並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ひっぱり蛸の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 高尾山に行こうよ♡ - チコちゃんに叱られないブログ

    高尾山に行こうよ 2019年12月1日 2019年10月12日来襲した台風19号は生活圏に被害を出したのみならず、大量の雨で東京都の山に土砂流失などの甚大な被害をもたらしています。 奥多摩など都民の親しんでいた登山コースにも影響が出ていて、まだ完全回復には至っていないところも多いです。 高尾山でも台風19号の大雨被害で、翌日であっても1号路である舗装コースである1号路でさえ渓谷のように水が流れていて、通行止めになってしまったようです。 台風の影響で高尾山1号路の登山口でイノシシの赤ちゃんがうろうろしていた動画知人に見せてもらいました。たまたま知人は高尾山がどうなっているか様子を見に行こうとして、ウリボウがうろうろしてるその現場に遭遇したそうです。 高尾山に行こうよ 高尾登山鉄道・清滝駅 2011年11月末頃の清滝駅付近の紅葉 高尾山1号路登山口(参道コース) 高尾山稲荷山コース登山口 高尾

      高尾山に行こうよ♡ - チコちゃんに叱られないブログ
    • 『高尾山』紅葉狩り登山と天狗のお寺参拝【高尾山薬王院】 - ぶらりうぉーかー

      こんにちは。紅葉狩りを兼ねての秋の『高尾山』登山と参拝へ。 2007年にミシュランガイド三ツ星を獲得している観光地で、世界一、登山客数が多いとされる、標高599mの『高尾山』。都心から1時間程度のアクセスの良さと『高尾山』の麓から、ケーブルカーやリフトの利用により、約40分程で頂上まで行ける気軽さが人気の低山です。 なお『高尾山』の紅葉見頃は、例年11月中旬~12月上旬。 高尾山口駅 京王線「高尾山口駅」。 木のぬくもりと大胆でアートな雰囲気を感じる駅舎は、隈研吾氏のデザイン。 高尾山登山&参拝はここからスタートです。 「高尾山口」駅前の風景。 大きな鳥居は「高尾山麓氷川神社」の一の鳥居。この鳥居の奥に市営高尾山麓駐車場などいくつかのコインパーキングがありますが、紅葉の時期はすぐに満車になります。 ケーブルカーの始発が8時なので、紅葉シーズンの特に週末には、遅くとも7時迄には駐車場に入って

        『高尾山』紅葉狩り登山と天狗のお寺参拝【高尾山薬王院】 - ぶらりうぉーかー
      • またまた高尾登山 リニューアルした6号路 - 凸凹兄妹の母のブログ

        ランキング参加しております こんにちは! 前回『インドア息子のアウトドア日記』と称して高尾山の話を書きましたが kekosmile.hatenablog.com 一か月経たずに、またまた高尾山に行って来ました。 今回は家族みんなでなぜか山頂手前のトイレまで。。。(山頂には行かない)。 前回よりちょっと長く歩きました。 6号路を最後まで登るのは久しぶり 今回歩いたコース 6号路は渓流コース 高尾山は看板が豊富 飛び石コースは変わって コース終わりは長い階段 トイレ休憩後は1号路を下る 薬王院は賑やか 十善戒 たこ杉 降りはケーブルカーorリフトで 高尾599 高尾森林ふれあい推進センター 小3娘の体力はすごい インドア息子は不機嫌が直った 6号路を最後まで登るのは久しぶり 台風被害や土砂崩れの影響で、改修工事等の通行止め期間が長くありました。 以前と変わったのは、飛び石のあった所が崩れ、直接

          またまた高尾登山 リニューアルした6号路 - 凸凹兄妹の母のブログ
        • ひっぱり蛸飯(駅弁屋 祭):東京 - 1・1・1でほろ酔い気分。

          出張帰り、新幹線で簡単なツマミと黒ラベル500缶でほろ酔い。 夕飯のあてがなく、ふらふら乗り換えの東京駅で目に止まる駅弁屋 祭。 そうだ、駅弁持ち帰ってのんびり夕飯としよう。19時にもなると品揃えを少ないが、賑わう店内。 気になった弁当がこちら「ひっぱり蛸飯」。 「峠の釜めし」はプラ容器になったが、陶器をキープしてる。やるな。 明石海峡大橋の開通を記念して作られた駅弁なんだそうだ。 陶器の蛸壺いっぱいに炊き込みご飯が詰まってるので、見た目とサイズと裏腹に結構なボリューム。 腹パン満足、1080円/人也。

            ひっぱり蛸飯(駅弁屋 祭):東京 - 1・1・1でほろ酔い気分。
          • 高尾山に登るのはリフトを使っても大変だけれどソフトは美味かった - 遊びの教室とまとくんブログ

            高尾山山頂への道は二択の連続 自粛生活で少しなまった足腰を鍛えよう、という意図は全くなかったのですが 先日、東京八王子市の高尾山に登ってまいりました。 大学時代からの旅行・ボドゲ友達の五位鷺さん・ぷらずまさん・オコノノさんの3人に 金魚のフンであるねずみが連れられて行くという形です(^o^)丿 高尾山へのアクセスは、京王線もしくはJR中央線で「高尾駅」に行き 京王高尾線に乗り換えて2分の「 高尾山口駅」下車です。 高尾山口駅のホームから辺りを見回すとトリックアート美術館なる面白そうな建物が。 行ってみたいなあ・・・ しかし今回の目的地ではないので、ここはいずれまた。 ケーブルカーかリフトか 駅から高尾山のケーブルカー・リフト乗り場までは 徒歩で10分もかからない距離でした。 川沿いの道を景色を楽しみながら歩けば、あっという間です。 そして最初の二択が始まります。高尾山の登山は二択の連続でし

              高尾山に登るのはリフトを使っても大変だけれどソフトは美味かった - 遊びの教室とまとくんブログ
            1