並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

スピーカーケーブル バナナプラグの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 3万円で買えるPanasonicのミニコンポSC-PMX90はPCやテレビの高音質化ができてオーディオ入門に最適 - ARTIFACT@はてブロ

    パナソニック ミニコンポ FM/AM 2バンド Bluetooth対応 ハイレゾ音源対応 シルバー SC-PMX90-S パナソニック(Panasonic)Amazon予算3万円で、良い音響環境を手に入れたいと考えた場合、どのような構成を考えるだろうか? 自分は、前の記事に書いたように、USB-DAC+アンプ+パッシブスピーカーを勧めている。低価格ということで、中華オーディオを主に紹介したが、中華オーディオは、アンプにヘッドホン出力がないとか、光デジタル入力がないなど機能面が少なく、目的が複数ある場合、USB-DACとヘッドホン用のアンプ、スピーカー用のアンプを組み合わせる必要がある。そうなると、統一したリモコンでコントロールは難しい。多機能さを求めるのなら、日本メーカーのミニコンポの方が便利だ。 PanasonicのミニコンポSC-PMX90は多機能な割に3万円前後と低価格で一押しのモデ

      3万円で買えるPanasonicのミニコンポSC-PMX90はPCやテレビの高音質化ができてオーディオ入門に最適 - ARTIFACT@はてブロ
    • 1万円を切るスピーカーMoukey M20-3の音がいい! 低予算で始める中華オーディオによるPC高音質化 - ARTIFACT@はてブロ

      ここ最近すっかりオーディオ沼にハマっているのだが、気になるのは世間ではスピーカーで音を聴くことにあまり関心がないこと。良い音で聴くというと、イヤホンやヘッドホンの話ばかりで、スピーカーのことはあまり話題にならない。住環境の問題で大きな音が出せないとか、スピーカーで良い音を聞こうとするとコストがかかるイメージがあるからだろうが、コストに関しては、最近は中華オーディオ製品のグレードが高く、低コストで良い音が聞けるようになっている。しかし、そういう情報がまとまってないので、ちょうどAmazonのブラックフライデーでセール中ということもあり、自分の知見をまとめておく。 結論 音の空間が広がるスピーカー PC高音質化に必要なのはUSB DAC+アンプ+パッシブスピーカー クリアな音が出るMoukey M20-3 アンプ&USB DAC YouTubeの音を良くしたいのならNobsound NS-01

        1万円を切るスピーカーMoukey M20-3の音がいい! 低予算で始める中華オーディオによるPC高音質化 - ARTIFACT@はてブロ
      • 【爆買い】楽天お買い物マラソンの罠を乗り越え完走目指す! - ねこのおしごと

        楽天 罠が仕掛けられてる! 1店舗目:炭酸水 2-3店舗目:尿取りパッド 4店舗目:お米 5店舗目:バナナプラグ 6店舗目:猫砂 7店舗目:PS5ゲーム 8店舗目:充電池 9店舗目:カレー 10店舗目:カーバッテリー マラソン完走! 今日の猫さん 楽天 猫月さんねぇー楽天でお買い物する事が 多いんだよね。 やっぱさーポイントってのがデカい。 貯めたポイントってポイント還元だから 安いって計算して購入したのにも関わらず ついついお得に貰えた実質無料分!とかって 思っちゃってね! 今までは猫月さんガソリンを現金で 払った事なかったのよ。ほぼ。 だけどいつも入れてる出光さんで 楽天ポイントカードが使えないとか 改悪されたって言うね! いやだ! ただでさえ改造費めっちゃかかってる 86さんなのにガソリン代まで払いたくない! 消費するものにお金かけるの猫月さん 嫌なんですよ! ただこれポイントカード

          【爆買い】楽天お買い物マラソンの罠を乗り越え完走目指す! - ねこのおしごと
        • Macでサラウンド。ついにDolby Atmos対応の最新機種「DENON AVR-X1700H」がやってきた!

          BOB’S MAC ボブズマック デザイン事務所の現場目線でApple関連の情報を発信。1996年設立の「BOB’S MACINTOSH」が令和元年に「BOB’S MAC」として復活! 結構、AVR-X550BTには満足していたのですが、思った以上にMacでサラウンド企画は反響が大きく検索でたくさんの方々が見に来てくれています。ありがたい限りです。 じゃあ、さらなる情報提供が必要だろうということでDolby Atoms対応の最新機種「DENON AVR-X1700H」を買っちゃいました。Amazonさんで予約していたので、発売日11月19日の翌日の20日には弊社に到着しました。 「AVR-X550BT」もそうですが「DENON AVR-X1700H」も品薄になっているみたいです。AVアンプが売れているというのはうれしい事です。いろいろな方にオーディオを楽しんでもらいたいです。 でもまあ、A

            Macでサラウンド。ついにDolby Atmos対応の最新機種「DENON AVR-X1700H」がやってきた!
          • LINN MAJIK DSM/4 購入まで -その2-(デモ機設置と接続) - ある日の写真

            オーディオ修理を専門にやっている友人がメーカーのデモ機 LINN MAJIK DSM/4 を持って設置と設定に来てくれた。 MAJIK DSM/4に接続する機器 ・Panasonic プラズマTV HDMI接続 ・Panasonic Blu-rayHDDレコーダー HDMI接続 ・Amazon Fire TV Stick HDMI接続 ・Marantz CD-95 アナログ接続 ・YAMAHA CD-N500 オプティカル接続 ・iPad Bluetooth接続 ・JBL 4312AW スピーカー接続 MAJIK DSM/4には以上の機器を接続。 ネットワークプレーヤーだけどNASでの運用は全く考えていない。 現在データ保存用に4台の外付けHDDがあり、他にも3台外付けHDDを使用しておりもうこれ以上外付けのHDDを増やしたくないのと、HDDの寿命は短くコスパも悪いためNASの運用は全く考

              LINN MAJIK DSM/4 購入まで -その2-(デモ機設置と接続) - ある日の写真
            • セルフPA入門~すべての軽音サークル・軽音楽部に捧ぐ~ - ヴ(ォイ)ログ

              【はじめに】 【第1章:機材について】 〈信号の流れを知ろう〉 〈返し/モニターについて〉 〈マイク、DIについて〉 〈ケーブル/端子の種類について〉 〈少し踏み込んだ用語解説〉 〈ミキサーについて〉 〈パワーアンプとスピーカーについて〉 〈ベリンガーのプロセッサーでできること、エフェクトについて〉 【第2章:設営、配線、撤収について】 〈設営〉 〈配線〉 〈ミキサーのチャンネルの決め方〉 〈撤収〉 【第3章:ミキサーの機能について】 〈GAIN、PAD、ローカット〉 〈INSERT〉 〈コンプ、EQ(シェルビング、ピーキング、パライコ)〉 〈AUX、センドリターンとプリ/ポストフェーダーの概念について〉 〈PAN〉 〈MUTE、SOLO〉 〈フェーダー、ルーティングスイッチ〉 〈グループトラックについて〉 〈メインアウト、ヘッドホンアウト、トークバック〉 【第4章:オペレーションの原則に

                セルフPA入門~すべての軽音サークル・軽音楽部に捧ぐ~ - ヴ(ォイ)ログ
              • Micca MB42をレビュー。コンパクトで高音質、コスパでスピーカーを選ぶならいい選択肢になるかも | iy – ガジェットブログ

                コンパクトで高音質なスピーカー「Micca MB42」のレビュー それでは、まずはMiccaの2ウェイスピーカー「Micca MB42」のデザインをチェックしつつ、レビューといきましょう。パッケージはこんな感じになっていまして。iPhone 12 miniを並べてみるとそのコンパクトさが伝わるかと思います。 付属品はMicca MB42(スピーカー)×2、クイックスタートガイド、底面に張り付けるゴムシール×8。 こちらがMicca MB42の本体。縦24.2cm×横14.8cm×奥行16.6cmというコンパクトなサイズが大きな特徴の1つで、サランネットを取り外すとカーボンウーファーの個性がひときわ存在感を放ちます。 ここからはMicca MB42のデザインについてもう少し写真多めでじっくり見ていきましょう。 クラシックなデザインをじっくり眺める Micca MB42の前面/背面はこんな感じ

                  Micca MB42をレビュー。コンパクトで高音質、コスパでスピーカーを選ぶならいい選択肢になるかも | iy – ガジェットブログ
                • audioengine A2+Wireless |

                  パワードスピーカーaudioengine最小モデル。Bluetooth5.0、aptXコーデックに対応して、高音質に。 Apple、harman/kardon、Gibsonで働いていた音楽好きのブレディとデイヴが2005年に創設した二人のオーディオメーカー、Audioengine。その優れた品質と性能、価格面のバランスの良さが高く評価され、たちまち米国では最大シェアを持つデスクトップスピーカーのメーカーとして知られるようになりました。 文庫本に隠れてしまうほどコンパクトで、パソコンのあるデスクの開いたスペースに気軽に配置できる大きさ。しかし小さな筐体ながら、最大出力60ワットのパワフルな音量を作り出すことが可能。その優れた性能と信頼性の高さから、米国でベストセラーを続けてきたのがパワードスピーカー「A2」。その第3世代となる最新版がこの「audioengine A2+Wireless」です

                    audioengine A2+Wireless |
                  1