タグ

marketingに関するsay2myselfのブックマーク (5)

  • 2段階のユーザフィードバック

    ユーザの声を聞きながらプロダクトを開発する時、2段階のフィードバックがあると最近思うようになった。一つ目はユーザにとって何が一番重要かどうかのフィードバックで、二つ目がユーザビリティのフィードバック。 この二つは重なる部分もあるのだけど、最近は頭の中でしっかり分けて考えるようになってきた。製品を作っていると、無数に実装したい機能があって、どれを優先するかは常にぐるぐる頭の中で回っていると思う。 そして、ユーザのフィードバックを聞いたり、観察したりしていると、ユーザごとに最適な優先順位が違うので一見混乱しがちであります。たくさんある選択肢の中で、どの機能の実装を優先させるかのタイミングを何度も自問自答していると、頭の中で整理されてきたのでその事について書いてみる。 始めに、ユーザにとって一番重要な部分はどこかのフィードバック。これが最も大切で、使う人にとって重要な問題を解決してないと、いくら

    2段階のユーザフィードバック
    say2myself
    say2myself 2012/01/26
     大事な考え方だなあ。 まず価値提供しましょうよ って。
  • 「誰に何を売っているのか」 - makitani.com

    「誰に何を売っているのか」。あたりまえで簡単な質問のようですが、深い質問でもあります。自分たちのビジネスを考えるとき、片やお客様のビジネスのお手伝いをさせていただくとき、ときどきこの問いに立ち戻るようにしています。 マーケティングとか言う前にもっと考えることがあるなぁという呟き。: 砂漠で探す一粒の種 上島の一期一会 ネットの中で生きてるWebコンサルタントは視野が狭い たぶん根っこは同じ話。「誰に何を売っているのか」。僕はいまインターネットの領域のビジネスに身を置いていますが、Web解析をやってるWebアナリストである以前に、優秀なマーケッターでありたいと思っています。希望です。そしてもがいています。「誰に何を売っているのか」と偉そうに言う僕だって、そこから先は簡単な道のりではないのです。 だから実は、このブログでもできるだけWebの話を避けていたりもします。 さて、少し恥を忍んで、2年

    「誰に何を売っているのか」 - makitani.com
  • http://e0166nt.com/blog-entry-850.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-850.html
  • 2011年に注目すべき検索マーケティングの10分野 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    さて2011年SEO Japanの幕開けにふさわしい検索マーケティングで注目したい10分野をサーチエンジンランドから。 — SEO Japan 年末年始向けのキャンペーンを最適化する取り組みが終わり、焦点は2011年の計画を慎重に実施する取り組みへ移行しつつある。その上で、一考する価値のある分野を10個挙げていきたい: 1. ローカル。 グルーポンの買収を試みたグーグルに関する噂を鑑みれば、グーグルがローカルスペースで大きな行動を起こす準備が整っている点は明白である。純粋なSEMではないかもしれないが、オファーを特定のオーディエンスにカスタマイズして、ロングテールを選ぶ手段を見つける取り組みは、すべてのマーケッターに課された命題である。 2. ソーシャル広告。 フェイスブックがマーケットプレイス広告のオファーおよび広告のAPIを強化しており、ソーシャル広告キャンペーンは、検索に大いに似てく

  • マーケティング3.0ってなんだろう?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    マーケティングの神様、フィリップ・コトラー氏が「マーケティング3.0」という新しいマーケティングの概念を提唱し、マーケッターや広告関係者、ソーシャルメディア関係者の間でトレンド・キーワードのようになっている。 しかしながら、ややコンセプトが一人歩きしているようで、実態を理解しにくいというご意見をよく耳にする。また、従来のマーケティング理論と比較して理想論的な響きもあるため、厳しい現実社会に適用できるのだろうかと疑念をもたれている方も多いことだろう。 コトラー氏が熱く説く「マーケティング3.0」の質はどこにあるのだろうか。そして、それは従来のマーケティングの考え方に対して、どのような位置づけになるのだろうか。マーケティング理論をほとんどご存知ない方でも理解しやすいよう、シンプルな比喩を用いて、客観的な考察を試みたい。 なお、ストーリーの前に「マーケティング」の定義を共有しておきたい。詳しく

    マーケティング3.0ってなんだろう?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 1