タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

charsetに関するsdmtのブックマーク (3)

  • シフトJIS / EUC-JPとUnicodeとの妥当な変換表: Netsphere Laboratories

    2004.10.17 新規作成。2004.12.19 加筆。2005.04.02加筆。 最近、コンピュータで扱う文字列の文字コードがUnicodeでなければならない場面が増えてきた。UnicodeとシフトJIS、EUC-JPを変換する機会が多い。この変換は変換表で行うが、変換表が実際的なものでなければ、文字化けが発生することになる。 おかしな変換表は、これまでは、特にLinuxなどの上で動作するオープンソースソフトウェアで多く見られた。おそらく規格原理主義者が多かったためだろう。そもそも、規格どおりに変換表を作ると、実用的な変換表にはならない。しかし、最近ではまともな変換表を実装しているものも増えてきて、うまく選ぶだけでいいようになってきている。 変換表の違いをまとめたページはよく見かけるが、実際にどのような条件を満たして変換するものを選べばいいか不明なので、まとめてみた。 変換表に求めら

    sdmt
    sdmt 2006/06/28
  • 文字コードの話

    稿は、1996年に筆者が大学の所属サークルの機関誌に寄稿した記事をもとに加筆訂正したものです。(最終更新 1999.7.31) 目次 はじめに 第1章 日語のコード体系 第2章 ASCIIと1バイト文字コード 第3章 JIS漢字コードとエンコーディング法 第4章 ISO 2022 第5章 ISO 2022の実例 第6章 中国語・韓国語の文字コード 第7章 ISO 10646とUnicode おわりに 参考文献 はじめに ASCIIだけで用が足りるアメリカと違って、 私たちは日語を扱わなくてはならないため、 より深く文字コードの問題と関わらざるをえません。 それでも、MS-DOS/WindowsMacを使う限りでは、 ASCIIとシフトJIS(たまにJIS)を知っていれば済みますが、 UNIXやインターネットを使い始めると、 JIS・EUC・シフトJISとさまざまな日語コードに頭を

    sdmt
    sdmt 2006/03/29
  • 日本語と文字コード

    コンピュータは主にアメリカで発達してきたため、未だにアルファベットや数字などの1バイト(7/8ビット)を基単位として扱う前提で作られているものが中心です。そのなかで日語のように多くの文字を必要とする言語は、1文字を表わすのに2バイト以上を要するため、いろいろな困難が伴います。特にインターネットを通じて様々な環境の情報を交換するにあたって、思わぬ問題に遭遇するケースが増えてきました。ここでは、こうしたことを考えるために必要な、日語の文字コードに関する基を整理しておきます。 JIS漢字コード(情報交換用符号化漢字集合) 区点コード JISコード(符号化方式) シフトJISコード EUCコード ASCIIとJISローマ字 Unicode 主要コード規格のまとめ 参考文献、リソース 文字化けしたメールの復元 | The Web KANZAKI ホームページ JIS漢字コード(情報交換用符号

    sdmt
    sdmt 2006/03/29
  • 1