並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

エプロン 作り方 簡単 型紙なしの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • マスクの作り方 新型コロナウイルス対策 高性能布マスクの生地選びは? - QUATRE(キャトル)の庭

    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今日、職場の同僚(といっても大先輩なのですが)と雑談をしていて、マスクの話になりました。 「QUATREちゃん、ふだんマスクはどうしているの?」 「会社でつけている以外は、マスクしてないです。」 「昨日、ダブルガーゼが手に入って、孫たちにマスクを作っていたんだけど、ひとつあげようか」 マスクをする一番の理由 以前、マスクについての記事を書きました。 WHOをはじめ多くの国でマスクは予防にならないとしていました。 マスクは、ウイルスを持っている人が菌を撒き散らさないためのもの。 マスクは、新型コロナウィルス感染症の予防にはならない。 よって、マスクの買い占めは不要と、思っていました。 www.quatre-jardin.com 新型コロナ対策 マスク不要論 WHO 「パンデミックではない!」 「みんな冷静に!」 と言い続けながら、今になって「パンデ

      マスクの作り方 新型コロナウイルス対策 高性能布マスクの生地選びは? - QUATRE(キャトル)の庭
    • 箸袋作りました🥢 - umauma-gohan diary

      箸袋作りました🥢 買ってもらったミシンを置いてたら「ミシン全然使ってないけど、いつ使うんだよー」と一喝😑💦 糸の掛け方忘れたーと言い訳してみる。説明書みりゃ分かるけど読むのが面倒くさくて……。ささっ作るわよ〜ん。 ↑トレジョのキッチンタオルは3枚セット トレジョのキッチンタオルを使ってお弁当用の箸袋を作りました。遠出して生地屋にも行ったけど、おじさん用の布選びって案外難しかった。で、行き着く先はトレジョのキッチンタオル。コットン100%!同じ布でお弁当袋も作ったけど納得いかず糸をほどいたら、エネルギー切れでそのまま放置。いまだに作れておりましぇーん🥴💦 箸袋は2種類。左は箸、フォーク、スプーンが入る3点用。右は箸やフォーク単体用。生地の伸縮性を考えて、先に洗濯してから作ったらアイロン当ててもシワが取れないのが残念。今となっては気にせず大活躍中。お弁当の日は必ず持って行ってます。

        箸袋作りました🥢 - umauma-gohan diary
      • 「うちで過ごそう」やる気アップ作戦 - 手作りとシンプル生活

        こんにちはpokkeです。 「うちで過ごそう」が日々のテーマなので家で快適に過ごせるように工夫をしている方が多いようですね。 他の方のブログを読み,色々参考にさせていただいています。 www.blog-pokke.xyz スポーツウエア作戦 エプロン作戦 感想 スポーツウエア作戦 仕事が休みになって2日間家にこもっただけでふくらはぎがだるいし、肩こりがひどい! どうしても家にいると運動不足になりますよね。 このまま1か月何もしないでいたら筋力はだいぶ落ちてしまいそう。 そこで考えたのがこのスポーツウエア作戦です。 普段はジーンズで過ごすことが多いのですが、ジーンズではストレッチやヨガは行いにくいし、何よりやる気スイッチが入りません。 ところが、今までジムに行く時にだけ着ていたスポーツウエアを家でも着るとスイッチが入っちゃうんです。 これはドレス効果! 簡単にいうとその服装にふさわしい行動を

          「うちで過ごそう」やる気アップ作戦 - 手作りとシンプル生活
        • 割烹着のススメ☆気に入るものがなければ作ってしまえ☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

          こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 ボス猿は基本的に家事をする時にエプロンってつけません。つい面倒くさくって・・・(∀`*ゞ)テヘッ しかし,年齢も年齢だし(いや,エプロンするのに年齢は関係ないか(笑)),平日はもちろんのこと,土日なんかだと半日近くキッチンで過ごしているボス猿。 ふと,エプロンしようかなと時々エプロン熱が沸々と湧いてくるのです。 で,色々考えているうちに,割烹着っていいよなぁと思い始めました。 割烹着の良さ! オシャレ割烹着を作る 着心地は?! さいごに 割烹着の良さ! 何で突然,割烹着なんだ?!って感じですよね(笑) 炊事仕事をしていてボス猿がとても煩わしく感じることの一つが,服の袖が落ちてくることなんですよね。。。 袖口って,内側に織り込んでいくとほとんど落ちてこないんですけど,皆さん知ってました?! じゃぁ,内側に折り込め

            割烹着のススメ☆気に入るものがなければ作ってしまえ☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
          • 角がきれいにでる バッグの内ポケットの作り方 - 日がな一日 手仕事

            リバーシブルのトートバッグを作りました。 簡単布バッグの場合、返し口を開けて「どんでん返し」で作りますが、リバーシブルで両面使えるようにしたいので、👇の写真のように、表、裏 両方のバッグを作ってから最後 中裏に合わせて口にステッチをかけて仕立てていきます。 リバーシブルなので、内ポケットといえども反転させ表に出ることもあります。 角のきれいに出た見栄えの良いポケットにしたいですよね。 そこで、角のきれいに出るポケットの作り方を紹介します。 角がきれいな内ポケットの作り方 作りたい大きさのポケットの倍の大きさの布地を用意します。 表に出る側のポケットの周りに0.5~0.7㎝ぐらいの縫い代を取ります。 ポケット口にステッチをかけ周りをアイロンで織り込みます。 きっちりした形にアイロンで折ったら、貼り付けます。 作り方はエプロンやスモックにつける貼り付けポケットと同じですが、裏地が付くことにな

              角がきれいにでる バッグの内ポケットの作り方 - 日がな一日 手仕事
            1