並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

オートライト 消えない 昼間の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 「なんでも自動化すりゃいいってもんじゃないね」って言いたくなる便利さが感じられないクルマの最新装備5選

    この記事をまとめると■自動化されて便利になったと思いきや、あまり評判のよくない機能を紹介 ■動いて欲しいときに動かず、動かないでほしいときに動くパターンがよく発生する ■センサーなどの改良によって今後よい方向に進化することが期待されている 意外にも多くあった自動化が仇となっている装備たち ひと昔前のクルマと比べると、圧倒的に自動化された機能が多いのが最新のクルマです。スマートフォンを指先でくるくるなぞるだけで、車外からクルマを動かすことができる機能まで登場し、一気にドラえもんの世界に近づいた気がします。 遠隔駐車システム画像はこちら ただ、自動化されたさまざまな機能のなかには、時と場合によっては不便に感じたり、ありがた迷惑なこともあるんです。今回はそんな、便利なはずの自動化機能が不便に感じてしまうシーンをご紹介したいと思います。 まずは2020年4月以降に発売される新型車から搭載義務化され

      「なんでも自動化すりゃいいってもんじゃないね」って言いたくなる便利さが感じられないクルマの最新装備5選
    • ギミック満載!リトラクタブルヘッドライトの魅力を徹底解説🚗 #リトラクタブルヘッドライト - kojack-ferrariのクルマ道

      ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、リトラクタブルヘッドライトのハナシです。 なんてギミック! 初めてのリトラ 一大ブームに なんてギミック! 「リトラクタブルヘッドライト」ってどんなライトだと思います? なんだか凄そうなネーミングですよね。 ”リトラ” などと呼ばれていますが、正式には「格納式前照灯」 そうです!普段はボディ内部に格納されていて、ライトを点灯する時だけせり上がってくるアレです。 欧米では主にスポーツカーで古くから採用されていて、空気抵抗の低減やスタイリングの自由度を確保することなどをその目的としていました。 すごい発想ですよね! 初めてリトラのクルマを見た時は、 ”なんてギミック!” と思いました。 初めてのリトラ 日本車で初めてリトラを採用したのは、このクルマ。 引用元:WEB CARTOP https://www.webcartop.jp/2021

        ギミック満載!リトラクタブルヘッドライトの魅力を徹底解説🚗 #リトラクタブルヘッドライト - kojack-ferrariのクルマ道
      1