並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

アルカディア 雑誌 値段の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 東武練馬まるとし物語 第一部

    「東武練馬まるとし物語 第一部」 国際情報専攻 3期生・修了 若山 太郎 その一 「世代交代」 東京都練馬区に、30年続いている「まるとし」というとんかつ屋がある。僕はここで今働いている。おやじさんは、僕の妻のお父さんであり、僕の師匠である。 僕の店「まるとし」は、客数17の店である。東武東上線「東武練馬駅」南口から歩いて数分、商店街の表通りに店はある。 お客様は、常連の方も多いが、表通り沿いでもあり、新規のお客様もいる。ここ数年を振り返れば、一昨年5月、駅の反対側に大きな規模のスーパーが出店したことにより、店や商店街の環境も様変わりした。 人の流れが一変したのだ。つまり、駅の反対側に住むお客様が、極端にこちら側に来なくなった。店の売上げも、 5月のオープン直前までは、建設に関わる方々、スーパーで働く従業員の方々が多数来店してくれていた。ただ、開店したとたん、パッタリ止まった。 僕の店だけ

    • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第1回 作曲家・田中公平(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ

      メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 アニメ・特撮・ゲームなどのメディア芸術の世界における「音」の表現を切り拓いてきた先駆者にお話しをうかがうインタビューシリーズ。その第1回目にふさわしい人物として登場していただくのは、80年代から現在まで、一貫してアニメ・ゲームの音楽を専門に創造し続ける稀有な作曲家で、今年、デビュー40周年を迎えられた田中公平さん。その生い立ちから、アニメ・ゲームとの出会い、コンテンツビジネスとしての未来の姿までを、存分に語っていただいた。 田中公平氏 クラシックをきっかけに作曲家を目指す 田中

        音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第1回 作曲家・田中公平(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ
      • 【ゲーセンの中の人インタビュー】プレイハウス エリナ「店長」(新潟県新潟市)

        おくむらなつこ と えんがわなつみ 、ゲーセンマニアな2人組です。ゲーセンが大好きで、年間330日「ゲーセンさんぽ」中。“ゲーセン文化”が伝わる発信を目指します! 新潟市、燕三条駅から車で約20分。国道沿いに田んぼの中を走っていると、ピンクの建物が現れます。「音ゲーの聖地」プレイハウス エリナです。 プレイハウス エリナは約40年、この場所とこの建物で、ゲームセンターを展開されています。 そしてその40年間ずっと店舗に立ち続けているのが「店長」です。 エリナの常連客が「店長!」「店長!」と呼んで親しむ、そんな「店長」に、 “プレイハウス エリナと店長の40年”について、伺ってきました。 以下、「店長」のインタビューの生声です。最後までお読み頂ければ、嬉しいです!! 実はゲームには全く興味がなかった 実は、私はゲームには、全く興味がなかったんですよ(笑)。ファミコンとかセガサターンでちょこち

          【ゲーセンの中の人インタビュー】プレイハウス エリナ「店長」(新潟県新潟市)
        1