タグ

openflowに関するsbg3のブックマーク (5)

  • Interop Tokyo ShowNet 2017のサービスチェイニング:Geekなぺーじ

    今年もInterop Tokyoが近づいてきました。会場ネットワーク構築のボランティアスタッフとして初参加したのが、ちょうど20年前ですが、今年は記者として10回目のInterop Tokyo取材になりそうです。 例年、会期中だけでは理解するのに時間が圧倒的に足りないのがShowNetです。ということで、今年は事前にShowNetで展示される内容に関して現段階で公開可能な情報を先取りで聞いてきました! 当初、「今年のShowNetは例年よりも理解しにくいかも」と言われましたが、説明を聞いてみると、なぜそうしたのかに関する「心」の部分を教えてもらえれば構成としては非常にわかりやすいのではないかもと思いました。 そして、ここ数年の集大成となる未来のネットワーク像になりそうな気もしました。 Interop Tokyo 2017 ShowNet サービスチェイニング(Service Chainin

  • ふたひねりきかせたOpenFlowの利用事例 | さくらのナレッジ

    ということでOpenFlow、なんですが、仮想化・抽象化されたネットワークにおけるサービスの提供といった、いわゆるSDNの手法として導入されるケースが一般的かと思います。 しかし稿でご紹介するのはそうした事例とは全く異なるもので、OpenFlowならではのクリーンなAPIとハードウェアスイッチの処理能力を生かした、効果的なDDoSアタック防御の手法です。 以下の内容は、ネットワークエンジニア向け情報サイト、Packet Pushersのコミュニティブログに寄稿した3の記事をさくらのナレッジ向けに書き直したものです。 お題目 大規模DDoSアタックが発生すると、さくらインターネットのネットワーク網(以下:当社ネットワーク)への複数の入口から攻撃パケットが一気に流入してきます。 こうした大量のパケット流入によるネットワーク帯域輻輳を防ぐために、以前から当社ではd/RTBHという手法で対応し

    ふたひねりきかせたOpenFlowの利用事例 | さくらのナレッジ
  • SDNインターン - mixi engineer blog

    はじめまして。こんにちは! インターン前日の夜中にGが現れた絶望感から殆ど眠れず、初日から寝不足でインターンを開始した青山(真也)です。 Gは1匹いると、沢山居るって言いますよね…… 今回、8/1~9/13まで「システム部 運用部 アプリ運用G」という部門でインターンに参加していた学部3年生の僕が、ミクシィのエンジニアブログを書かせていただけることになりました。 運用部でのインターン採用開始は今年からだそうなので、魅力もたっぷりと含め全力でご紹介したいと思います。 ミクシィインターンのメリット 日常生活編 やはり渋谷に構える大手Web企業。 働きやすさが尋常じゃないです。 フリードリンクはもちろんのこと、コラボエリアからべ物を調達することも出来ます。 もちろん服装はどんな私服でも問題ありません。 暑くったってへっちゃらですね。 快適な環境で仕事に打ち込むことが出来ます! また、周辺には

    SDNインターン - mixi engineer blog
  • 第12回 【Trema編】動画放送局をIPマルチキャストで作ってみよう! | gihyo.jp

    はじめに グー⁠ーッモーニング、ベトナー⁠ーー⁠ーーム! 『グッドモーニング、ベトナム』(⁠バリー・レヴィンソン) 今回はOpenFlowでミニ放送局気分を味わってみましょう! 動画を配信するしくみの1つにマルチキャストがあります。これはNTT東/西の「ひかりTV」などで実際に使われているしくみで、動画などのデータを多くの視聴者に対して効率的に配信できるという特徴があります。このマルチキャストを使った動画配信をTremaで実現してみます。 観たい人にだけ届けるマルチキャスト マルチキャストを使った動画配信の動作を簡単に説明しておきましょう(図1⁠)⁠。動画ストリーミングサーバが配信を始めると、マルチキャストネットワークが視聴者全員にパケットをコピーして転送します。ここでもし、動画を観ない人も含めた全員に動画を届けてしまうと、ネットワークの負荷が非常に大きくなってしまいます。そこでマルチキャ

    第12回 【Trema編】動画放送局をIPマルチキャストで作ってみよう! | gihyo.jp
  • イザ! OpenFlow v1.1 に切り込む(後編)

    先日, とある飲み屋で「OpenFlow って何?」と聞かれた際に, 『SDN を実現する一手法』とか『スイッチをプログラマブルに制御する手法』といった辞書的な説明しかその場でできなかった時, 自分の未熟さを痛感しました. その分野に精通するという事は, 相手に平易な言葉で容易に理解させる事も含んでいると思うので, この場で先日の屈辱を晴らしたいと思います. 『OpenFlow の質とは?』 NEC の OpenFlow 事業の大物. 岩田氏曰く OpenFlowの質は「プログラマブルであること」 だそうです. ここでの話は, OpenFlow での L2 から L4 までのプログラマブル制御により, ヘテロジニアスなネットワークを柔軟かつフレキシブルに設計できるという内容です. OpenFlow の出発点となった, ネットワーク系のトップカンファレンスの ACM SIGCOMM で発

  • 1