ごぶさたしております。ちょびえです。 最近はblender2.8のベータが出始めたのでモデリングやらレンダリングやって遊んでいます。 前々からZBrushやらhoudiniで遊んでましたが、ポリゴンフローの良し悪しとか言われてもよくわからん、という事でモデリングに手を出し始めたんですがやってみると楽しいですねぇ。 2.8ではレンダリングエンジンにEeveeが入ったのでわりとゲームに近い描画方法となってきていますし、デフォルトが黒系のテーマで見慣れた画面ですし、ポストエフェクトなどもつらつらいじって試せるので手つけておくのオススメですよ。 (近いといってもゲームのshadingの考えでnode組み立てられるか、というとそうではないので戸惑ったりもしますが) さて、今日はゲームのアセット制作をしていくと気になってくるPSDファイルの命名規則チェックについて書いてみようかと思います。 背景 ゲー
