並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

トップコート つや消し 筆塗りの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ガンプラ 用語集 - つくりびとな日々を

    こんにちは。 すてでぃです。 当ブログ『つくりびとな日々を』は、ガンプラをメインに書いている趣味ブログです。(最近作る時間がなくメインと言えなくなってきてますが、今のところ記事数が1番多いカテゴリーです) そのメインのガンプラ記事で出てくる用語をまとめてみました。 はじめに あ 〜 お か 〜 こ さ 〜 そ た 〜 と な 〜 の は 〜 ほ ま 〜 も ら 〜 ろ H 〜 N O 〜 U おわりに はじめに 私が書いているガンプラ記事は、「こんなものがあるんだ〜」や「カッコいいな〜」などガンプラの知識がなくても楽しめたらいいなと思い書いています。 また、ガンプラに興味がある方や、これからガンプラを始めたい方、ガンプラ初心者の方などでガンプラを作るにあたって、わからない用語が出てきたらこちらの記事を参考にしてくれたら嬉しいです。 ※ 下記の用語についてですが、サクッと理解できるよう簡単な

      ガンプラ 用語集 - つくりびとな日々を
    • ガンプラ HGUC ユニコーンガンダム4号機フェネクス〔デスモード〕[ペインティングモデル]完成編 - つくりびとな日々を

      こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、 HGUC 1/144 RX-0 UNICORN GUNDAM 〔DESTROY MODE〕 [PAINTING MODEL] (ハイグレードユニバーサルセンチュリー 1/144 ユニコーンガンダム〔デストロイモード〕[ペインティングモデル]) のアレンジした完成編になります。 前回のパッケージ写真や説明書、セット内容をご紹介した開封編 説明書通りに組み立てた組立編はこちらです。 【作成】 サイコフレーム部分(クリアーパーツ部分)とアンテナにMr.COLORの"78メタルブラック"を筆塗りしました。 なぜこの色にしたか→たまたま持っていたから…黒色ならなんでもいいかなと←適当(笑) ん?めっちゃはみ出してる?マスキングは?めんどくさいからしてません… 一度分解してから塗装しないの?しません…というかできません…(間違いなく壊してしまう

        ガンプラ HGUC ユニコーンガンダム4号機フェネクス〔デスモード〕[ペインティングモデル]完成編 - つくりびとな日々を
      • ガンプラ HGUC ユニコーンガンダム〔デストロイモード〕[ペインティングモデル]開封編 - つくりびとな日々を

        こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、 HGUC 1/144 RX-0 UNICORN GUNDAM 〔DESTROY MODE〕 [PAINTING MODEL] (ハイグレードユニバーサルセンチュリー 1/144 ユニコーンガンダム〔デストロイモード〕[ペインティングモデル]) のパッケージ写真や説明書、セット内容をご紹介する開封編になります。 このガンプラは、通常のものとは異なり『ガンダムベース東京限定』になっており[ペインティングモデル]ということで、自由に塗装を楽しむことができるように、シンプルな白い色のパーツになっています。 "ガンプラの聖地・ガンダムベース東京"についてはこちらです。 その近くにある"実物大ユニコーンガンダム "を見に行った記事はこちらです。 さて、ここで私の"ガンプラスキル"を確認したいと思います。 ガンプラ歴:約9年←まぁまぁやってます

          ガンプラ HGUC ユニコーンガンダム〔デストロイモード〕[ペインティングモデル]開封編 - つくりびとな日々を
        • Ver.Ka色のウイングガンダム、完結編。/こだわりと妥協の間に現れた「いちばん欲しかったもの」の姿 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

          悩みに悩んでやっと塗装が始まった前回。一度方針さえ決めてしまえばあとはジェットコースターです。残業は明日の私に丸投げ、定時退勤を決め込んだら1日で全身の簡易モジュレーション塗装が完了しましたよ! ▲仮組みヨシ! 一度組み立ててみて、気になる点を直していきます。印刷すると文章の間違いに気づくアレと一緒!う~ん……思ったより全体的に色がチガうな~。一度バラして軌道修正していきますか。 ▲再びガイア見参!! 全体的に影のパープル感が薄かったので、パープルヴァイオレット(勘で選んだ)をエアブラシで下の方から広めにうす~く吹きます。 ▲グレー系の豊富なダグラムカラーをチョイス(勘)! 青いパーツは逆にハイライトが足りない感じ。白に振ります。さらに、もう少しパープルみがほしいので白と同じようにパープルヴァイオレットでシャドウを追加します。 ▲細部は筆塗りの方が簡単ネ! エアブラシと筆塗り、用途に合わせ

            Ver.Ka色のウイングガンダム、完結編。/こだわりと妥協の間に現れた「いちばん欲しかったもの」の姿 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
          • 【Nゲージ】鉄道模型の「架線柱」を改めて塗装してみました。 - かわにょぶろぐ

            以前、ストラクチャー類の塗装を始めるにあたり、テストで架線柱を最初に塗装しましたが、 鉄道模型の「架線柱」を塗装してみる。 やはりポロポロと塗装が剥げて見栄えが宜しくないので、 新たに追加で架線柱を購入して来て、ちゃんと塗装する事にしました。 中身 これらをニッパーなどで切り出し、全体的にヤスリ掛けをし、サーフェイサーで塗装面を慣らします。 塗装に関してはスプレー塗装でも良かったのですがケチって筆塗りしました😇 以前と同様に架線のベース部分は「XF-24 ダークグレイ」、 金属部分には「XF-16 フラットアルミ」、 ガイシには「XF-2 フラットホワイト」を使用しています。 タミヤ アクリルミニ XF-2 フラットホワイト タミヤ アクリルミニ XF-24 ダークグレイ タミヤ アクリルミニ XF-16 フラットアルミ つや消し 最後にプレミアムトップコートのつや消しで表面保護をして完

              【Nゲージ】鉄道模型の「架線柱」を改めて塗装してみました。 - かわにょぶろぐ
            1