並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

たばこ ピース デザインの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【米国株】ダウ、S&P500は上昇で最高値更新。ナスダックは決算銘柄が重しとなる。中でも決算のフェイスブック、ペイパルが大幅下落。 - ウミノマトリクス

    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 小幅な値動きでしたがダウとS&P500は3日ぶりに最高値を更新しましたがナスダックはフェイスブックやペイパルの下落が大きく小幅な上昇となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも上昇。ダウ、S&P500は最高値を更新するもNASDAQは小幅な上昇でとどまっています。フェイスブック・ペイパルといった大型テック銘柄の決算後の株価が冴えていないことが要因となっ

      【米国株】ダウ、S&P500は上昇で最高値更新。ナスダックは決算銘柄が重しとなる。中でも決算のフェイスブック、ペイパルが大幅下落。 - ウミノマトリクス
    • 【米国株】NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。半導体は好調でSOXは史上最高値更新。フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 - ウミノマトリクス

      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は指数はヨコヨコ展開でしたが個別株では大きく変動している銘柄もありました。 NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。 半導体は好調でSOXは史上最高値更新。 フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全体的にヨコヨコという結果になっています

        【米国株】NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。半導体は好調でSOXは史上最高値更新。フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 - ウミノマトリクス
      • 【米国株】全面高でNASDAQ、S&P500は最高値更新!決算で明暗分かれ価格変動が激しい相場に。フェイスブックが社名変更「メタ」に。 - ウミノマトリクス

        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面高でS&P500とNASDAQは最高値を更新しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全体で上昇しており、好調な米国株市場でS&P500、NASDAQは最高値を更新しています。また決算銘柄に明暗が別れており、好決算はかなり上昇している一方で、ミスした決算は大きく売られています。 【小型株】小型

          【米国株】全面高でNASDAQ、S&P500は最高値更新!決算で明暗分かれ価格変動が激しい相場に。フェイスブックが社名変更「メタ」に。 - ウミノマトリクス
        • フレッシュネスバーガー、消費税引き上げ後も税込価格を据え置き イートインとテイクアウトで統一

          ハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」を展開するフレッシュネスは8月28日、消費税率の10%への引き上げと軽減税率の導入が行われる10月1日以降も、現在の税込価格を据え置き、イートインとテイクアウトで税込価格を統一すると発表しました。 クラシックバーガーの例(ニュースリリース) 「クラシックバーガー」の現在の税込価格は500円(本体価格は463円)ですが、10月1日以降も税込500円とし、税率10%のイートイン、軽減税率で8%のテイクアウトとも同じ税込500円とします。このため、イートインの本体価格は455円と、現在から値下げします。 消費税率引き上げと軽減税率の導入では、外食各社で対応が分かれています。ケンタッキー・フライド・チキン(日本KFC)は、オリジナルチキン1ピースの価格を店内・持ち帰りとも現在と同じ250円(税込)で統一することに決めています。 一方、スターバックスコー

            フレッシュネスバーガー、消費税引き上げ後も税込価格を据え置き イートインとテイクアウトで統一
          • たばこの値上げが認可 10月1日から「1箱10円アップ」

            日本たばこは8月20日、消費税率の10%への引き上げに伴う紙巻きたばこ115銘柄の価格改定が申請通り財務相に認可されたと発表しました。10月1日から、1箱当たり10円値上げされます。 また、フィリップモリスジャパンは「マールボロ」「ラーク」など84銘柄、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンは「ケント」「クール」など80銘柄の値上げが認可され、10月1日に実施します。 【2019年9月4日更新】フィリップモリスジャパン、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンの価格改定情報を追加しました。 たばこの値上げが予定通り認可された JTの価格改定では、「メビウス」が現行の480円から490円に、「セブンスター」「ピース(20本入り)」が500円から510円に、「ホープ(10 本入り)」が250円から260円に──など、1箱当たり10円の値上げとなります。値上げは2018年10月1日以来

              たばこの値上げが認可 10月1日から「1箱10円アップ」
            • 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選

              今すぐ誰かに教えてあげたくなるような、面白い雑学や豆知識をまとめてみました。 その数なんと745個! どのサイトを見ても、これだけたくさんの雑学を載せてる所はないと思いますよ! 「これ雑学か?」というものも多少含まれていますが、そこはご愛嬌ということでお願いしますね(笑) ということで、早速いってみましょう! スポンサードリンク 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選 日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」 1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。 飛行機の機長と副操縦士はフライト前に同じ食事をとらない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。) オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。 ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人

              • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』各シーンや登場人物の考察|ほり🍠

                映画から受け取ったメッセージ的なものは前に上記でまとめたので、今回は各シーンや登場人物たちについて自分なりに好きなところ、思ったこと、考察などをまとめようと思います。 ※以下おもいっきりネタバレ 各シーン振り返り頭から思い出しながら書いていたら、目次だけでえらいことになってしまった。 文字数のカウント見たら3万字超えててこわい。 あらすじをそのまま書き写した読書感想文のようになってしまっている部分もあるかもしれませんが、ご容赦ください。 記憶だけに頼っているので、抜け落ちや思い違い、順番の混乱もあるかもしれません。 円盤が出てから読み返したら面白そう……円盤出ますよね!?!? 考察めいた部分は個人的な考えなので、正解は分からないし、人様の考察も読みたい。 書き終わる前に見すぎるたらひっぱられそうなので、今のところは偶然流れてきて目にしたものぐらいしか見ていません。 これを書き終えたら、たく

                  『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』各シーンや登場人物の考察|ほり🍠
                • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

                  メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

                  1