並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ショパン バラード 解説の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • サウンズオブアースの音楽トークを解析する① - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

    おはようございます、茅野です。 4月から、色々とご縁がありまして、音楽を再開。教会スラヴ語の聖歌や、ロシア語の歌曲を歌うことになりました(?)。自分でも未だに何が何だか状態なのですが……(一応言っておくと、無論ウクライナ侵攻には反対の立場です)。 更に音楽への理解を深めるべく、邁進して参ります。生暖かい目でお見守りくださいませ! ムジカの時間だ! さて、そんなわけで、わたしです。ロシアオペラの鑑賞が三度の飯よりも好きなテイエムオペラオー君専属トレーナーこと、茅野であります。 待っていた方はお待たせしました。少しお久しぶりの『ウマ娘』です。 ↑ でたわね!! ピックアップ期間中に解説書くの間に合わなくてごめんよ! 第二の担当候補、サウンズオブアースちゃんが実装されました。というわけで、早速お迎えに!! ↑ 愛されている……?(うぬぼれ) Benvenuta, signorina! テイエムオ

      サウンズオブアースの音楽トークを解析する① - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
    • このまま涼しい気温でいてほしい… - ちゃんこの部屋

      涼宮ハルヒの直観超欲しい…。 良し。仕事頑張ろ。 はい。こんにちは。ついにラベルレスボトルのお茶をケースで買いました。ちゃんこです。 Amazonさんの悪いところは一種類しか買えないところなんよな…。 もしAmazonに飲料詰め合わせあったら教えてください…(切実) さて、先日久しぶりに映画を観ました。 今回観たのはこちら! 「戦場のピアニスト」です!! いやー音楽好きとしてはなぜ見なかったのか。答えは単純。 世界史が苦手だから← しかし今回は旦那の解説もあってすんなりとみることができましたw ということで今回観て感じたことをつらつらと書こうと思います。 ⚠注意⚠ ネタバレあります!! あくまでも個人の意見です。 ⚠注意⚠ その前に「戦場のピアニスト」とは。 解説 ナチスのホロコーストを生き抜いた実在のユダヤ系ピアニストの半生を描く、2002年カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作。『チャイナ

        このまま涼しい気温でいてほしい… - ちゃんこの部屋
      • 永久保存版よ!羽生結弦演技集「進化の時」発売決定! | 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート

        皆様! 羽生結弦の2014年ソチ以降~2018年の平昌オリンピックまでの全15演技を集めた作品集が DVD/Blu-ray版で、9月25日発売決定になったわよ! YOUTUBEでも、何故か羽生結弦の演技は、消されていくことが多いじゃない。 だからこうしてカタチとして残るものが発売されることになって嬉しいわ! 「進化の時」はまさに絶対王者としての軌跡の珠玉集! 早期購入特典:羽生結弦「進化の時」ロゴステッカー付き [内容解説] オリンピック2連覇の絶対王者 羽生結弦、珠玉の演技集! 2014年ソチオリンピック以降、<世界歴代最高得点更新><世界初4回転ループ成功><GPファイナ ル4連覇>・・・、そして迎えた平昌オリンピック、66年ぶりとなる男子シングル連覇を達成、名実 ともに世界の頂点に君臨する絶対王者・羽生結弦。 彼を突き動かす原動力は、「常に進化し続けたい」という、あくなき探求心だった

          永久保存版よ!羽生結弦演技集「進化の時」発売決定! | 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート
        • 【さらに読みやすくなりました!】ショパン『英雄ポロネーズ』ポロネーズpolonaise Op.53

          芸術のための最高難易度の演奏技術 この夏の作品には最高難易度の演奏技術も求められます。 例えば,英雄ポロネーズの中間部の低音のオクターブの連打,バラード第4番のコーダなど,技術的な難所として有名です。 しかし,芸術として完璧に完成されるように音を配置したら,技術的に演奏困難になってしまっただけであり,決して大道芸的パフォーマンスで観客ウケを狙うものではありません。 演奏技術の未熟な演奏者が演奏すると,「なんか,難しそうなことを大変そうにやってる!すごい!」とまるでサーカスのような演奏になってしまいます。 ショパンが思い描いた音楽を再現するためには,技術的な問題がクリアされ,余裕を持って演奏できることが前提となるため,ピアノ曲としては,ほぼ最高レベルの難易度の作品だと言えます。 ポーランド民族精神の象徴 「ポロネーズ」はフランス語で「ポーランド風の」という意味です。 宮廷舞踏音楽として,国際

            【さらに読みやすくなりました!】ショパン『英雄ポロネーズ』ポロネーズpolonaise Op.53
          • ショパン:別れの曲【感想と解説|5枚のおすすめ名盤】かなわぬ思いと癒やしのはざま - アルパカと聴く幸福なクラシック

            誰もが知ってる ショパンの美しい調べ リリカル(叙情的)な思いの時に聴きたい ショパン: 別れの曲 ショパンの中でも、もっとも有名な曲のひとつですね。 そんな素晴らしい名曲の解説です。 【解説】ショパン:別れの曲 ショパン:別れの曲に思うこと 【解説】ショパン:練習曲集について 12の練習曲 作品10 12の練習曲 作品25 【5枚の名盤の感想と解説】ショパン:別れの曲 マウリツィオ・ポリーニ:ピアノ 辻井伸行:ピアノ サンソン・フランソワ:ピアノ ウラディーミル・アシュケナージ:ピアノ ヴィルヘルム・バックハウス:ピアノ 【映画を解説】天使にショパンの歌声を 【解説と名盤、まとめ】ショパン:別れの曲 【解説】ショパン:別れの曲 とても詩的にショパン:別れの曲を表現した、こんな解説があります。 練習曲ーといえば、まず思うのが、ピアノのおけいこだ。 バイエルやチェルニーがここでは主役。 しか

              ショパン:別れの曲【感想と解説|5枚のおすすめ名盤】かなわぬ思いと癒やしのはざま - アルパカと聴く幸福なクラシック
            • 7月12日(月)から23日(金)まで開催された予備予選をコンプリート!|第18回ショパン国際ピアノコンクール予備予選の配信リンクと通過者まとめ

              第17回ショパン国際ピアノコンクール本選より(2015年10月15日) ©Wojciech Grzedzinski 写真提供:ポーランド国立ショパン研究所 2021年7月12日、ついに第18回ショパン国際ピアノコンクール予備予選がスタートしました。1年の延期を経て、満を持しての開催となった5年に一度のショパンコンクール。 予備予選はすべてYouTubeでライブ配信され、アーカイブも残っているので、こちらのページでは演奏者と配信リンクを一覧にしました。予備予選通過者は太字で記載しています。 連載「じっくりショパコン」では、今回の審査委員長カタリーナ・ポポヴァ=ズィドロンをはじめ、審査委員へのインタビューで、「ショパンらしい演奏とは何か」「コンクールでどのようなピアニストを求めているか」などを深堀り! ぜひ配信を見ながら読んでみてください。 課題曲や審査の流れについては、「ショパン国際ピアノコ

                7月12日(月)から23日(金)まで開催された予備予選をコンプリート!|第18回ショパン国際ピアノコンクール予備予選の配信リンクと通過者まとめ
              1