タグ

コミュニティと事件・事故と自殺対策に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (43)

  • 「1年生時に万引き」誤記録で進路指導 広島の中3自殺:朝日新聞デジタル

    広島県府中町で昨年12月に中学3年の男子生徒(当時15)が自殺した問題で、学校側が「(生徒が)1年生の時に万引きをした」とする誤った記録をもとに進路指導をしていたことが分かった。この記録にもとづき、学校側は生徒が志望した私立高校に対して学校長による推薦はできない、と告げていた。生徒はこの指導内容が保護者に伝えられた12月8日の夜に自殺したという。 府中町教委によると、学校側は生徒が1年生だった当時、別人の万引き行為を生徒の行為として書面に記録。ある教員が校内の会議で誤りを指摘したが、訂正されずに引き継がれた。生徒は私立高を第二志望としていたが、学校側は誤った記録をもとに専願受験はできないと告げていた。 学校側は生徒が自殺した翌日の12月9日に開いた全校集会で亡くなったことを伝えたが、公表していなかった。自殺後、誤った記録に基づく進路指導だったことが判明した。町教委は第三者委員会を設けて一連

    「1年生時に万引き」誤記録で進路指導 広島の中3自殺:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/03/08
    【今週のフクシ・エントリ!】“学校側は生徒が1年生だった当時、別人の万引き行為を生徒の行為として書面に記録。ある教員が校内の会議で誤りを指摘したが、訂正されずに引き継がれた”
  • 被災地派遣中に自殺の職員、公務災害認定 兵庫・宝塚:朝日新聞デジタル

    兵庫県宝塚市の男性職員(当時45)が2013年1月、東日大震災の復興支援で岩手県大槌町に派遣中に自殺したことをめぐり、地方公務員災害補償基金岩手県支部が「公務災害」と認定していたことが、宝塚市への取材でわかった。認定は昨年10月21日付。 宝塚市によると、男性職員は12年10月から13年3月までの予定で大槌町に派遣され、集団移転にともなう土地区画整理事業などを担当。月平均の時間外勤務が80時間以上あった。暮らしていた岩手県宮古市の仮設住宅で首をつった状態で見つかった。 宝塚市は現在、宮城県南三陸町と同県女川町に職員派遣を続けており、職員の自殺後、人事課長が3カ月ごとに派遣先を訪問するなど心のケアにあたっている。 東日大震災の被災地では12年7月にも、岩手県陸前高田市に派遣された盛岡市職員の男性(当時35)が自殺し、14年5月に公務災害が認められた。

    被災地派遣中に自殺の職員、公務災害認定 兵庫・宝塚:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/03/04
    【今週のフクシ・エントリ!】“男性職員は12年10月から13年3月までの予定で大槌町に派遣され、集団移転にともなう土地区画整理事業などを担当。月平均の時間外勤務が80時間以上あった”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/02/12
    【今週のフクシ・エントリ!】“生徒の自殺を「故意による死亡」としただけでなく、過労死や過労自殺の認定方法も否定したことになる。だが、死亡認定については年齢や属性で単純に判断しないことが求められる”