並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

チョコレートショップ オンラインの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

    きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

      ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
    • 伊勢丹のサロン・デュ・ショコラ 2023 PART2に行ってきた、前編(新宿) - ドミナゴのブログ

      どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、新宿にある伊勢丹で開催されていたサロン・デュ・ショコラ 2023 PART2の様子をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) サロン・デュ・ショコラ 2023 PART2 一度は会場に入れず、二度目の挑戦でようやく入場 会場内の様子 サロン・デュ・ショコラ 2023 PART2 数日前の記事にて、サロン・デュ・ショコラ 2023 PART1の様子をご紹介しました。 dominago50.com 今回は、2部構成の後半であるPART2に行ってきた様子をお伝えできればと思います。 サロン・デュ・ショコラについては、PART1の記事に説明を載せていますので、

        伊勢丹のサロン・デュ・ショコラ 2023 PART2に行ってきた、前編(新宿) - ドミナゴのブログ
      • 500円~600円台【デパ地下お菓子】贈答用高見えプチギフト17選の通販 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

        お礼や気持ちを伝える時には、デパートの有名なお菓子だと自信を持って渡せます。どの世代にも配りやすく見栄えの良いお菓子、下記3条件のお菓子をまとめました。 デパートに入ってる有名ブランド店 丁寧な包装 税込み540円~690円の価格帯 私は渡す予定が無くても、趣味でよく菓子売り場を見に行ってます。華やかで可愛くてワクワクするお菓子ばかりですので是非ご覧下さい。なお、仕事と私用でだいたい食べたことがあります。 なお、税込324円~490円以内の少し手頃な価格帯は300円~400円台【デパート菓子】人気の15選に載ってます。 価格・在庫・手提げや配送料金などは、品名広告の青文字リンク から公式サイトに飛べますのでご確認下さい。 【アンリ・シャルパンティエ】フィナンシェ/ラングドシャ 【シーキューブ】サクッチ・ホロッチ 【ブールミッシュ】焼き菓子セット/ギモーヴ 【ゴディバ】チョコレートクッキー5

          500円~600円台【デパ地下お菓子】贈答用高見えプチギフト17選の通販 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
        • 谷川俊太郎の“詩”を味わうチョコレート、第1弾は「朝のリレー」

          東京・二子玉川のチョコレートショップ「EYECON SHOP」から、詩人・谷川俊太郎の作品「朝のリレー」をモチーフにしたチョコレートが発売。 谷川俊太郎の詩「朝のリレー」をチョコレートで味わう“文学を味わう”をコンセプトに企画されたこの商品は、日本を代表する詩人の1人として知られる谷川俊太郎の作品「朝のリレー」全文をチョコレートの表面に刻んだ、文字通り“文学を味わう”チョコレートだ。 商品化にあたっては、活版印刷の技術を応用した新しいスタイルのチョコレートを提案する「EYECON SHOP」が、日本におけるビーン・トゥ・バーチョコレートの先駆けである、東京・深沢のチョコレート工房「ショコル(xocol)」とコラボレーション。石臼で丹念に挽かれたカカオ豆の力強くも繊細な味わいと、あえて溶かさないことで食感を残した粗糖の心地よい甘みが楽しめる味わいに仕上げたという。 活版印刷を施した化粧箱&詩

            谷川俊太郎の“詩”を味わうチョコレート、第1弾は「朝のリレー」
          • 東急プラザ原宿「ハラカド」神宮前交差点にオープン - 銭湯やレストラン、フードマーケットなど75店舗

            新商業施設・東急プラザ原宿「ハラカド」が、表参道と明治通りが交差する神宮前交差点に2024年4月17日(水)にグランドオープン。同時に、対面に位置する東急プラザ表参道原宿は、東急プラザ表参道原宿「オモカド」に改称する。 「ハラカド」外観(昼景)東急プラザ「ハラカド」フロアごとの見どころ紹介新商業施設・東急プラザ原宿「ハラカド」<G階~1階>アパレルや雑貨、スイーツまで勢ぞろい<2階>雑誌を集めたフリースペース「COVER」&オンラインアパレルの実店舗<地下1階>銭湯「小杉湯原宿」<3階>クリエイターズマーケットフロア<4階>多様なカルチャーとの交流体験飲食フロア「HARAJUKU KITCHEN&TERRACE」<5階>飲食店が連なる“路地裏”のような内装<6階>ゆったりと食事を楽しむ“たまり場”に<7階>神宮前交差点を見下ろす緑豊かなテラス開業記念イベント「ハラカド」施設詳細「グレーター

              東急プラザ原宿「ハラカド」神宮前交差点にオープン - 銭湯やレストラン、フードマーケットなど75店舗
            • とらやカフェ あんスタンドでショコラショーとフォンダンクリームサンド 持ち帰りであんペースト - 旅するエスプレッソ

              昨年から我が家でブームのあんこ。 先日も『マツコの知らない世界』でおはぎを特集したりしてて世間的にも流行っているのかな? 2020年もまだまだブームは続きそうな予感。 そーいえば、マツコの知らない世界でとらやの社長さんが出てたな…あんこの世界とかだったかな? (調べたら「マツコの知らない御三家和菓子の世界」でした) ということで、せっかくなのでとらやカフェにでも行ってみるかと久々新宿へ。 とらやカフェ あんスタンド オーダーメモ あんペーストショコラショー ショコラショーとは 感想 あずきとカカオのフォンダン クリームサンド 感想 持ち帰り購入品 あんペースト [チョコレートとプラリネノワゼット] 感想 まとめ 店舗情報 あんスタンド新宿 あんスタンド銀座 あんスタンド北青山 とらやカフェ青山 とらやカフェ あんスタンド とらや運営のTORAYA CAFÉ・AN STANDは「あんペースト

                とらやカフェ あんスタンドでショコラショーとフォンダンクリームサンド 持ち帰りであんペースト - 旅するエスプレッソ
              • 【ACADEMY】コージーゲームとは何か? 何が居心地のよさを作るのか

                最近の健全なゲームのデベロッパ3名が教訓を語り,プレイヤーがこのジャンルに何を期待しているのかを議論する。 コージーゲーム(※居心地のよいゲーム)は,今に始まったものではないが,最近の隆盛と,このジャンルを広げたいというデベロッパの意欲は,疑問を投げかけている。コージーゲームとはいったい何なのか? また,このサブジャンルは袋小路なのか,それとも高速道路なのか? デベロッパの中には,これらのゲームを,少なくとも1985年のLittle Computer Peopleから始まり,The Sims(2000年)で爆発的に普及したライフシムというジャンルの分派と見なす人もいるようだ。しかし,コージーゲームは一般に,かわいいキャラクター,多くは擬人化された動物や子供のような人間を主人公とし,農業,採集,栽培,育成などのプレイヤー活動を行って,創造的パーソナライズとゲーム内の社会化という漠然とした目標

                  【ACADEMY】コージーゲームとは何か? 何が居心地のよさを作るのか
                • 蔵前のチョコレートショップ ダンデライオンのパンをネット注文! - 旅するエスプレッソ

                  蔵前は行ってみたいお店ばかりなのです。 1月に買ったカフェ本でもピックアップしてたんだよなぁ。なかなかチャンスないねぇ。 ということで、オンラインで美味しそうなパンをオーダー。 朝食とオヤツタイムにいただきました♪ ダンデライオン・チョコレート&カフェ蔵前 パン詰め合わせ(7個) コッペパン ミニフランス ブリオッシュ クロワッサン・オ・ザマンド クイニーアマン パン・オ・ショコラ スティックパン IKEA コーヒー まとめ ダンデライオン・チョコレート&カフェ蔵前 ダンデライオンは、2010年にサンフランシスコで創業したBean to Barチョコレート専門店のファクトリー&カフェです。 シングルオリジンのカカオ豆からチョコレートを作る、世界でも数少ないお店のひとつです。 チョコレートバーは、1種類のカカオ豆のみで作られているシングルオリジン。材料はカカオ豆とオーガニックのケインシュガー

                    蔵前のチョコレートショップ ダンデライオンのパンをネット注文! - 旅するエスプレッソ
                  • 谷川俊太郎の“詩を味わう”チョコレート、代表作「朝のリレー」を世界初となる英訳版で

                    チョコレートショップ「アイコン ショップ(EYECON SHOP)」から、詩人・谷川俊太郎の作品「朝のリレー」をモチーフにした新作チョコレートが登場。"英訳版"が、2022年9月9日(金)より予約を受け付ける。 谷川俊太郎の“詩を味わう”チョコレートに新作“文学を味わう”をコンセプトに企画されたこの商品は、日本を代表する詩人の1人として知られる谷川俊太郎の作品をチョコレートの表面に刻んだ、文字通り“文学を味わう”チョコレート。 これまでに第1弾「朝のリレー」、第2弾「二十億光年の孤独」が発売されており、2021年にはリニューアルも行った。第3弾となる新作のモチーフに選ばれたのは、「朝のリレー」の英語版「Morning Relay」だ。 「朝のリレー」を英語訳で「朝のリレー」の英語訳は、これまで出版物として印刷されたことがない貴重な内容。活版印刷の技術を応用した新しいスタイルのチョコレートを

                      谷川俊太郎の“詩を味わう”チョコレート、代表作「朝のリレー」を世界初となる英訳版で
                    • 『ホテルショコラ』カカオ65%のミルクチョコとヴィーガンチョコでダイエット時でも罪悪感なしのおすすめチョコレート。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

                      今日もステイホームで、お菓子ショッピングはまだ我慢しています。。。 昨日は突然お祝い事が舞い込んできたので、思わずケーキショップへ走りましたが、それはイレギュラーな事態なのでノーカウントです(笑) そんなわけで、今日のお菓子もかなり前にいただいたものです。 少し前、ちょっと太ってしまったので、体型を戻すために2週間ほどダイエットをしていました。 その時に、とっても役立ったお菓子があります。 イギリスの『HOTEL Chocolat.(ホテルショコラ)』さんのチョコレートです。 元々はギフトを探している時に出会ったチョコレートですが、自分用にもとお味見してみたところ、すっかり気に入ってしまいました。 以来、自分用のおやつはもちろん、ギフトなどに使わせていただいている、今一番お気に入りのチョコレートショップです。 HOTEL Chocolat.表参道店 1990年代に当時ではほとんどなかったオ

                        『ホテルショコラ』カカオ65%のミルクチョコとヴィーガンチョコでダイエット時でも罪悪感なしのおすすめチョコレート。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
                      • 【まとめ】最終結論!おすすめギフト用チョコ「ベタ目高級」「センス系」「自分用コスパ重視」「通向け」

                        シーン別、差し上げる方別のおすすめチョコレートギフトをまとめてみました。 1.誰にあげても格好つく「ベタ目高級系」 2.団体向け。無難に美味しい「お得系」 3.ちょっとお洒落な人向け「センス系」 4.自分用「美味しいのにコスパ良い系」 5.ショコラ通向け「マニアック系」 の順番でお届け! すべて、通年、お取り寄せ(ネットでのオーダー)が可能なものです。めちゃくちゃ迷ったのですが絞りに絞りました。(特に5はホントに個人的趣味全開ですが。) 数百ブランドの集大成、ご覧ください♪ 1.誰に差し上げても格好がつく「ベタ目な高級チョコ」 スイーツに詳しくない方にも認知されていて、品格、清潔感、保証的なことなども安心して任せられる有名&高級メゾンを厳選しました。 ラ・メゾン・デュ・ショコラ 日本に、チョコレート…特に、メゾンやショコラトリーというチョコレート専門店の概念を広めた世界屈指の本格ブランド「

                          【まとめ】最終結論!おすすめギフト用チョコ「ベタ目高級」「センス系」「自分用コスパ重視」「通向け」
                        • ベルギーでお土産を購入しオランダへ…FLIXBUS最高。

                          Zackey98です〜最近同室のインド人の スマートフォンが壊れて 動かなくなっていたのですが 「これはソフトウェアの問題だ」 とか言ってパソコンに繋げて 自分で直してました すげぇ 大学でITを学んでるだけある ベルギーでチョコを買うベルギーは昔の建物をうまく利用して 色々な施設として活用してますが エリアによっては日本のビジネス街のような 現代化された建物群もあります アイルランドには無い 2枚目は民泊サービスのAirbnbを 初めて利用して借りた部屋から見えた景色 訪ねた家はとても綺麗でオシャレなのに 1人部屋で安くて良かったんですが 知らない人の家の一室を借りるのは 正直ものすごい居心地が悪かったです このエリアにも色々と チョコレートショップがあって いくつか訪ねてみたんですが どれが良いのか分からないので 結局ネットで調べたレオニダスって店で チョコレートを買いました 後から気

                            ベルギーでお土産を購入しオランダへ…FLIXBUS最高。
                          1