タグ

JAVASCRIPTとgulpに関するsamurairodeoのブックマーク (3)

  • npm とフロントエンドのパッケージ管理の未来

    JavaScript 系パッケージマネージャの重複問題 npm は言わずもがな Node.js のパッケージマネージャだが、フロントエンド開発においては Bower も利用するのが一般的になっている。この現状の問題点は、package.jon と bower.json という似たような管理ファイルを二重で管理しなければならないということだ。 現状の使い分けをおさらいをしておくと、次のような感じになる。 タスクランナー(Grunt/gulp)・モジュールシステム(browserify/webpack)・テストスイート(karma/testem)などの開発環境系の管理が npm の主なお仕事。インストールされたパッケージは node_modules 内に展開されて、CommonJS スタイルのモジュール管理から利用する。 題につながる話としては、ブラウザで動くライブラリの一部は npm にも

    npm とフロントエンドのパッケージ管理の未来
  • gulpの入門記事を書いたよ

    たまには宣伝! 弊社のフロントエンジニアがお届けしているフロントエンド関連の技術情報有料配信サービス「CodeGrid」にてgulpの連載を全5回で書きました。 第1回は無料で読めます。 ということで内容紹介です。 タイトルは「現場で使えるgulp入門」。gulpの基を抑え、プラグインの使い方を解説しながら、タスクの書き方を覚えていく構成になっています。 解説には実際に使えるコードのサンプルを用意してあって、リポジトリからクローンすることで試すことができます。 以下、箇条書きにて各回の内容を紹介。 第1回 「gulpとは何か」 なぜgulpやGruntといった自動化ツールが必要なのか gulpとGruntのアプローチの違い 環境構築 簡単なタスクを実行する 第2回 「プラグインを使う」 gulpAPIの解説 プラグインについて プラグインのインストールと使い方 プラグイン選択のポイント

    gulpの入門記事を書いたよ
  • タスクランナーgulp入門

    タスクランナーgulp入門 gulpはGruntと同じように様々なタスクを自動化してくれるツール(タスクランナー)です。 node.jsで開発されており、Sass/CompassやLess、StylusなどのCSSプリプロセッサーのコンパイルやCSS/JSの結合圧縮、JSHintによるバリデーションなど様々なタスクを自動で行ってくれます。 Gruntとできることはほとんど同じですが、Gruntよりタスクの流れがわかりやすく、JavaScript(node.js)で独自のタスクも簡単に記述することができます。 後発ということもありGruntよりプラグイン数は少ないですが、マニアックなタスク以外はそろっているので通常のWeb制作などでは問題なく利用できるでしょう。 node.jsのインストール node.jsが必要ですのでインストールしていない方はインストールしましょう。 公式サイトでインスト

    タスクランナーgulp入門
  • 1