並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

スケートリンク 横浜市の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • KOSE新横浜スケートセンター(アイスホッケーver.)~唸る肉体~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 KOSE新横浜スケートセンターは、1990年開場、神奈川県横浜市にあるスケートリンク。 この周辺の地域は元々西武グループが買収したあと新幹線の開通を機に国鉄に売り払ったという経緯がある。 そのため西武線は通っていないのにもかかわらず新横浜プリンスホテル、日本最大の成人式会場である横浜アリーナ、そしてこのスケートセンターなどは西武グループの持ち物である。 日本で最も歴史が古く、荒川静香も出演しているアイスショーであるプリンスアイスショー、日本、韓国、ロシアのチームで構成されるアジアリーグアイスホッケーなどが行われており、スケートリンクを使った様々なイベントが行われている。 普段は一般の人に開放されていて、スケート教室も開かれている。 更にコロナの影響で1年遅れたものの、2021シーズンよりアジアリーグアイスホッケーに新

      KOSE新横浜スケートセンター(アイスホッケーver.)~唸る肉体~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    • 横浜国際総合競技場(日産スタジアム)~Two Finals~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 横浜国際総合競技場(日産スタジアム)は、1998年開場、神奈川県横浜市にある横浜F・マリノスのホームスタジアム。 国内最大の72327席の収容能力を誇る、日本を代表するスタジアムの一つ。一部ではデカすぎて要塞とか言われている。 2002FIFAワールドカップ決勝、2019ラグビーワールドカップ決勝など、世界的に注目される試合も数々行われてきた。サッカーとラグビーの両方のワールドカップの決勝が行われたスタジアムは世界でふたつしかない(もうひとつはスタッド・ド・フランス)。 「ドイツ × ブラジル」2002年W杯決勝戦 ハイライト 決勝戦 ショートハイライト/イングランド代表 v 南アフリカ代表【ラグビーワールドカップ】 新横浜駅前には記念のモニュメントもある。 また特大のライブ会場としても使用され、B'zやサザンオール

        横浜国際総合競技場(日産スタジアム)~Two Finals~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
      • KOSE新横浜スケートセンター(アイスホッケーver.)改訂版第2版~陸の王者が目指す氷の王者~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 KOSE新横浜スケートセンターは、1990年開場、神奈川県横浜市にあるスケートリンク。 以前にも違うチームでのアイスホッケーの試合を観戦している。 sportskansen.hatenablog.jp 今回は、新しく誕生した横浜グリッツの試合を観戦した。 横浜グリッツは2019年、慶応義塾大学アイスホッケー部OBによって創設されたクラブチーム。慶應義塾の日吉キャンパスがすぐ近くにあるから、その関係で横浜を本拠にしたのだろうか。 横浜グリッツの特徴として挙げられるのは、プロ選手として活動しながら会社での勤務も行う「デュアルキャリア」を前面に押し出していること。 なんだか社業を行うアマチュアスポーツ選手と似ているような気がするが、選手としての立場と会社での勤務がリンクしていない点で違う、ということだろうか。 実際選手のセ

          KOSE新横浜スケートセンター(アイスホッケーver.)改訂版第2版~陸の王者が目指す氷の王者~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • 続々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ | 何丘ブログ

          私は2022年3月まで2年半オデッサに住んだ。今もそこに義父母と義兄を残している。平和を心から願っている。専門家でもない私がわずかにウクライナ戦争について語る資格を覚える理由はそれ。現地ロシア語メディア報道まとめ。 ※この記事の更新は2022年12月31日をもってストップしました。2023年1月1日からはこちらにまとめていきます→続々々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ *1 主としてОЖことオデッサローカルメディア「オデッサライフ」、УПことウクライナ全国メディア「ウクラインスカヤ・プラヴダ」、ロシア反体制メディアMeduzaを見ています *2 この記事はオデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ(3/15~6/28)および続・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ(6/30~9/22)の続きです 12月31日 2022年最後の日もロシア軍は静穏でなく爆音と破壊を選んだ。ウクライナ全土

          • 花月園は横浜 鶴見「東洋一の遊園地」があった街 | 横浜で暮らそう

            この記事を読むのに必要な時間は約 12 分1秒です。 花月園は横浜 鶴見「東洋一の遊園地」があった街 鶴見区には、花月園という街があります。 その最寄り駅は、京急線「花月総持寺駅」。 以前は「花月園前駅」という駅名でしたが、2020年に改名されました。 平成世代にとっては「ギャンブルの街」というイメージが強いですが、なぜ園なのか…。 今回は、そんな花月園と呼ばれるようになった歴史や今をお伝えいたします。 花月園は横浜 鶴見「東洋一の遊園地」があった街 かつては、花月園に「東洋一の大遊園地」と呼ばれた大型遊園地がありました。 その中には、観覧車やメリーゴーランド、動物園や室内スケートリンクなどがありました。 そのため、子どもから大人まで楽しめる施設として一世を風靡した場所だったのです。 多く人々で賑わっていた「花月園」の今と昔を、在住歴20年以上の地元民が歴史とともにご紹介します。 鶴見花月

              花月園は横浜 鶴見「東洋一の遊園地」があった街 | 横浜で暮らそう
            • 【IR福岡・特別連載71】実現可能性はIR長崎を超える|NetIB-News

              IR(統合型リゾート)福岡が近く表舞台に登場しそうだ。準備作業をほぼ終わらせ、公表のタイミングを待つだけの状況にあり、今後福岡市の具体的なアクションが待たれる。その実現可能性は崩壊寸前にさえ思えるIR長崎よりはるかに高いといえよう。 公表のタイミングを待つだけのIR福岡 IR福岡の関係者から、水面下で作業中の情報(完成予想図)の一部を入手した。候補地は都心からわずか30分(車、フェリー、JR、西鉄、地下鉄)と市街地に近く、玄界灘と博多湾に挟まれた景勝地「海の中道海浜公園」に隣接した場所であり、その規模やコンセプトも優れた内容となっている。 提携先企業は米国ラスベガスで創業された老舗ブランドで、世界的知名度を誇り、米国内に多くの拠点をもつ投資開発事業者。彼らも、候補地の利便性とロケーションの良さを高く評価しているという。水面下での作業はすでにほぼ完了しており、あとはコロナ禍の動向をみながら、

                【IR福岡・特別連載71】実現可能性はIR長崎を超える|NetIB-News
              1