タグ

社会に関するsaneyuki2のブックマーク (9)

  • 日本の伝統的子育てが息づいていた時代の若干の実例: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて、昨年10月31日付けでブログで紹介したネタですが、1950年代、三丁目の夕日がまだ明るかった頃の、日社会の実相を、当時の政府資料から改めて確認してみるのも、一興ではありますまいか、ということで、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-97de.html(年少者の不当雇用慣行実態調査報告@婦人少年局) 旧労働省の婦人少年局というところは、むかしは非常に熱心に女性や子どもたちの労働実態の調査をやっていたのです。とりわけ、今ではほとんど忘れ去られているでしょうが、年少者の不当雇用慣行について、1950年代の半ばごろにその実態を暴いた報告書は、東北地方、九州地方、近畿地方、関東甲信越地方の4分冊として、刊行されています。 おそらく今では役所の中でも誰も知らないであろうこの報告書を、ちょっと紹介してみましょう。今ではみ

    日本の伝統的子育てが息づいていた時代の若干の実例: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    saneyuki2
    saneyuki2 2012/05/06
     娘を売る…今は幸せだと思う。
  • 高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題(藤野 英人) @gendai_biz

    高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題 藤岡市の関越自動車道を走行中の高速ツアーバスが道路左側の防音壁に衝突し、乗客45人が死傷、うち7名が死亡した事故は大変ショッキングな事故でした。運転手の居眠りが原因だと思われており、現在取り調べをされている最中です。当にあってはならない事故であるし、亡くなられた方には心からご冥福をお祈りします。 現在はこの事件についてさまざまな問題提起がされています。高速バスそのものの安全性の問題、運転者のモラルの問題、運行会社の管理の問題、道路の構造問題、特に競争過多である路線バスのコスト削減競争が今回の事故原因の遠因ではないかという論点があり、確かにそれはそのとおりなんだろうと思います。もしバスの運転者が二人交代制であったならば、居眠りの問題は解消できたかもしれないし、一人体制よりも

    高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題(藤野 英人) @gendai_biz
    saneyuki2
    saneyuki2 2012/05/04
     少し高くても、善良な企業のサービスを買いたい(ものだ)。
  • まともなニュースメディアを集めてみる

    3.11以降、いろんなメディアがニュースを流すのを見ていたが、大手メディアからは欲しい情報が全く出てこないどころか大嘘と思われるプロパガンダ状態なのが手に取るようにわかった。 今までこんな状態だとは知らなかった。。。 今までネットで賢明に真の情報を発信している人達がたくさんいることに気が付いて、情報は自分で探して自分で分析して真実を探さないといけないことにも気が付いた。 誰を信じるとかじゃなく、どの情報が正しいのかを自分で判断しなきゃいけない。 だからまともなニュースサイト&メディアを集めていこうと思う。 ただ、まともなニュースサイトやメディアってなかなかなく、良いと思っていたらチャンネル桜のように変な事をしてくる場合もある。 なかなか難しいけど、今良いと思うものを書いて、その都度変更しておこうと思う。続きを読む >>

    まともなニュースメディアを集めてみる
  • 橋下市長に共感できない理由

    橋下大阪市長が府知事時代におこなった行政改革を陰ながら応援していたものの、 彼を今ひとつ信用出来なかったのは、長い間、島田紳助の盟友だった、という事実のせいだ。 昔の交友関係だけで人を判断するのは間違っているのだから、随分と私の心は狭い……。 そう自分を責めていたが、最近の彼の言動を知ると、直感の方が、どうやら正しかったようだ。 島田紳助が昨年引退したのは、暴力団との親密な交際が発覚したという理由だった。 だが、彼が責められるとしたら、それ以上の理由があるだろう。 吉の女性社員を、人気のない部屋に引きずり込んで、壁に顔面を4、5発以上もたたきつけ、ツバをはきかけた。 これまでも立場の弱い者に対して、裏では暴言や暴力をふるっていることが関係者から暴露されていたが、 司法の場で、公に明確に、ようやくその事実が認められた。 彼の嗜虐性、異常性、卑怯性、利己主義ぶりなどが明らかになった。 事件

    橋下市長に共感できない理由
  • 変わらない。替わるだけ - Chikirinの日記

    人にとっても組織にとっても、「変わる」ことは簡単なことではありません。 特に日ではあまりに「変わる」のが難しいため、「替わる」方が「変わる」より早く起こることもあります。というか、「替わる」を待たなければ何も変わらないことさえある。 たとえば日の大企業や公務員組織には、明らかに給料が高すぎる正社員がたくさんいます。でも彼らの給与を(下げる方向に)変えるのは非常に難しい。 だから経営者は彼らの給与は変えずに、新規に雇う人を非正規雇用に替えることにより、少なくとも今後雇う人に関しては給与を適切なレベルまで下げようと試みます。 弱者を支援する人は「非正規社員の給与・待遇が低すぎる」と言いますが、経営者からみれば「いや、そっちは妥当な額です。正社員の給与・待遇が高すぎるだけ」というのが音。 労組の反対により正社員の給与を変えるのが難しいなら、労組が守らない雇用形態の労働者に少しずつ入れ替えて

    変わらない。替わるだけ - Chikirinの日記
    saneyuki2
    saneyuki2 2012/02/01
    米国ではクビにする。日本では定年退職まで待つ。なるほど…勉強になりました。
  • 世界共通通貨を「感謝」に〜資本主義社会の終焉に向けて〜 - ■[ideate]ideg

    この度、資主義社会からの脱却のための施策を考察した。 以下の3点を実行に移すことを提案する。 世界共通通貨を、各国の言葉での「感謝」という単位にする。 「1感謝」は、各国の現時点の通貨での「パン一個」の値段でレート換算する。日ならば1感謝は現在の通貨100円となる。 通貨の発行・流通量は世界全体で一元的に管理する。 通貨のネーミングを変更することで、社会構成員は従来の「お金」に対する心理的な価値観から自由になる。以前の金融の仕組みからは何も変更せずとも、社会構成員の意識の変容がおこる。 お金は「資産」から、他人から提供されるモノやサービス・行為(労働)への感謝を示す「フラグ」へと変容する。通貨「感謝」を貯め込もうとする行為は、人間の持つ欲望であることを人類は認識する。 通貨「感謝」は人間の欲望の対象ではなくなり、人々の善意による行為が世界を動かす主体となる。 「蓄財する行為自体は悪行で

    世界共通通貨を「感謝」に〜資本主義社会の終焉に向けて〜 - ■[ideate]ideg
    saneyuki2
    saneyuki2 2011/12/12
     この記事を読んで、結局、おカネって本来「感謝」なのかなと思った。
  • 佐藤優が分析する、TPPに関する野田総理の政治主導「1ヶ月半で野田さんは全然別人になった感じ」 11/18(1) : 座間宮ガレイの世界

    /* googleAdsense ----------------------------------------------- */ */ ※放送日に注意してください。 2011年11月18日、元外交官で外務省のラスプーチンという異名をもっていた、佐藤優氏が、文化放送「くにまるジャパン」に出演。TPP問題を外交の視点で分析。野田総理を好評価しています。 http://youtu.be/s3INgNR6pD0 http://youtu.be/1WHpCxOOmxU ※初稿です。誤字脱字は随時修正していきます。 ※放送日に注意してください。 =====(文字おこし、ここから) 野村邦丸「時刻は9時8分です。文化放送くにまるジャパン。深読みジャパン。毎月第1第3金曜日のレギュラーコメンテーター、作家の佐藤優さん。先ほど8時台のコメンテータージャパンに続きまして、まあこのTPPの話ですね。」 佐

    佐藤優が分析する、TPPに関する野田総理の政治主導「1ヶ月半で野田さんは全然別人になった感じ」 11/18(1) : 座間宮ガレイの世界
    saneyuki2
    saneyuki2 2011/11/26
     これはぜひ、たくさんの人に読んで欲しい。野田総理ってすごい人なんだ…。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ゲーセン」いまや常連はお年寄り シニアサービス充実 - 社会

    印刷 メダルゲームを楽しむ80代の女性=2日午後、東京都葛飾区亀有3丁目のハロータイトー亀有、遠藤真梨撮影  かつて子どもの遊び場だったゲームセンターがいま、お年寄りも楽しめる「憩いの場」になりつつある。ほかの娯楽施設より安く長く遊べる点が人気のようだ。少子化と若者の「ゲーセン離れ」に悩む業界各社も、シニア向けサービスに腰を入れ始めた。  8月中旬の平日昼下がり。東京都葛飾区のゲームセンター「ハロータイトー亀有」では、十数人のお年寄りが遊んでいた。  「今日の調子はどうかい」。畳敷きベンチに座って小藤チエ子さん(76)が野田マツさん(86)に話しかけた。2人ともここの常連客で、通っているうちに友達になった。10年ほど前に夫を亡くした小藤さんは「1人で家にいるとぼけてしまうけど、ここでゲームをしていれば時間を忘れられる」と語った。  店は2年ほど前から高齢者が増え始め、今は平日昼間の利用者

    saneyuki2
    saneyuki2 2011/09/04
    コミュニティ効果、手先を使ってボケ防止、適度な興奮、安価で長時間…素晴らしい。主にメダルゲームか。ビデオゲームは若者ゾーン。
  • どっちの破綻が早い? 生活保護と年金 - Chikirinの日記

    「年金制度なんて絶対もたない」「オレが 65歳になった時には間違いなく破綻してる」とか言う人がたくさんいます。 でも、「生活保護制度なんて絶対もたない」「間違いなく破綻する」と言う人にはあまり会いません。 いったいなぜ? 中には、「年金なんて払わなくても、老後にお金に困れば生活保護を受ければいい」と言う人までいて驚かされます。 もしかして「年金制度は破綻するが、生活保護制度は決して破綻しない」と思ってたりする? どっちかいうと、年金よりは生活保護制度の方が先に破綻しそうだけど。だって・・・ その1)官僚の視点 官僚、すなわち公務員は共済年金という年金制度の中でも最も強固な年金制度に加入してます。 これは、彼らが全員(一階部分の)国民年金の加入者でもあるってことです。 では彼らの家族に「生活保護をもらえないと困る人」がたくさんいると思いますか? よく考えてみて下さい。 厚生労働省の官僚は、予

    どっちの破綻が早い? 生活保護と年金 - Chikirinの日記
    saneyuki2
    saneyuki2 2011/08/21
     「あれしてほしい」「これしてほしい」いろいろな政策はあるが…。議員の立場から見た現実。票田数で、実現可能性を読む。勉強になりました。感謝!
  • 1