並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

スペーサーブロックの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • WordPress5.7 をチェックしています

    WordPress5.7 RC1 が 公開されました。 WordPress5.7 は 2021年3月9日に リリースされる予定なので いろいろチェックをしています。 その中の WordPress5.7 で気がついたところを取り上げていきます。 これから追加・変更があるかもですので、説明や画像等がリリース時と違う場合もありますが随時チェックしていく予定です。 リリースまでのスケジュールは WordPress 5.7 Development Cycle に載っています。 WordPress 5.7 RC1 https://wordpress.org/news/2021/02/wordpress-5-7-release-candidate/ WordPress 5.7 RC2 https://wordpress.org/news/2021/03/wordpress-5-7-release-can

      WordPress5.7 をチェックしています
    • ナニワイバラを絡める特大ネットをDIYで!ー前編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

      もぅずーっとずーっと考えてた、ナニワイバラをどうするか! 7月10日、ようやく希望のモノの購入に至りました~(^^)/ 使用するのはあれ! コンクリートを張る時に使うワイヤーメッシュ!です。 ホームセンターに積み上げられてるのを見て、ずっっと欲しかった~ ⇩こんなのです 1mx2m サイズは 外壁に取り付けるので大きいのが欲しくて、 でもねぇ、市販のガーデン用となると、まぁ立派なお値段 (@_@) 多分これが1番安上がりかな? うちの愛車には乗らないので、ホームセンターでトラックを借りての運搬でした💦 木枠を作って...とも考えましたが、トリマーが未だ扱えない💦ので、 そのまんま、取り付けることに! もろ鉄!です! そのままといえど、そのまんまでは・・・💦 初めに本体の汚れを落とし、黒にしたいのでミッチャクロンを吹きつけます ミッチャクロンが乾けば、表面に黒のつや消しスプレーをします

        ナニワイバラを絡める特大ネットをDIYで!ー前編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
      • BESS 『程々の家 倭様』仮の宿り建設計画!〜2週目かぶり厚編〜 - 屈折する星屑エセー

        今月中に住宅記事はこちらに引っ越します。 引き続きよろしくお願いします。 bess-yamatoyo.hatenablog.com 久しぶりの更新です。 先週末はハングオーバーをやっておりまして後遺症のため投稿をサボっておりました。そのハングオーバーの様子はまた改めて記事にしますね。 今回は基礎工事開始から2週目の様子です。 1週目の記事はこちらからどうぞ。 www.ladystardust.space 2週目の進捗状況として1週とのわかりやすい違いはないのですけど、筆者が「なるほどー!」と感心した点がありまして。 まず、全体の写真から。 ウッドデッキ部分に型枠がついております。 前回は土がこんもり盛られていた部分が形になってきました。 ほほうー! 次は配管の部分。 写真では配管が地下から伸びております。 配管は間取り的に手前からキッチン、洗面所、画面奥がお風呂とトイレです。 土からニョキ

          BESS 『程々の家 倭様』仮の宿り建設計画!〜2週目かぶり厚編〜 - 屈折する星屑エセー
        • State of the Word: Gutenberg ベースのプレゼンスライド

          以下は、Ella van Durpe が書いた WordPress.org 公式ブログの記事、「State of the Word: the story of the slides」を @mimitips、@nao、@nukaga、@atachibana で訳したものです。 誤字脱字誤訳などありましたらフォーラムまでお知らせください。 WordCamp US 2019 で行われた マット・マレンウェッグ (Matt Mullenweg) 氏による State of the Word (訳注: マット・マレンウェッグが毎年行う基調講演) の中で、プレゼンテーションに使用したスライドが、Slides プラグインを使用した Gutenberg で作られていることが明かされました。WordPress を使ってスライドを作成するのは誰にでも当たり前の選択肢とは言えないので、この記事では、その過程を紹

            State of the Word: Gutenberg ベースのプレゼンスライド
          1