並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

アサヒペン 水性塗料の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【DIY】給湯器の配管カバーに錆止めのペンキを塗る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 給湯器を交換した時に作業員のお兄さんから「給湯器の配管カバーが錆びてるから錆を落としてペンキを塗ったほうがいい」とアドバイスをいただきました。さっそくこの連休でやってみることにしました。 www.mukubeni.com 施工前(サビサビ状態) 施工中(ペンキを塗る) 施工後(キレイになった) まとめ 施工前(サビサビ状態) 交換前の給湯器がグレーだったので、配管カバーもグレーでした。 けっこう錆びてます。 施工中(ペンキを塗る) 購入したペンキはこちらです。給湯器に合わせてミルキーホワイトを選択。 ペンキが付かないように周りを養生します。 説明書きの部分は塗らないようにマスキングテープを貼ります。 後から塗っている最中の写真がないことに気がつきました。 塗るのに夢中になっていたためと思われます。最近もこんなことあったな。 www.mukubeni

      【DIY】給湯器の配管カバーに錆止めのペンキを塗る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
    • ほしいランドリーラックが売ってないので、DIYで自作してみる! - 右肩上がり

      おッはようございます!! 今日は作りかけのランドリーラック、完成させちゃいますよ!💪(˙👄˙ )💪ムキッ そもそも、なぜ自分でDiyすることにしたのか? 今まで使ってたのは、こちらの洗濯カゴでした! 洗濯機をパナソニックのドラム式洗濯機NA-VX9900に変えたら、幅が大きくなったので、脇に置けなくなっちゃったのです! www.bousoukobito.com 上部に使えるスペースがあるので、市販品のランドリーラックを買おうかなぁ… っと思いましたが、そのままだと、洗濯機の後ろにある窓を遮ってしまうのです('-' ).........。 窓をできるだけ遮らないラックがほしい! 作っちゃえ!となりました!! 途中まで作ってました! すごーく説明を省きながら作ってました! www.bousoukobito.com いきなり形変わったり、色変わったりしております!笑 いやぁ、最初に作ってた

        ほしいランドリーラックが売ってないので、DIYで自作してみる! - 右肩上がり
      • 耐水性を持たせるニスが超便利✨ ワトコオイルに耐水性(防水性)をプラスしました✨ 【クリアーペーストグレーズ】【油性ニス】【おすすめ塗料】 - コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~

        --------------------------------------------- ※クリアペーストグレーズは、2023年現在「販売終了」となってしまいました。 その為、現在は≪ジェルカラーニス≫を使用しています。 クリアペーストグレーズと同等の保護力、塗りやすさで、コスパも良いオススメ塗料です。ぜひ↓の記事もご覧ください(#^^#) www.natsumikandiy.com ----------------------------------------------------- こんにちは(*^^*) 素人DIYer なつみかん です(*´ω`*) 見に来てくださってありがとうございます😆 突然ですが、DIY作品に耐水性(防水性)を持たせたいと思ったことはありますか?(*´ω`*) 私は何度もあります( ´∀`) 炊飯器やウォーターサーバーを置く作業台や、 子ども達の机をD

          耐水性を持たせるニスが超便利✨ ワトコオイルに耐水性(防水性)をプラスしました✨ 【クリアーペーストグレーズ】【油性ニス】【おすすめ塗料】 - コツコツDIY ~DIY初心者が挑戦する、賃貸マンション改造計画~
        • 【祝! DIY大賞2021受賞!】65000円で格安プライベートサウナ小屋をDIYする  まとめ - 令和の鴨長明ですが?

          自分はサウナが好きで10年前からよく通っていたんですが、ここ最近はコロナの影響もあって、サウナに行く回数も減っていました。密室にマスクをつけずに入るわけだから怖いです。サウナではおしゃべり禁止の貼り紙がしてあるのですが、おじさんたちはおかまいなしにおしゃべりしてます。サウナに行きたいけどコロナが怖い。こういう悩みを解決するためにプライベートサウナをDIYすることにしました。 また、当プライベートサウナがDIY大賞2021の一般部門の優秀賞を受賞しました。大変うれしく思っております。受賞すると思っていましたが、選ばれるとやっぱり嬉しいですね。 https://diy-show.com/taisyoresult2021 これが自分のつくった65000円のサウナ小屋です。水風呂とウッドデッキ込みでも8万弱で製作しています。2×4の小屋を建てて、そこに薪ストーブを組み込んでサウナにしました。 この

            【祝! DIY大賞2021受賞!】65000円で格安プライベートサウナ小屋をDIYする  まとめ - 令和の鴨長明ですが?
          • 自宅内の塗装の出来事 - 日常のある出来事

            昨日は雨だったか?というくらい、 今日の大阪は、とても良い天気で、 涼しくて心地よい風もふいていました。 午前中は、テニススクールと買出しに行き、 お昼からは、自宅で気になるところの 作業していました。 気になるところは、クロスと巾木の間が、 接着剤みたいなグレー色。 ホコリがつくので、 なんとかならんかと、思いついたのが塗装。 サイディングの目地打ち替えの際に購入した 「アサヒペン 油性スーパー・コート」 白色の塗料が余っていたので使用しました。 「屋内外のなんたらかんたら」、 台所・居間などのしっくい・モルタル・ コンクリート壁・板壁にも使用可と 記載されているので、多分使えるだろうと 素人判断です。 ただ、室内塗装は、水性塗料が一般的なため、 真似しないで下さい。 筆は、小学生の時に子供が使用していたもの。 最初は、階段の緑◯が気になりました。 長年ホコリがたまり、黒さが強調されてい

              自宅内の塗装の出来事 - 日常のある出来事
            1