並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ジャイアンツ グッズショップの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 東京ドーム~カメレオンドーム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 東京ドームは、1988年、東京都文京区にある読売ジャイアンツの本拠地。 かつては日本ハムファイターズの本拠地でもあった球場である。 日米野球、WBC日本ラウンド、イチローの引退試合など数々の重要な試合の舞台となり、日本プロ野球のシンボル的存在だ。神宮球場が学生野球の聖地であるのと対照的である。 sportskansen.hatenablog.jp 東京ドームと対になる神宮球場についてはこちら。 オープンは1988年。後楽園球場の代替施設として、後楽園競輪場の跡地に建設された。後楽園球場はその隣にあったが、この年までに解体され、今では何も残っていない。 こちらは東京ドーム開場記念のモニュメント。東京ドームの「ビッグエッグ」、高橋由伸の「ウルフ」、札幌ドームの「hiroba」は、プロ野球三大無かったことにされてる愛称であ

      東京ドーム~カメレオンドーム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    • 宮崎県総合運動公園硬式野球場(ひなたサンマリンスタジアム宮崎)~侍ジャパン伝説始まりの地~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 宮崎県総合運動公園硬式野球場(サンマリンスタジアム宮崎)は、2001年開場、宮崎県宮崎市にある野球場。 現在では、巨人が毎年キャンプを行っていることで有名。キャンプ前半は宮崎、後半は那覇というスケジュールが定着している。 ↓同じく巨人がキャンプを行っているセルラースタジアム那覇。 sportskansen.hatenablog.jp 2006年にはオールスターゲーム、そして2013年からはファーム日本選手権が毎年行われなるなど、宮崎を代表すると同時に日本球界にとっても何かと重宝されている球場である。 そして何より、2023年WBCの侍ジャパンキャンプ地はここ宮崎であった。 大谷やヌートバーが宮崎の地を踏むことはなかったものの、侍ジャパンの伝説はこの球場から始まったと言っても過言ではない。 まさに古事記に由来する神が舞

        宮崎県総合運動公園硬式野球場(ひなたサンマリンスタジアム宮崎)~侍ジャパン伝説始まりの地~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
      • ブログを書くのがめんどくさくなったからChatGPTに東京ドームの記事を書かせた【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        【概要】 東京ドームは、日本の首都東京にある屋内競技場で、1988年に完成しました。東京ドームは、多目的な施設であり、野球場、コンサート会場、プロレスリング会場、アメリカンフットボールなどのスポーツイベント、さらには展示会やショーなどの様々なイベントに使用されます。 東京ドームの特徴的な外観は、直径約220メートルの大きな球体と、その中心部にあるスパンドレル構造の屋根です。東京ドームの収容人数は約55,000人で、野球場としては日本プロ野球の試合が行われることが多く、また、コンサートやライブイベントでも非常に人気があります。 東京ドームは、都心部に位置しており、交通の便が非常に良いため、観光客や地元の人々にとって重要なスポットの一つとなっています。 【アクセス】 【観戦環境】 【雰囲気】 【グルメ】 【街との一体感】 【満足度】 【アクセス】 東京ドームへのアクセスは、以下の方法があります

          ブログを書くのがめんどくさくなったからChatGPTに東京ドームの記事を書かせた【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • 【子連れで野球観戦】巨人戦「結束シート」で東京ドームのグラウンドに実際に降りてみた感想 - Naga_agoshima Life

          先日の平日休みに、小学校1年生の長男と東京ドームで開催される「読売ジャイアンツ vs 千葉ロッテマリーンズ」の試合を観戦しに行ってきました。 この日私達が購入したチケットは「結束シート」というチケットで、1人1球一軍選手が練習や試合で使用した公式球がプレゼントされるのと、試合後には実際に東京ドームのグラウンドへ降りて、記念撮影なども行えるという特典付きのチケットです。 最近うちの長男は野球にどハマりしているので、きっと喜んでくれるだろうと思い、今回は2人で「野球観戦デート」に出かけてみる事にしました。 というわけで今回は【子連れで野球観戦 巨人戦「結束シート」で東京ドームのグラウンドに実際に降りてみた感想】をご紹介してみたいと思います。 「結束シート」が開催される試合日程とチケット料金 2019年度、東京ドーム「結束シート」が発売される試合日程は以下の通りです。 ・5月14日(火)読売ジャ

            【子連れで野球観戦】巨人戦「結束シート」で東京ドームのグラウンドに実際に降りてみた感想 - Naga_agoshima Life
          1