並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ケルベス・ヨー アイーダ・スルガンの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • #Gレコ のモビルスーツを見分ける図鑑!主にキャピタルとアメリア軍 #Gレコ活動レポート - 玖足手帖-アニメブログ-

    本放送の時に第一クールのモビルスーツの各話での行動や武装やパイロットをまとめたけど…。 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 第二クールはさらにモビルスーツや陣営が増えたのでしんどくてやめましたが。 Gのレコンギスタはメカが分かりにくいと言われがちな作品ですが。コックピットの内装、特に全天周モニターの線で見分けることができる。というか、先日Gレコファンのスペースを聞いたところ、割と区別ができてない人が多いとのことなので、劇場版公開から一週間経ってしまったがまとめてみる。本来は公開後3日後の日曜日に書くべきだったのだが、少し疲れが出てしまっていた。 言い訳はともかく、早速見てみよう。 アメリア軍(メガファウナ海賊部隊) 主なパイロット アイーダ・スルガン カーヒル・セイント

      #Gレコ のモビルスーツを見分ける図鑑!主にキャピタルとアメリア軍 #Gレコ活動レポート - 玖足手帖-アニメブログ-
    • #富野由悠季の世界 富野由悠季の感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

      イラストや映像についての感想は次回に書く。 なぜかわからないが、いつの間にか僕はインターネットに棲息する富野オタクの謎のポジションになってしまい、「グダちんが富野由悠季の世界展を見ないのは文化的損失」と言われるようになってしまった。(自分で自分を見ると単なるオタクの屑だと思うけど) 精神異常者をつけあがらせるとよくないって、すげこまくんでも書いてあった! まあ、逆襲のシャアの絵コンテを見た時間も含めると富野由悠季の世界展に3日、20時間費やしたので、それについて感想を書くことは他のオタクにとっても有益であろう。デカルトも 後の人は前の人が終えたところからはじめることができ、かくして多くの人の生涯と仕事とを合わせることによって、各人が別々になしうるよりもはるかに遠くへ、みんなでいっしょに進むことになるのである。 と言っているので。 富野由悠季の世界展の福岡展と兵庫展は終わってしまったが、島根

        #富野由悠季の世界 富野由悠季の感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
      • なぜ映画Gレコはわかりやすい? 1 音速おじさんの死の意味 - 玖足手帖-アニメブログ-

        前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com 大抵のテレビ番組、そしてアニメ作品は「レイヤーの上下関係の分割」によって構造を整理しているのに対し、Gのレコンギスタはそれがリアルの現実のように整理されていないで、各々のキャラクターが自意識を持って戦い合っているのが、「テレビ番組としてGレコは異質である」という僕の意見なのです。 その、どのキャラクターも生き生きとしている、記号化された役割をこなすだけの人物が少ない、というところが富野作品の魅力であり特徴でもあるのですが。癖の強さでもある。 「テレビ版のGレコはレイヤー構造がフィクション的に整理されていないので、テレビ番組なのにテレビ的ではなく、わかりにくい」という一文を述べるために、かなり長く過去の記事を引用してしまった。 では、次回はなぜGのレコンギスタの劇場版はわかりやすくなったのかを短く述べます。 つまり、前回のあ

          なぜ映画Gレコはわかりやすい? 1 音速おじさんの死の意味 - 玖足手帖-アニメブログ-
        • 『Gのレコンギスタ・宇宙からの遺産』を観てきました! - G-SELFの趣味をカタる部屋

          劇場版『GのレコンギスタⅢ 宇宙からの遺産』 (アニメ、ガンダム、Gレコ、映画、あらすじ、ネタバレ、感想、TV版との違い、スタッフ、キャスト) あらすじ 突如、ザンクト・ポルトにいるアメリア軍の航宙艦が攻撃を受けた。スペースコロニー国家トワサンガが、地球への帰還を目指す「レコンギスタ」作戦を開始したためだった。 ザンクト・ポルトには地球内外の4勢力が集結、それぞれが権利を主張して意見を戦わせる中、アイーダは真実を求め、ベルリや仲間とトワサンガを目指すことを決意する。 そして月の裏側にあるトワサンガで、ベルリとアイーダに衝撃の事実が明かされる……。 メインスタッフ 企画・製作:サンライズ 原作:矢立肇、富野由悠季 演出:吉沢俊一 キャラクターデザイン:吉田健一 メカニカルデザイン:安田朗、形部一平、山根公利 音楽:菅野祐悟 総監督・脚本:富野喜幸 テーマソングアーティスト:DREAMS CO

            『Gのレコンギスタ・宇宙からの遺産』を観てきました! - G-SELFの趣味をカタる部屋
          • アイーダと女子の殺人考察 #Gレコ 最終話 - 玖足手帖-アニメブログ-

            目次 「はじめたいキャピタルGの物語」・「ガンダム Gのレコンギスタ」感想目次 - 玖足手帖-アニメブログ- Gレコ2周目の感想目次 殺人考察&劇場版(パリ) - 玖足手帖-アニメブログ- 放送当時の感想 nuryouguda.hatenablog.com アイーダとラライヤとアメリア軍に焦点を絞る 最終回である。ベルリの殺人考察シリーズでは同時にGレコの2周目の感想も書いてきた。しかし最終回はカット割りが細かいのでAパートBパートなどの分け方では無理と判断。 キャラクターごとに書いていく。幸い、最終回のベルリはほぼマスクとしか対戦していないので、ベルリとマスク、アイーダとラライヤとアメリア軍、クリムとジット団、の3視点で記事を分けることができるだろう。 ドニエル艦長の発言からメガファウナ部隊の最終決戦が始まる。 最終回だからか、ステアの字幕も容赦なく英語になる。(でも公用語が英語なので、

              アイーダと女子の殺人考察 #Gレコ 最終話 - 玖足手帖-アニメブログ-
            1