並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

トラストラインの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • アムウェイより苦情の多いD2C企業一覧 化粧品・健康食品 通販企業の苦情グラフ|kazuo dobashi

    ネット広告で商品の宣伝をしている会社について、苦情件数を分析し、グラフ化した。 この文書の意図ネット広告は怪しいものが多い、という認識が広まっている。おそらくその広告の中には、悪質な会社もあるだろう。 筆者は、それぞれの企業の「悪質性」を、何らかの形で定量的に表現できないかと考えていた。そのひとつの手段として、苦情件数に着目した。 一般消費者としては、「苦情が多い会社の商品は買いたくない」と考えるのが普通だろう。通販で商品を買う際の参考にして頂きたい。 なお、分析しているのはあくまでも「苦情件数」のみだ。筆者としては、有益な指標のひとつになるだろうと考えているが、これだけで悪質性を強く断言できるとは思っていないので、その点を最初に申し添えておく。 データの出典など苦情件数の期間は2021年7月~2022年6月の1年間。出典はPIO-NETと毎日新聞の記事だ。 PIO-NETは、「苦情相談情

      アムウェイより苦情の多いD2C企業一覧 化粧品・健康食品 通販企業の苦情グラフ|kazuo dobashi
    • ふたひい新聞『1月30日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ

      「暗号資産・投資の情報ってどうやって収集すれば良いの?沢山あって私には無理!?」 そんな貴方のために、私が厳選した60ヶ所を超える情報源から得た情報を毎日、新聞まとめ記事ような形で配信しています。 この記事は 『朝一で仕入れた最新情報(2022年1月30日号)』 です。 過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。 >>>ふたひい新聞カテゴリー この記事を読むことで ◎、60ヶ所以上の情報源から得た情報を簡単に確認できます ◎、暗号資産界隈の最新情報を毎日知ることができます ◎、難しい内容やその出来事による影響等も理解できます この業界はとてもスピード感が早く、情報が数日遅いとチャンスを逃すことも多いので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さいね。 それでは、2022年1月30日のふたひい新聞を一

        ふたひい新聞『1月30日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ
      • ふたひい新聞『2月5日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ

        「暗号資産・投資の情報ってどうやって収集すれば良いの?沢山あって私には無理!?」 そんな貴方のために、私が厳選した60ヶ所を超える情報源から得た情報を毎日、新聞まとめ記事ような形で配信しています。 この記事は 『朝一で仕入れた最新情報(2022年2月5日号)』 です。 過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。 >>>ふたひい新聞カテゴリー この記事を読むことで ◎、60ヶ所以上の情報源から得た情報を簡単に確認できます ◎、暗号資産界隈の最新情報を毎日知ることができます ◎、難しい内容やその出来事による影響等も理解できます この業界はとてもスピード感が早く、情報が数日遅いとチャンスを逃すことも多いので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さいね。 それでは、2022年2月5日のふたひい新聞を一緒に

          ふたひい新聞『2月5日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ
        • 海外取引所はどこがいい?暗号資産の育て方 | 弁理士ハシビロコフの奮闘記

          このタイトルに目が留まったあなた。 あまり大きな声じゃ言えないと思いますが、少なからず暗号資産に興味がありますよね? でもなかなかその一歩を踏み出せない。 そもそも暗号資産って、どこか怪しいもののような気がしますよね。 やり方によっては大損をする可能性もありますし。 そして周りの人には相談しにくいんですよね。(←私は誰にも相談していません) でも、暗号資産が流行ってきているし知るだけ知っておきたい。(←知識だけを蓄えるのはタダ!) 『暗号資産の世界に一歩踏み出したい!』 こんなあなたを私は精一杯応援します。 暗号資産に興味があると言っても、まずは人並みに知っておきたいという超初心者さんもいれば、最初からどっぷり浸かってバリバリ利益を出したいというツワモノもいると思います。 では、最初に質問です。あなたはいまどのステップですか? STEP1 暗号資産を始めたい!まずはビットコインやイーサリア

            海外取引所はどこがいい?暗号資産の育て方 | 弁理士ハシビロコフの奮闘記
          • ふたひい新聞『11月25日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ

            「何か始めないと!とは思うけど、中々難しいんですよねぇ。」 と、とても困っている社会人向けに、隙間時間を使い毎日情報収集の習慣にしやすい形で、”ふたひい”こと私が 『朝一で仕入れた最新情報(2021年11月25日号)』 を、新聞まとめ記事のような形で皆さんにもお裾分けします。 朝何かをする習慣を身に着けるキッカケにして欲しいので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さい。 この記事を毎日読むことで ◎、情報収集をすることが癖になり、学習習慣が身に付きます ◎、情報収集源を持たない人でも、沢山の情報を一度に得ることができます ◎、毎日読むだけで他の社会人より一歩先に行けます ◎、貴方が毎日ここから情報を得るだけで、毎日人を幸せにできます(私がとても嬉しい) 過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。

              ふたひい新聞『11月25日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ
            • 【2022年版】苦情の多いD2C企業一覧 化粧品・健康食品 通販企業の苦情グラフ|kazuo dobashi

              化粧品・健康食品を販売している会社について、苦情件数を分析し、グラフ化した。 この文書の意図この記事は、一般消費者への情報提供を意図している。 消費者が商品を買うとき、「苦情が多い会社の商品は買いたくない」と考えるのが普通だ、と筆者は考えた。その論点での情報提供として書く。 以前、全く同じ視点で、下記の記事を書いた。このときは2021年7月から2022年6月のデータを集計したが、この記事では2022年1月から12月のデータを対象としている。6ヶ月ぶん新しいデータになった、ということだ。 注意この記事で分析しているのはあくまでも「苦情件数」のみだ。筆者としては、有益な指標のひとつになるだろうと考えているが、これだけで悪質性を強く断言できるとは思っていないので、その点を最初に申し添えておく。 データの出典など苦情件数の期間は2022年1月~2022年12月の1年間。出典はPIO-NETと毎日新

                【2022年版】苦情の多いD2C企業一覧 化粧品・健康食品 通販企業の苦情グラフ|kazuo dobashi
              • 『海外・Defi仮想通貨のエアドロップ情報2021(ふたひい参加予定版)』の一覧を紹介します。 | 進読のススメ

                「仮想通貨が盛り上がっている今のタイミングのうちにガッツリ資産を増やしておきたい!」 「貰えるものは何でも欲しい!!!」 そのような考え方の人は沢山いると思いますし、私もそうです! そんな貴方が気になるのはエアドロップですよね。 エアドロップとは、無料で仮想通貨が貰えるイベントの事です。 でもいざ興味を持っても 「エアドロップ情報ってどこから、どうやって手に入れればよいのかわからない!」 「自分一人で情報を集めても、全然エアドロップ情報が見つからない!」 「誰か、わかりやすく一覧にしてくれませんか?」 こんな人が大勢います。 そこで今回は、私が参加予定のエアドロップについて 『海外・Defi仮想通貨のエアドロップ情報』 の一覧を紹介していきます。 なお、国内銘柄で私が参加予定のエアドロップ一覧はこちらです。 >>>『国内仮想通貨エアドロップ情報2021(ふたひい参加予定版)』の一覧を紹介し

                  『海外・Defi仮想通貨のエアドロップ情報2021(ふたひい参加予定版)』の一覧を紹介します。 | 進読のススメ
                • ふたひい新聞『10月18日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ

                  朝は脳が一番活性化し、情報を入れたり、作業をしたりに適している時間と言われます。 そのため ◎、読書をする ◎、新聞を読む ◎、情報収集する 等、脳を最大限活かすような習慣を持つと良いと言われます。 でも 「朝は眠いからギリギリまで寝てるだけなんですよねぇ。」 「新聞は難しいし邪魔になるから無理!読書も辛いし、情報収集と言っても、どこから何を得れば良いのかわからない!」 「何か始めないと!と張り切っても最初だけで続かないんですよね。」 等々、多くの社会人が情報収集や学ぶという部分で 「やろうとは思うけど、中々難しい」 と、とても困っています。 そこで今回は、隙間時間を使い毎日情報収集の習慣にしやすい形で、”ふたひい”こと私が 『朝一で仕入れた最新情報(2021年10月18日号)』 を、新聞まとめ記事のような形で皆さんにもお裾分けします。 朝何かをする習慣を身に着けるキッカケにして欲しいので

                    ふたひい新聞『10月18日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ
                  1