タグ

日本と古代日本に関するsatisのブックマーク (1)

  • 「赤い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?

    あらいぽまbot @araiguma_econ それって形容詞ですか?(知識不足←私) RT @sweets_street: つ緑の黒髪 RT 青も赤も白も黄色も形容詞になり得るのに「緑」はどうしてならないのだろう。 2013-01-01 14:32:44 カワイ韓愈 @kawai_kanyu @sweets_street @araiguma_econ 青・赤・白・黒だけはそれぞれが語幹となって形容詞になる(青い赤い白い黒い)のに他の色はならないのは、日文化の基礎的な色であるから、という論考がありました。この四つは木にも対応してる、と。(北沢方邦) 2013-01-01 14:37:06

    「赤い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?
    satis
    satis 2013/01/02
    色の名前と言葉について。「彩度と明度の差を軸とした言葉の体系」という説明がおもしろい。「赤いと明るい(彩度高)」「青いと淡い(彩度低)」「白いと顕い(明度高)」「黒いと暗い(明度低)」すげぇ納得。
  • 1