並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ザイfx ドル円の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【FX手法ランキング】ごとうび、ラウンドナンバー(キリ番)、ハイレバ、ウラ技、無限ナンピンなど手法一覧 | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

    FXトレード手法の分類ランキング(裏技~王道) FXには様々な種類のトレード手法がありますよね? スイングトレード、デイトレード、スキャルピングなど時間形態。 あるいは、ライントレード、プライスアクショントレードなど裁量手法。 分類基準を変えれば、裁量トレード、システムトレード、自動売買(EA)、サインツール・・・ なんてね。 当記事では、そういうのとは少し違った切り口でのトレード手法について、 王道から裏技まで種類別に、ランキング形式の一覧でまとめてみます。 ランキング1位のFXトレード手法はズバリ、王道です。 裏技もありますが、王道的な裏技です。 意味分かりますか? なんとなく分かりますか。 OKです。では、いきましょう。 週明け(月朝)の窓開け・窓埋め手法|ランキングB 金曜の夜にクローズした市場が、再びオープンする月曜の朝。 開店直前のローソク足に隙間が生まれます。 その隙間を「窓

    • 【投資】ぎゅ~っと詰まった米国債を買ってみた - 適当に投資、適当に節約

      Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍 ETF(TMF) (Direxion Daily 20+ Year Treasury Bull 3X Shares) ってNYSE上場のETFを買ってみました。 www.direxion.com finance.yahoo.com 米国債って話だけで投資の話題の中では少数派なのに、 さらにレバレッジのかかった米国債に投資は更に少数派。 TMF ブログ とか TMF ETF ブログ ってキーワードで検索しても あまり記事は多くないです。 タイトルでは“レバレッジのかかった”を“ぎゅ~っと詰まった”に言い換えてます。 濃縮還元って言うと食べ物みたいになります。 私の場合、米国債と米ドル建て社債を買ってて 定期的に米ドルが入ってくるんだけど、こういうのも買ってみよう! っていう思い付きで買ってます。 1単位9ドル~10ドル程度で買えます。 1単位

      • 投資の経緯:子育ておやじの奮闘記 - 子育ておやじの投資入門 株とFXと,時々,スノーボード

        2019年1月末 なんとなく株をやってみようかと思いつく。 本屋に行き,【 株式投資スタートアップガイド 】という本を買ってみる。 楽天証券で【ポイント投資】が出来ることを知り,まずはそれからやってみようと思い,口座を開設する。 2019年2月初旬 楽天証券に口座を開設し,いきなり日本株を買ってみる。 最初に買ったのは評判の良かった「サンリオ」。それなりに勝たせてもらう。 2019年2月下旬 楽天証券の記事にて「日本通運」「ヤマトHD」が良さそうだという内容を読む。 即買いをするが,下がり出す・・・。結局,その後,塩漬け。 その後,いくつかの株を売買し利益を狙うが,上手くいかない。 2019年3月上旬 投資信託のことを勉強し始める。 自分で株を学ぶのはちょっとレベルが高いかなと思い,人任せにしてみようと思う。 iDeco,積立NISAなどにも手を出してみる。 ちなみに,どうやってファンドを

          投資の経緯:子育ておやじの奮闘記 - 子育ておやじの投資入門 株とFXと,時々,スノーボード
        • シカゴIMM通貨先物ポジションの見方、解釈の仕方。投機筋のポジションから今後の為替動向を予想する | FXトレード実践研究ブログ

          2016年にFXを開始するがいきなり60万円を超える損失を出す。しかし諦めずにその後もチャート分析を研究。2020年の新型コロナの自粛期間にFXは不況期に強いビジネスと再認識し、さらに研究に熱を入れる。詳しい自己紹介はこちら » FXを始めると、最初はまぐれ勝ちはあったとしても、時間の経過とともに損失や含み損を抱えることも増えてきます。 多くの人は勝ちたいがために、FXについて色々と勉強します。 勉強していく過程で「シカゴIMM通貨先物ポジション」の存在を知ると思います。 こんなやつです。 でも、「見方がイマイチ分からない・・・」「どう解釈すればいいのか分からない・・・」という人も少なくないと思われます。 私もFXを始めた頃は見方や解釈の仕方がよく分かりませんでした。 今はだいぶ理解できているので、今回は「シカゴIMM通貨先物ポジション」の見方、解釈の仕方について説明したいと思います。 シ

          1