並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ケーブルボックス ニトリの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • できた、僕の考えた最強のデスク環境が。 - 文字っぽいの。

    「事態が落ちついたら、また。」「このご時世ですから」と繰り返し唱えていたら2020年も半分がおわり、梅雨が明け、麦茶を煮出す回数が増えました。そして、ご時世のおかげで飲み会やイベントがすべて消え去ったことで貯金が増え、定額給付金も手に入ったので、「いい機会だから」とPCを新調することにしました。 iOSアプリエンジニアという職業柄、OSはMacになります。持ち運びできるMacBook Proもいいですが、据え置きタイプのほうが費用対効果が良いのでiMacかMac miniにしたいところです。当分の間は家で開発することが多いでしょう。 そんな折に、こちらの記事に出会いました。 note.com この記事で「なるほどMac miniを机の下にくっつける手があるか」と合点がいったので、Mac miniを注文。それにあわせて、デスク環境も力強く整えることにしました。 [2020/08/03 14:

      できた、僕の考えた最強のデスク環境が。 - 文字っぽいの。
    • ニトリの収納コンテナを「ケーブル収納ボックス」に流用してみる - カラーひよこのブログ

      机の周りで気になっていた部分を手直し。配線隠しです。ノート PC の台になってるこのカゴ、コンセントケーブル収納ボックス替わりなんだけど、いまいち無理やり感があるので木の箱に代えてみます。 ニトリさんでこんな収納コンテナを買ってきた。取っ手の穴からコードを出して、ひっくり返せばコンセントボックスの代わりになる。 ちなみに上の編みカゴもニトリ製のもの。こちらの木製コンテナボックスのほうが安い。同じサイズでプラスチック製のボックスもあったけど、ノートパソコンを乗せるには底の面が少し柔らかくて、カチッと上に物を載せられる木製のにしました。 収納ボックス無しだとこんな感じ。なかなかのスパゲッティーみです。 目隠ししたいコンセント類は5つかな。テレビ、Nintendo Switch、録画ハードディスク、充電ケーブル、それと地デジのアンテナケーブル。 既製品のケーブル収納ボックスだと収まらないんよね。

        ニトリの収納コンテナを「ケーブル収納ボックス」に流用してみる - カラーひよこのブログ
      • https://teku2tech.net/life/desktour/

        コロナ禍の影響でリモートワークやテレワークが一般的になってきた昨今ですが、みなさまのデスクまわりはいかがでしょうか? 作業効率は上がっていますか? 私は以前よりフルリモート/フルフレックスだったので、作業効率を向上させる環境づくりには少しだけ早く取り組んでいました。 ようやく最近になって満足のいくPCデスク環境になってきたので紹介したいと思います。 特に最近は自宅の作業環境を見直しているという話をよく聞くようになったので、その参考になったら幸いです。 ちなみに、理想のPCデスク/作業環境を作っていくために以下の点について考慮をしていました。 配線は一切見せず美しく 集中力の確保のためスタンディングデスクを導入 ノートPC持ち出しの負担を減らすため接続するケーブル一本に 動画撮影の心理的ハードルを下げるため機材をまとめる IKEAの有孔ボード 作業スペースはできるだけシンプルに。 机の上には

          https://teku2tech.net/life/desktour/
        • 10 年ぶりに作業環境を変えた - カラーひよこのブログ

          絶賛ごみ屋敷整理整頓中ですが、なんとか机周りだけ片付きました。もろに逆光。 10 年くらい使っていたデスクトップパソコンである 21 インチの iMac のキーボードがいかれてきて(マウスもその 3 年前に壊れた)。 ちょうど部屋にテレビも買おうと考えていたので、それをモニターにして自部屋でもノートの MacBook で作業しようかと。 ソニー 32V型 液晶 テレビ ブラビア フルハイビジョン 外付けHDD裏番組録画対応 KJ-32W730E ソニー(SONY) Amazon テレビはこれ。条件はフルハイビジョンのやつ。最初、液晶は 24 インチくらいでいいかなと考えていて、届いたらやっぱりでかかった。でもすぐ慣れました。テレビとしても今の時代ではギリギリ大画面に分類されるサイズかな。ただ、これ以上大きい画面だとパソコンのモニタとしてはギリギリアレになってしまうサイズ。 録画用の HDD

            10 年ぶりに作業環境を変えた - カラーひよこのブログ
          • リモートワークとスタンディングデスクや周辺事情 - tech.guitarrapc.cóm

            今年はいろいろなアレコレでずいぶんと働く環境に影響がでました。 今回は週4-5のリモートワークになるにあたって使うようになったものをメモします。ずっと書こう書こうと思って半年経ってただけあって、毎日がっつり使ってます。 目次 目次 TL;DR デスク回り 昇降デスク (スタンディングデスク) 昇降しないデスクの課題 昇降デスクを選ぶ理由 昇降デスクにして気づいたこと Bordeless FeEL ほかのメーカーのを選ぶなら タイルカーペット ホームキャリー デスクワゴン KVM ヘッドホン Windows 関連設定 Windows Hello (顔認証) Dynamic Lock そのほか身の回り オートディスペンサー 3M ワンタッチベルト まとめ 参考 TL;DR 昇降デスクは立ったり座ったりで気分転換したり集中が切れたときの対策したい人におすすめ HDMI切り替えじゃなくてKVM買う

              リモートワークとスタンディングデスクや周辺事情 - tech.guitarrapc.cóm
            • 【100均グッズも便利!充電ケーブル・コード類の整理収納に役立つおすすめガジェット3選!】 - サトコト

              「ケーブルがごちゃごちゃしていてスッキリさせたい」 こんな悩みを抱えている方は多いのではないだろうか。 我が家では先日、「【PCも一緒に収納できるプリンター台をDIY!置き場の悩みはこれで解決!】」で紹介したようにプリンター台をDIYした。 このプリンター台には、他にWindowsとMacBook AirのPCも2台一緒に収納している。 この際せっかくなので、ガジェット類も同じ位置にまとめた方がいいよなぁ ということで、iPad2台とUSB充電タイプのLEDライトも置いている。 合わせて読みたい ▷【無印良品のLEDモバイルライト】読書やPC作業・インテリアの演出に便利! ▷【100均の皿立て(ディッシュスタンド)はタブレットPCの収納スタンドに最適!】 となると、問題となってくるのが冒頭に書いたように電源やコンセント・ケーブル類がごちゃごちゃになってくる点。 ごちゃごちゃしていると、見栄

                【100均グッズも便利!充電ケーブル・コード類の整理収納に役立つおすすめガジェット3選!】 - サトコト
              • 【DIY】小型「テレビ台」を手作りするよ。ロータイプでおしゃれなデザインを目指す【作り方】

                リビングで使うテレビ台(ボード)を自作します。 背板のないオープンタイプにして、すっきりシンプルな見た目にするつもりです。ちょっとしたオシャレ感も出せたらいいなと思います。 設置するテレビは、17インチ(まだ未購入です)を予定しています。それに合わせて、台はコンパクト(小型)なサイズで制作します。それと、背は低くしたロータイプモデルです。 テレビ台を作るのは初めてです。上手く出来るかわかりませんが、制作中に掴んだコツやテクニックは、紹介していこうと思います。楽しんでもらえたら嬉しいです。 関連記事>>>【歴1年】DIY初心者が作った家具雑貨をまとめて紹介するよ。 テレビ台のデザインと設計図 ある程度のイメージは固まっているので、それっぽい物をピンタレストで探してみます。パクリとかじゃなくて「参考」にするためです。マネとかじゃなくて「お手本」にするためです。 (前にもこんな感じの言い訳をした

                  【DIY】小型「テレビ台」を手作りするよ。ロータイプでおしゃれなデザインを目指す【作り方】
                1