並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

サウンド・オブ・ミュージック 私のお気に入りの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【映画】サウンドオブミュージック - ふたり暮らし

    ふたり暮らし。【映画】サウンドオブミュージック。 童心に還る映画 先日、急に懐かしい映画が観たくなった。 子どもの頃、月1〜2くらいでTSUTAYAに行き、ビデオをレンタルして週末に家族で観る習慣があった。リピート好きな私は毎回のように「小公女」と「サウンドオブミュージック」をチョイスしていて、親に「またそれ観るの?」といつも呆れられていた。 親が飽きて一緒に観てくれなくなってからも、私は飽きずに一人で観ていた。何度観ても同じところで泣き、同じ場面で感動した。そのうちに父が知人のつてでビデオを手に入れてくれて、その後何年にも渡ってこの大好きな作品たちを観続けることができた。 大人になり、私は自分でDVDを買った。さすがに子どもの頃に観過ぎたせいで、せっかく買ったDVDも1回観たかどうかでしまいこんでいたのだけれど、ストレスのせいで童心に還りたくなったのか、久しぶりにサウンドオブミュージック

      【映画】サウンドオブミュージック - ふたり暮らし
    • 【YouTube動画投稿】Blue Moon - Piakanaの日記

      前回投稿した記事、動画と同じくスタジオで録音してきたものです。 piakana.hatenablog.com イヤホン・ヘッドホン推奨です。 今回投稿したのはジャズです。 R・ロジャースが(1902~1979)1934年に作曲した『Blue Moon』 www.youtube.com CMや映画等で一度は耳にした事のある曲だと思います。 R・ロジャース(1902~1979)Wikipediaより。 彼のジャズの曲で有名なのは『My Romance』や『My Funny Valentine』等があります。 それより有名なのはミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』の音楽を手がけた事だと思います。 『ドレミの歌』、『エーデルワイス』、『私のお気に入り(My Favorite Things)』は多くの人が知る名曲ですね。 今回投稿した『Blue Moon』はリリース後に大ヒット曲となり、名だ

        【YouTube動画投稿】Blue Moon - Piakanaの日記
      • 【八瀬】京都結婚記念日旅行〔21〕紅葉前の青紅葉が美しい『瑠璃光院』の庭を眺めて命を癒す【御朱印】 - 旅のRESUME

        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルでチェックアウトの手続きを済ませて荷物を預かってもらい、瑠璃光院へ向かいました。 二条城前駅から東西線に乗って、三条京阪で鴨東線に乗り換えて出町柳まで行きます。 叡山電車 叡山電鉄株式会社、略してえいでんは、出町柳から鞍馬・八瀬方へ行く面京阪グループの鉄道路線です。 鞍馬・貴船方面の路線は紅葉で有名です。 前回の乗車は5月、今回は10月なので紅葉はまだです。 そもそも八瀬まではわりと住宅地です 途中駅の一条寺にはラーメン屋さんがたくさんあるみたいです。 出町柳駅では、叡山電車1日乗り放題+一条寺でラーメン1杯付の切符を販売していますよ(´▽`) さてさて~、叡山電車にはいくつかのデザインがあるんですが、ホームで電車を待っていると、まさかの観光列車ひえいが入ってきました!! ▼おおぉぉークラシカル

          【八瀬】京都結婚記念日旅行〔21〕紅葉前の青紅葉が美しい『瑠璃光院』の庭を眺めて命を癒す【御朱印】 - 旅のRESUME
        • 室内楽のすすめ【入門編】アンサンブルを楽しむためにやっておきたいこと(その1) - イタリアのすすめ

          本日は、 「音楽が大好きで、バイオリン(または、その他の楽器)を習っているけれど、一人で弾いているだけでは、ちょっとさびしいな~」 「ほかの人と一緒に弾いて楽しみたい!」 「仲間を見つけて室内楽(アンサンブル)に挑戦してみたい。」 「親子で、夫婦で、兄弟姉妹と、または友人達と一緒に演奏できたら楽しそう!」 などなど、 楽器のレッスンを始めたばかりでも、室内楽を楽しみたい! と思っていらっしゃる方に向けて、 教本や曲の選び方 メンバーの探し方 などについて、ご紹介いたします。 よろしければ、参考になさってくださいませ。 スポンサーリンク アンサンブルを始めるには? 1.曲選びはどうしたらいいの? 2.一緒に弾く仲間さがし 3.仲間選びのコツ その他の、デュオおすすめ楽譜 まとめ アンサンブルを始めるには? 1.曲選びはどうしたらいいの? バイオリンという楽器は、みなさまご存知の通り、 ピアノ

            室内楽のすすめ【入門編】アンサンブルを楽しむためにやっておきたいこと(その1) - イタリアのすすめ
          • 上手に気持ちをマイナスからプラスへ切り替える方法とは? - ハッピーライフ専科

            おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ✱上手に気持ちをマイナスからプラスへ切り替える方法? 「気になってしょうがない」「夜もよく眠れない」「ココロが折れそう」というのは心がマイナスのエネルギーで一杯ということです。 そこで今日はマイナスでいっぱいの状態から「このくらいのこと、へっちゃらだ」と上手に気持ちを切り替えて前向きに生きていくための魔法方法を一つお知らせします。 まず考え方として「反対のことをやってみる」という発想を持ちましょう。 マイナスなのですからプラスのことをやればいいのです。 第一に「笑うことです。」 「マイナスの時に笑えないよ」と言っているそこのあなた! いいんです。無理にでも笑うのです。笑える場所で。だめ元ですから。 ハイそれでは「アッハハハ」と大声で何度でも10秒間笑いましょう。 さらに百面相をしてみましょう。何でもいいですから、顔をぐしゃぐしゃに動かしてみましょう。

              上手に気持ちをマイナスからプラスへ切り替える方法とは? - ハッピーライフ専科
            • 小さな好きから大好きやワクワクを見つける - 前向き気づき日記

              2023年春の「オンライン瞑想セミナー2」参加受付中♪ 6月1日(木)11時〜と、 6月4日(日)13時〜の2回です。 詳細・お申し込みはこちらのページから^ ^ ↓ オンライン瞑想セミナー2「グランディングとチャクラ」 - 前向き気づき日記 皆様にお会いできることを楽しみにしております(^^) 今日は久しぶりにゆるブログです♪ 後半では私の最近のお気に入りの曲を ご紹介します(^^) ・ 映画「サウンド・オブ・ミュージック」の中の 「My favorite Things」(私のお気に入り) という曲は、 きっとみなさまもご存知だと思いますが、 その歌詞は自分が好きなものを色々挙げていて、 その最初が、 Raindrops on roses(バラの上の雨のしずく)です。 この歌を知った時、 好きなものの最初がバラの上の雨の雫なんて、 素敵だなぁと、 なんだかとても惹き込まれました。 バラと

                小さな好きから大好きやワクワクを見つける - 前向き気づき日記
              • 【映画067】「メリー・ポピンズ」「サウンド・オブ・ミュージック」「チキチキバンバン」明るい気分にしてくるミュージカル映画は最高だなぁ!【 中編 】 - 映画と健康/雑談で心ほぐし

                どうも「映画/健康雑談」の高岡です! 「サウンド・オブ・ミュージック」(65) この作品はジュリー・アンドリュースが「メリー・ポピンズ」(64)の次に主演したミュージカル映画です。グレース・ケリーやドリル・デイの名前も主演の候補に挙がっていたそうですが、監督のロバート・ワイズ氏が「メリー・ポピンズ」公開前でまだ無名だったジュリー・アンドリュースを主役に抜擢したのだそうです。 Sabine Langeによるpixabayからの画像 物語は1938年のオーストリア・ザルツブルグが舞台です。妻を亡くし子供たち7人と暮らすゲオルク・トラップ大佐の家に家庭教師としてやってきたジュリー・アンドリュース扮するマリアは徐々に子供たちと心を通わすようになります。そして、彼らが悪戯などを行うのは父・ゲオルクに自分たちの存在にも気を止めてほしいからだという子供たちの本心を聞き出します。そんな子供たちに「それでは

                  【映画067】「メリー・ポピンズ」「サウンド・オブ・ミュージック」「チキチキバンバン」明るい気分にしてくるミュージカル映画は最高だなぁ!【 中編 】 - 映画と健康/雑談で心ほぐし
                1