並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

サバイバルファミリー 映画 いつの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 映画「サバイバルファミリー」がコロナショックを彷彿させる - ちえママのミニマル的シニアライフ

    COVID-19(新型コロナウイルス)のため、自宅に籠る毎日。 自宅で2017年に放映された「サバイバルファミリー」を せっかく録画したので、まぁ観てみようか・・・という軽い気持ちで観ました。 結果は話さない方がいいと思いますが、 ここから少しネタバレのところが出てきます。 観る予定の方はご注意くださいね。 あらすじとキャスト 物価の高騰 弱者への救済が無い 違う世界の事と思えない まとめ あらすじとキャスト 高層マンション住まいの鈴木家4人家族が原因不明停電により、 水や食料が無い東京から命がけで脱出する物語。 父・義之(小日向文世) 母・光恵(深津絵里) 息子の賢司(泉澤祐希) 娘の結衣(葵わかな) 停電はただ電気製品が使用出来ないだけでなく、電気製品全てがアウト! ATM・クレジットカード・電話・スマホ・時計・懐中電灯も使えない。 ガスも水道もメーターが動かないので出ない。 もちろん

      映画「サバイバルファミリー」がコロナショックを彷彿させる - ちえママのミニマル的シニアライフ
    • 新型コロナウイルスとミニマリスト 佐々木典士

      ミニマリストはこの状況に向いていない? 新型コロナウイルスはミニマリストの生活にどう影響するのか? まずわかりやすいものとして、ミニマリストはこの状況に向いていないという意見があるだろう。国内外で物流が滞ったり、買い占めが起こったとき「街が間取り」「コンビニが自分の冷蔵庫」と言いながらストックをしていなければ困ったかもしれない。 以前から、ミニマリスト生活のなかでも「災害用品だけは例外」と言い続けてきた。地震のために備えている人は多いと思うが、マスクを備蓄していた人は少なかっただろうし、今後はマスクも備蓄リストに追加したという人も多いだろう。ツイッターでも生活にどんな変化が起こったか聞いてみたのだが、備蓄は少し増やしたという人が多かった。 ぼくはこんな風に「最小限」というのは試行錯誤しながら伸び縮むするものだと思っている。それは単に「すごく少ない」という意味ではない。「最小限」が新たな備蓄

        新型コロナウイルスとミニマリスト 佐々木典士
      1