の世界を知る」「⁠GitHubを(利用|活用)する違いを

    GitHubが僕たちを、仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート | gihyo.jp
  • 1