BEMに関するsanata0130のブックマーク (3)

  • BEMによるフロントエンドの設計 | 第1回 基本概念とルール

    BEMによるフロントエンドの設計 第1回 基概念とルール この記事ではフロントエンドの設計方法「BEM」を紹介します。第1回目はBEMのもっとも基となるBlock、Element、Modifierの概念と、class名の命名ルールを解説しています。 はじめに 最近フロントエンド界隈で、『BEM』という言葉を見かけることが増えてきました。BEMとは、Block、Element、Modifierの略語です。Webサイトのコンポーネント化のためのフロントエンド設計方法のひとつで、厳格なclass名の命名ルールが特徴的な手法です。 第1回は、BEMをまったく知らない方向けの入門編です。 なぜBEMが必要なのか 私たちはHTMLCSSを使うことでしか、Webサイトを作ることができませんが、HTMLCSSにはプログラム的な機能が備わっていません。そのために、フロントエンドエンジニアは次のような

    BEMによるフロントエンドの設計 | 第1回 基本概念とルール
  • BEMに基づいたCSS設計手法のメリットについて | Enrapt Labs

    BEMの採用でCSSHTMLの開発プロセスの改善をする 私はCSS/HTMLの開発の際、構成管理をどのようにすれば良いか考える機会がありました。どんなコードベースでも以下の点の改善ができれば、開発のプロセスがもっと早く、もっと簡易に、もっと確かになるためです。 再利用性拡張性開発生産性とメンテナンス性 上記の点の改善を可能にするCSSHTML設計手法のうちの一つにBEMがあります。どのように改善ができるか、詳しく説明したいと思います。 再利用性 BEMにはブロックとエレメントいう2つの概念があります。 ブロックとは独立した存在で、デザインの「構成要素」であります。ブロックはコンテキスト(親HTMLエレメント等)に依存せずに、ページのどこの位置に配置されても自分の機能を保つべきものです。 ブロックを組み合わせて、アプリケーションページを組み立てます。 エレメントは、ブロックの一部分であり

    BEMに基づいたCSS設計手法のメリットについて | Enrapt Labs
  • EmmetのBEMフィルターでBEMるときのHTMLをサクッと書く

    BEM Advent Calendar 2013の3日目です。 BEM、良さげだけどHTML書くのが面倒になるじゃん、class長いし、多いし。などと思ってBEMを敬遠されている方がいらっしゃったらEmmetのBEMフィルターを利用すれば良いと思います。 Emmetって? Zen-Codingをさらにすごくしたやつです。以下あたりが分かりやすいと思います。 Zen-Codingの次期バージョン、Emmet について|Web Design KOJIKA17 EmmetのBEMフィルターを使ってサクッとHTMLを書いてみる BEMろうかなと思ってはみたものの、いざやってみると毎回「ブロック名-エレメント名」なんてclassを書いてらんねーよとなって途中で投げ出してしまうということがあります。僕は結構あります。 まぁ、それでもBEM + 自分ルールの良い感じの HTML / CSS にはなるので

    EmmetのBEMフィルターでBEMるときのHTMLをサクッと書く
  • 1