並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

アンネフランクの家の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 2度目はないと思え - 猫とビー玉

    膝の上にて チャンスは、やってきた時にものにしておくべき。 逃してしまって 2度目があるだろうなんて思ってても、次にやってくるとは限らない。 アンネフランクの家 海外旅行には、たった1度のチャンスが満載だ。 オランダへ行ったとき、アンネフランクの隠れ家を訪れた。 ところが、そこには長い長い行列が。 これって 何時間待ち?と立ちすくんだ。 ひとりだったので、長い待ち時間をおしゃべりして過ごす相手もいなかった。 私はひっそりと踵を返して、アンネフランクの隠れ家に入ることをあきらめたのだった。 そのとき思ったのは「また来たときでいいや」だった。 でも、世界には 行ってみたい国や都市が山ほどある。 1度行ったオランダは、次の行きたい国候補から外されまくった。 そして、時差ぼけも年々きつくなり、体力も低下する一方。 今では、大好きなヨーロッパにもう行くことはないだろう と思っている。 アンネフランク

      2度目はないと思え - 猫とビー玉
    • 忍者の里「伊賀」と「甲賀」に行ってみる?山をひとつ隔てた両流派! - なるおばさんの旅日記

      結局忍者と言っても真の姿を知っているとは言えませんよね! 外国人にも大人気の忍者ですが、日本人である私もほとんど忍者とはいったい何なんだ?という位知識がありません。 だけど色々なアニメとかでも、忍者ものは多いです。 「忍たま乱太郎」 「忍者ハットリくん」 「バジリスク~甲賀忍法帖」 「忍者タートル」 などなど、今も昔も忍者ってイメージだけが先行して、実際の生活や地域について学ぶ機会もなかなかないですよね。 ↑ なんか、外国の忍者イメージってこういう感じですかね~ 伊賀は三重県伊賀市 甲賀は滋賀県甲賀市 ですが、昔から伊賀と甲賀の間の確執のようなものもあったようですし、その歴史についてはほとんど知りませんでした。 元々忍者は武士に仕えて、情報収集などをする役割を担う、いわば現代でいうスパイというような役回りだっと言います。 その歴史も古く、飛鳥時代の聖徳太子も朝廷内の動向を忍者を使って調査さ

        忍者の里「伊賀」と「甲賀」に行ってみる?山をひとつ隔てた両流派! - なるおばさんの旅日記
      • アムステルダムに行ったら大抵のものは中央駅付近で揃っちゃう - なるおばさんの旅日記

        私がアムステルダムに一昨年訪れた時は、「アムステルダム中央駅」から歩けるところにホテルをとりました。 歩けると言っても20分位離れたところだったので、行きは荷物も多かったためタクシーで行きましたが、狭い路地には入ってくれないので角で降ろされる感じです。 ↑ こちらが泊ったホテルです。 ↑ https://www.jal.co.jp/tabi/info/toshi/eur/nl/ams.htmlより引用させていただきました ↑ アムステルダム中央駅はいつも人で賑わっていました。 帰りは慣れてきていたのと早朝だったこともあって、徒歩で駅まで黙々と歩いていきました。 下の方へトボトボ歩けば、「アンネフランクの家」までも徒歩で行けちゃう辺りにホテルはありました。 ↑ 家だけでなくこの銅像も写真撮らなくちゃね(^^)/ 「アムステルダム中央駅」付近には、 地下鉄の「中央駅」 トラムの「中央駅」 バス

          アムステルダムに行ったら大抵のものは中央駅付近で揃っちゃう - なるおばさんの旅日記
        • オランダ アムステルダムのゴッホ美術館とアンネフランクの家

          ども Zackey98です現在ゴールウェイという アイルランド第二の都市へ来ています 繁華街の中心に位置する ホステルでこの記事を書いていますが 外からストリートパフォーマーの曲が エンドレスループで聞こえてきて ノイローゼになりそうです 大ボリューム!!ゴッホ美術館前回の記事ハイネケンエクスペリエンス 予約の関係で時間調整のため ここへ行く前にゴッホ美術館へ オランダは皆さんご存知 フォンセント・ファン・ゴッホの 生まれた国です まあ普通の美術館だろうと 高をくくって行ったら とんでもない所蔵量で 全然時間が足りず かなりの急ぎ足になりました 流石世界最大のゴッホ美術館を 謳っているだけあります ここはほとんど撮影禁止でした ほぼ100%誰か撮ってますけどね 有名なひまわりの絵は 一点だけでしたが酸化した塗料を クリーニングするとどうなったか X線にかけてレントゲン写真にすると どう見え

            オランダ アムステルダムのゴッホ美術館とアンネフランクの家
          • アムステルダムに近い風車は「ザーンセ・スカンス」!半日観光可 - なるおばさんの旅日記

            オランダに行ったら、絶対に行きたいのが風車が見える景色だと思います。 日程的にキツイって思っても、なんとか半日あるのなら、「ザーンセ・スカンス」まで足を伸ばしてください。 昨年にオランダへ行った際には、美術館とアンネフランクの家や買い物とであっという間の3日間で半日すら取れなかったのが残念です。 30年前にオランダ旅行の際に、行ったのがこの「ザーンセ・スカンス」でした。 アムステルダムから各駅停車の電車で「Zaandijk Zaanse Schans」駅に行きます。 駅からは徒歩15分位で風車と川の景色が見えてきます。 日中なら15分間隔ぐらいで走っている電車なので、上手くいけば待ち時間はほとんど無しで乗れちゃいます。 ↑ アムステルダム中央駅 乗車時間は約20分なので、あっという間に着いちゃいます。 アムステルダム駅から直通バスも出ていて、「Zaanse Schans, Zaandam」

              アムステルダムに近い風車は「ザーンセ・スカンス」!半日観光可 - なるおばさんの旅日記
            • オランダ観光の旅行記まとめ|3日間で体験したすべてを公開!! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

              どうも、ゾノです! 100日間の世界周遊バックパッカー旅で訪れた旅行記まとめとなり、 本記事は、14ヵ国目のオランダ編!! オランダ観光の見所について! 今回の旅の目的について! ゴッホ美術館でひまわり鑑賞! アムステルダム国立美術館で絵画鑑賞! マウリッツハイス美術館で絵画鑑賞! 飾り窓地区に行ってみる!! 世界遺産キンデルダイクの風車網! オランダではこれらを計画し、すべて達成しました!! 滞在エリアは、オランダの首都『アムステルダム』となり、ロッテルダムとデンハーグも訪れています!オランダ観光は今回が初めてで、アムステルダム観光の人気スポットはほぼ網羅しました。とくに、絵画鑑賞というとフランスが思い浮かぶかもしれませんが、オランダの美術館には門外不出の傑作が目白押しです!!ゴッホ「ひまわり」、レンブラント「夜警」、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」は絵画ファンでなくても聞いたことがあ

                オランダ観光の旅行記まとめ|3日間で体験したすべてを公開!! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
              1