ブックマーク / www.kakkoii-kosodate.info (277)

  • アルツハイマー型認知症の治療薬について - すごい人研究所

    前回の認知症になるとどうなるのかと言う記事についてさまざまなコメント感謝いたします。今回は、コメントでもいただいたアルツハイマー型認知症の新薬についてです。 アルツハイマー型認知症の進行を抑える初めての薬 アメリカの製薬会社と日のエーザイが共同で、アルツハイマー型認知症の治療薬を開発し、その後アメリカのFDA(品医薬品局)は、原因と考えられる脳内の異常なタンパク質であるアミロイドベータを減少させる効果を示したとして治療薬として承認したと発表がありました。 この新薬「アデュカヌマブ」は症状の進行を抑えることを目的とした薬で、脳にたまったアミロイドベータと言う異常なたんぱく質を取り除き、神経細胞が壊れるのを防いでくれます。アルツハイマー型認知症の新薬が承認されたのは18年ぶりで、アミロイドベータに作用する治療薬は初めてとのこと。 ただし壊れた神経細胞の修復はできない 新薬アデュカヌマブは、

    アルツハイマー型認知症の治療薬について - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/06/10
    科学の発展はすごいです。この薬に限らずですが、ならなくてもいい病気や、失わなくてもいい命、すこしでも多くの人に好影響を与えてほしいです。
  • 認知症になるとどうなるのか -認知症の種類と原因について学ぶ- - すごい人研究所

    これから何回かに分けて、認知症についてを学んでいきたいと思います。 今回は、認知症とはどういうものなのかについて、エーザイのホームページを参考にしています。 認知症とは、脳の働きが低下するもの 認知症とは、何らかの原因によって脳のはたらきが低下し、日常生活や仕事に支障をきたした状態を指します。自然な老化に伴う変化と認知症では、脳のダメージの状況、症状、生活のしづらさが大きく違います。老化による物忘れは、ヒントを貰えばその物事を思い出すことができ、物忘れがあまり進行しないし、判断力も低下しませんが、一方認知症は体験したこと自体を丸ごと忘れてしまったり、判断力の低下もあり、忘れたことを自覚もしないと言う違いがあります。 認知症とはどういったものがあるのか 認知症の50%を占めるのは、アルツハイマー型認知症です。異常なたんぱく質が脳にたまり神経細胞が死に、脳が萎縮します。記憶を担っている海馬とい

    認知症になるとどうなるのか -認知症の種類と原因について学ぶ- - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/06/08
    小さな変化、気を付けます。
  • 財布を無くした!無くした意外な原因とは・・ - すごい人研究所

    10万円ほどの現金もカードも戻ってきて当によかったですが、まさか車の上に置いていたとは・・。みなさんもお気をつけください。 財布の9割くらいは戻ってこない 警察の方によると、財布を無くして届けを出しても9割は戻ってこないそうです。ですから今回現金約10万円と全てのカードが戻ってきた事は幸運中の幸運だったと思われます。ただカード情報が盗まれているかもしれないと、徹夜でほとんど全てのカードを解約していたので、大変そうでした。 ちなみに私は数年前に酔っ払って電車の中に携帯も財布も入れたバッグを置きっぱなしにしたことがありますが、それもそのまま届けてもらって見つかっています。世の中には心優しい人がいるのですね。。 GPSは役に立つのか 警察の方の話によりますと、GPSが検出される時の正確性はあまりなく、範囲は500メートルくらいだと言います。そのため、どの辺りにあるのかと言うのはわかりますが、特

    財布を無くした!無くした意外な原因とは・・ - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/06/06
    自分も財布なくしとことないんですが気をつけます。けど、財布やお金も大事ですがもっと大事なものがいっぱいありますね。切符が見つからなかった彼様のお気持ち、お察しいたします。
  • ぬいぐるみ好き男子と半同棲生活を送るとどうなるか② - すごい人研究所

    最近交際相手が泊まりに来てくれることが多くなりましたが、その様子について前回の記事でお伝えしました。 www.kakkoii-kosodate.info 今回は、前回のクイズの答えと、具体的にぬいぐるみ達とどのように生活をしているのかを紹介します。 まさか自分が大人になって、ぬいぐるみに癒される生活を送ることができるなんて思っていなかったです。ぬいぐるみ達が、生活を豊かにしてくれていると感じています。 交際相手がぬいぐるみ達と色々な家事に挑戦してくれていることに気付きました。ぬいぐるみ好きなお子さんがいる家庭は、楽しんでおままごと的な雰囲気で家事を覚えることができるのかもしれないと感じました。 むすび 私は泊りのある仕事をしていて、日勤の時は帰りは20時近くなることが多いので、中々ご飯を作る事ができずにテイクアウトや総菜を購入しますが、彼が工夫して楽しく生活してくれている分、私も作り置きや

    ぬいぐるみ好き男子と半同棲生活を送るとどうなるか② - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/06/04
    よき事です。いーなーww
  • ぬいぐるみ好き男子と半同棲生活を送るとどうなるか① - すごい人研究所

    私の交際相手は、実家では家事をしたことが殆どありません。今回はその交際相手が、私の家に泊まりに来るようになってからの話です。 交際相手は実家では殆ど家事をしていません。しかし私は一緒に生活をするようになったら家事を協力して進めて行きたいと伝えているので、彼にとってはその日常はストレスのかかる事だと感じています。しかし、その家事や生活の練習を「ニコタマ訓練」と言いながら楽しんでいる前向きさには感服しました。 ただ単に同棲生活の家事を役割分担の話をすると、息が詰まってしまうと思います。それをぬいぐるみの力を借りて、楽しく生活できるのは素晴らしい特技だと思いましたし、同棲生活を前向きに捉えてくれている事に対して感謝の気持ちを感じています。次回は、日常生活をどのようにぬいぐるみで楽しんでいるかを紹介したいと思います。 クイズ 以前こんなやり取りをしました。 彼は最近職場で洗濯の仕方を教わったらしい

    ぬいぐるみ好き男子と半同棲生活を送るとどうなるか① - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/06/02
    ステキな彼ですね。
  • 実家の片付けと、姉の物への想い - すごい人研究所

    姉が実家の物を片付けていたのは、家を綺麗にしたいと言う気持ちももちろんですが、その物をまた誰かに大切に使ってほしいと言う気持ちが伴っていることも感じました。 姉の片付けの仕方 姉は、汚かったり使えないと判断したものは捨てますが、基的に『ゴミとして捨てない』と言うスタンスを取っています。それは、物をいつまでも大切にしたいと言う思いがあるからだと考えられます。物には買ってくれた人の想いが詰まっているからと言う気持ちや、物を大切にしたいと言う気持ちがあるのではないかと感じました。至る所にぐちゃぐちゃになっている物を分類することは相当大変な事だと思いますが、それを姉は『どんな物がメルカリで売れるかな』とワクワクしながら片付けをしており、大変な状況も楽しめる姉には感服します。 今は物が溢れる時代 私が産まれる前までは物が中々手に入らない時代だったので、ラップを使い回したり割り箸を洗って使ったりして

    実家の片付けと、姉の物への想い - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/30
    姉上様の考え方はすごいですね。溢れる物でもいかにして最後まで使い切るか。物に対してすごく真面目に考えていらっしゃって、是非参考にさせてもらいたいと思いました。
  • 親業とは -親の姿勢で大切なことから、実践までのまとめ- - すごい人研究所

    これまでこのサイトでは、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』について学んできました。親業とは、親がどのように子どもに接することが好ましいのかと言う方法を示したものです。今回は、これまで学んできたことを振り返り、私自身どのような変化があったのか考察していきたいと思います。 親の姿勢で大切なこと 子どもを1人の人間として尊重する 子どもの心を開く関わり方 親子間の意見が対立した時の対応 親業を学んだ後の変化 参考にさせていただいた 親の姿勢で大切なこと 次の記事では、親が1人の人として、自分の感情を大切にしても良いと言うことを学びました。親だから寛大でなければならない、我慢をしなければならないと思うと、自身の気持ちを抑圧し、抑えきれなかった怒りなどの感情が子どもに伝わる可能性があることを知り、私自身も人としての感情を大切にしていきたいと思うようになりました。 www.kakkoii

    親業とは -親の姿勢で大切なことから、実践までのまとめ- - すごい人研究所
  • 子どもの価値観が気になる場合どうしたら良いのか -親業から学ぶ- - すごい人研究所

    今回は、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』と言うを参考にしています。親業からは、子どもへの関わり方について学ぶことができます。 子どもにも人権があり、自由があることを忘れてしまう原因は? 友達や別の家の子どもがどんな髪型をしようが、どんな服装をしようが気にならないと思いますが、自分の子どもになると気になってしまう。トマス・ゴードンさんは、その一因は親が子どもを『所有している』と思ってしまうからと言います。親が子どもを形を作り、心情を教え込み、修正、コントロールし、洗脳するのは当然と考えるとも言います。 そう思ってしまうのは、子どもが何もできない乳児の頃から、親は一生懸命に育ててきたからだと考えられます。自分のこと以上に大切に想っていると言う気持ちがある反面、子どものことを自分事として捉えてしまい、細かいことにも干渉してしまうと思われます。 私も、とても大切に想っている子どもに

    子どもの価値観が気になる場合どうしたら良いのか -親業から学ぶ- - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/25
    健康の事は子供本人では分からないところもありますからね。人権を持っているというのは最近意識しています(孫にですがww)
  • 子どもに期待しすぎないためにはどうしたら良いのか -親業から学ぶ- - すごい人研究所

    今回は、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』と言うを参考にしています。親業からは、子どもへの関わり方について学ぶことができます。 今回は、子どもに期待し過ぎないためにはどうしたら良いのかについて学びます。子どもだけではなく、他人に期待しすぎてしまう人にも活かせる考え方があるかもしれません。 親が子どもに期待しすぎないためには、親が自身を受け入れ、自身で欲求を満たすことと、夫婦関係を大切にすると言うことを学びました。 親が自身を受け入れること 自己受容と他人への受容は関係がある事が分かっているそうです。つまり自分を受け入れることができれば、他人も受け入れられると言うことだと思います。 自分が1人の個人として、自分自身の努力で自分の欲求を満足させることのできる親は、自分自身も受容できるだけではなく、自分の『子どもを通して自分自身の欲求を満足させよう』と言う必要が無いとのことです。

    子どもに期待しすぎないためにはどうしたら良いのか -親業から学ぶ- - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/23
    子供も自分も両方大事ですが、どちらにも神経を使いすぎずに、どちらにも偏り過ぎず、上手いことバランスが取れたらいいと思いました。
  • 勝負なし法の例② 部屋を片付けることで揉める親子 - すごい人研究所

    以前このブログでは、親子関係において、親が勝つか、子どもが勝つかの勝負ありの関係は好ましくないことに触れました。親子が良い関係性を保ちながら問題を解決するための方法として、お互いが対等な関係で、お互いの問題を明確にし、解決案を出し合い実行する『勝負なし法』と言う方法がある事を学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 勝負なし法の大まかな進め方は、①お互いの対立(意見)をはっきりさせ、②お互いの欲求を満たすような解決方法を話し合うと言う手順です。 勝負なし法の前提条件 前回、子どもが合羽を着ていくかどうかの対立について紹介したところ、次のようなコメントをいただきました。感謝いたします。 私が思い浮かんだのは「じゃあ好きにしなー。危ないから気をつけるんだよー」でした。これは私が負けているのですかね。 勝負なし法を使う前提条件として説明が足りなかったのですが、勝負の前提と

    勝負なし法の例② 部屋を片付けることで揉める親子 - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/20
    部屋の掃除の両者の展開がすごい!理想的な展開。こういふうに持って行かなくちゃいけないんですねー。
  • 勝負なし法の例① 合羽を着る・着ないで争う親子 - すごい人研究所

    以前このブログでは、親子関係において、親が勝つか、子どもが勝つかの勝負ありの関係は好ましくないことに触れました。それを踏まえ、親子の両者にとって良い関係性を保つための方法として、お互いが対等な関係で、お互いの問題を明確にし、解決案を出し合い実行する『勝負なし法』と言う方法がある事を学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 勝負なし法の大まかな進め方は、①お互いの対立(意見)をはっきりさせ、②お互いの欲求を満たすような解決方法を話し合うと言う手順です。 今回から、勝負なし法の具体的な活用の仕方について、ケース別に学んでいきたいと思います。 クイズ みなさんなら、この場面に遭遇した場合、どのように子どもに関わりますか。 親が勝つか、子が勝つかの場合(勝負あり法) この場合、親が勝つか、子どもが勝つかの勝負あり法だと、例えば親は次のように子どもに言います。 これは子どもに

    勝負なし法の例① 合羽を着る・着ないで争う親子 - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/18
    会話と顔の表情がマッチしていてよく分かりましたww お互いが良いと思う案なはいかってのがなかなか言えませんね。
  • 勝負なし法 -親子の勝負関係を解消する方法- - すごい人研究所

    前回は『親業』と言うから、好ましくない親子関係について触れました。家庭内では、親が子どもに言うことを聞かせるか、子どもが親を言い負かすかのどちらかの関係が続くと、両者にとってデメリットがある事を学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 今回は、親が勝つか、子どもが勝つかの方法ではなく、どのような方法が好ましいのかについて学びたいと思います。 私は、勝負なし法について知った時、衝撃を感じました。これで私は『親の役割とは、子どもに教え、時には子どもの行動を制御する立場』だと思っていたからです。勝負なし法の基的な姿勢は、親子が対等な関係である事であるため、これまでの、親が上の立場と言う考え方自体が好ましくはなかったと感じました。 勝負なし法の基的な姿勢とは 勝負なし法の基的な姿勢とは、『親も子も対等な権力を持っている』と言う考え方です。以前、子どもに指摘をする時に

    勝負なし法 -親子の勝負関係を解消する方法- - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/16
    うーん、勝負なしですね。これは納得ですが、そういう考えに自分を持っていけないってか、そんなこと知らないって方も大勢いると思うので、みんなに知って欲しいです。
  • 好ましくない親子関係 -親が勝つか子どもが勝つかと言う関係- - すごい人研究所

    今回は、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』と言うを参考にしています。親業からは、子どもへの関わり方について学ぶことができます。 今回は、親と子どもが対立をした時に、陥りやすい関係性について学んでいきたいと思います。 親が勝つか、子どもが勝つかと言う関係性 親業を開発したトマス・ゴードンさんは、親と子どもの間で対立が生まれた時、殆どの親が、親が勝つか、子どもが勝つかの2つの解決方法しか知らないと言います。 私も施設で子どもと生活をしていますが、時には「約束事だから、ルールだから」と、ダメを通し続けなければならないと思うこともあります。すると子どもは、それをすり抜けられる大人を探し、その大人と交渉をするようになります。すり抜けられる大人は、他の大人からから「子どもに甘くしすぎる 」と非難されることもあると言う状況に陥る場合があります。今回は、この状況のデメリットについてを学んでい

    好ましくない親子関係 -親が勝つか子どもが勝つかと言う関係- - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/14
    確かにですね。親子の関係って勝ち負けじゃないけど、そうなるパターンが多いですね。うちもそうでしたが、その時はそんなこと気づきもしませんでした。
  • ぬいぐるみ好き男子による、豊かな生活 - すごい人研究所

    私の交際相手はぬいぐるみ好き。今回は、その彼による豊かな生活を紹介します。 表情豊かなぬいぐるみ ぬいぐるみ好きの彼は、ぬいぐるみ自身の表情を変えるのが得意です。 次の写真をご覧ください。クッキーモンスターのくっきーちゃんが生きているような表情や振る舞いをしています! 寝転びながら他のぬいぐるみを見つめているくっきーちゃん くっきーちゃんのくっきーに喜ぶくっきーちゃん メロンをべた後「うまーい」と言うくっきーちゃん とぼけるくっきーちゃん すねるくっきーちゃん 旅行を楽しむくっきーちゃん 色々な表情をするくっきーちゃんや、ほかのぬいぐるみ達もかわいくて、いつも癒されています。 彼の操るぬいぐるみを見るまでは、ぬいぐるみがこんなにも表情が豊かになるなんて知りませんでした。生きているかのようなぬいぐるみ達に愛着が湧いてきますし、優しい気持ちになります。 ぬいぐるみのおかげで彼自身も表情が豊か

    ぬいぐるみ好き男子による、豊かな生活 - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/12
    色々な表現方法があっていいと思います。ってかかわいいですね。
  • 子どもに指摘をする時に、とても大切な姿勢とは - すごい人研究所

    今回は、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』と言うを参考にしています。親業からは、子どもへの関わり方について学ぶことができます。 今回は、子どもへの関わり方、姿勢についてを学びたいと思います。 時々、子どもとの関係が悪くなる理由 私は子どもと接する仕事をしています。その中でずっと疑問だったのは、友達や姉妹、 職場の人同士との関係性は良好なのに、なぜ時々子どもとの関係が悪くなるのか分からなかったことです。しかし今回『親業』を読み、子どもとの関係性が時々悪くなるのは、私の子どもに対する姿勢が問題であることが分かりました。 私は『大人だから時には子どもに厳しい事を言わなければならない』と思い、心を鬼にして子どもと接してきたつもりですが、でもその言い方を、同じ大人にもすることができるかと問われたら、絶対にできないことに気付きました。つまりは、子どもに対する言い方が悪かったと言うことです

    子どもに指摘をする時に、とても大切な姿勢とは - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/10
    確かに。自分はそれに加えて自分の感性を押し付けようとする時もあるので反省ですね。
  • 子どもが勉強で困っている時どのように関わったら良いか -能動的な聞き方から考える- - すごい人研究所

    今回は、心理学者トマス・ゴードンさんの開発した『親業』を参考にしています。親業からは、子どもへの関わり方について学ぶことができます。 能動的な聞き方とは 親業では、主に2つの話の聞き方について紹介されており、受容的な聞き方と、能動的な聞き方があります。能動的な聞き方とは、相手(子ども)の話したい事、話しているその気持ちを積極的に(能動的に)汲んで聞くことを指します。具体的には、親が、子どもの気持ちを言葉で口にし、確認する作業の事を言います。 www.kakkoii-kosodate.info 親が子どもの気持ちを理解する姿勢を示すことで、子どもは自身の感情を肯定し、その感情と向き合うことができます。そして自分でそれを対処しようと考える方向に向かうので、子どもの自立の力を育むことができます。 今回は、近藤千恵さんの書かれた『「親業」に学ぶ子どもとの接し方』から、実際に能動的な聞き方を学んだ親

    子どもが勉強で困っている時どのように関わったら良いか -能動的な聞き方から考える- - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/08
    自分の長女も、もう勉強いいやんって言うほど勉強していました。自分には分かりませんが面白いからやってたんでしょうねw
  • 能動的な聞き方とは -子どもへ良い影響を与える聞き方- - すごい人研究所

    今回は、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』と言うを参考にしています。親業からは、子どもへの関わり方について学ぶことができます。 親業では、主に2つの話の聞き方についてが紹介されています。前回は受容的な聞き方について学びましたが、今回は能動的な聞き方について学びたいと思います。 能動的な聞き方 能動的な聞き方とは、相手(子ども)の話したい事、話しているその気持ちを積極的に(能動的に)汲んで聞くことを指します。具体的には、親が、子どもの気持ちを言葉で口にし、確認する作業の事を言います。 能動的な聞き方に対して、聞き手が相槌などを中心に聞く聞き方は受容的な聞き方です。 能動的な聞き方の子どもへの影響 子どもが感情を表出した時、大人が子どもの気持ちを汲み取り、その確認作業をすることで、子どもへは次のような効果が表れると記述されています。 ①感情を表出し、情緒が安定する 話を聞いてもら

    能動的な聞き方とは -子どもへ良い影響を与える聞き方- - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/04
    自分的には2の効果がいいと思いました。自分が子供だったらそうだといいと思ったのでw
  • 子どもの心を開く、受容的な聞き方とは - すごい人研究所

    今回は、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』と言うを参考にしています。親業からは、子どもへの関わり方について学ぶことができます。 親業では、主に2つの話の聞き方についてを紹介されていますが、今回は受容的な聞き方について学びたいと思います。 今回、子どもが自分の話を始めた時に、主人公である母親は、自分の言いたい事を言ってしまったことが、子どもの心を閉ざすことに繋がりました。 子どもが話を始めた時に、事情聴取のように話を聞きとったり、叱ったり、正論をぶつけたりすると、子どもは、黙らざるを得ず、さまざまな負の感情が芽生えます。例えば、自分をダメだと思ったり、自分は信用されていない・理解されていないと感じたり、苛々したり。親が破壊的かつ非治療的なコミュニケーションを取ることにより、子どもがそれ以上話さなくなるし、子どもは親から叱られたり敵対することで忙しくなり、子どもが自ら問題解決する

    子どもの心を開く、受容的な聞き方とは - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/05/02
    聞くのはちゃんと聞いて、意見を求められたらってとこですね。
  • ブログの丸パクリサイト、約半年間対処した結果 - すごい人研究所

    今から半年ほど前、私の運営するブログを丸パクリしているコピーサイトを見つけました。当時他のブロガーさんのパクリサイトも見つけたのですが(20人調べて6人)、ある方から進展が気になると言うメッセージをいただき、その後どうなったかお伝えしていないことに気付きました。 パクリサイトの特徴 私が見つけたサイトはproxypyと言うアドレスが入ったサイトです。どういうサイトかと言うと、下に貼り付けた写真のように、私のブログと全く表示が同じで、アドレスと広告が違うサイトです。このサイトが厄介なのは、URLが数字の乱列なので、そのページを表示されないように対処しても、proxypyのサイト自体が消えるわけではないので、また別のコピーページが出てくることがあるのでかなり厄介です。 半年以上前に色々対処をした内容はこちらです。 www.kakkoii-kosodate.info 対処内容と、半年以上経った結

    ブログの丸パクリサイト、約半年間対処した結果 - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/04/30
    ほんまに怖いです。仰るようにそのパワーをいい方向に使ってほしいです。
  • 子どもに受容を伝えるコミュニケーション方法とは - すごい人研究所

    今回は、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』と言うを参考にしています。親業からは、子どもへの関わり方について学ぶことができます。 今回は、子どもが『自分は受け入れられている』と感じるための、受容を伝えるコミュニケーション方法について学びます。私はこれを知ってから、子どもとの関わり方に気を付けるようになりました。 みなさんは、砂遊びをしている子どもに助言をする親のように、子どもに関わったことはありますか。私は『子どもには失敗をしてほしくないから』、『子どもには私の知っている事を伝えたい』と言う気持ちでいることが多かったのですが、親業のを読み、それは子どもにとってはあまり良くない事だと学ぶことができました。 口出しをすると、非受容を伝える可能性がある 大人が子どもに対してあれこれ口出しをする時の内容は、『現状の改善点』ですから、子どもは『今のままではダメだ』と言うことを感じてしま

    子どもに受容を伝えるコミュニケーション方法とは - すごい人研究所
    sankairenzoku10cm
    sankairenzoku10cm 2021/04/26
    やっぱり大人の方が子供よりバカ(表現は悪いけど)かもしれない。結局自分が子供の頃から何も学習できていない。って思うことがよくあります。環境って抗えないけど大事ですね。