並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ドリルドライバー コンクリート 穴あけの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 循環式水耕栽培と噴霧式水耕栽培設備の自作 - toyoshiの日記

    循環式水耕栽培と噴霧式水耕栽培の比較をすることにしたので記録していきます。 目的 水耕栽培の方法の一つに噴霧式(エアロポニックス)という方式があります。これは根を水に浸すことなく、霧をかけることで給水する方式の栽培方法です。普通の水耕栽培の成長がはやい、水が少なくて済むといったメリットに、さらに根が酸素を吸収しやすいというメリットを足したような栽培方法です。 植物の育成に土がいらないだけでなく、水に浸っておく必要がないことは驚きです。水に浸す方式では栽培できない根菜類(ジャガイモなど)も育てられます。 噴霧式の方が成長速度が早いという事なのですが、実際どんなものかわからないので自分で検証してみることにしました。 方法 「普通の水耕栽培」といっても色々あるので比較が難しいですが、今回は同じ時期に発芽させた同じ野菜を、似たような容器で育てることで比較をします。 準備 ホームセンターで材料を買っ

      循環式水耕栽培と噴霧式水耕栽培設備の自作 - toyoshiの日記
    • 工具を買い替えた。 - ブログ名、捨てました

      どーもー、まっさんです。 自分はもの作りが好きなので、20代の頃は機械加工などの金属の加工の仕事をしていました。 10年ほどその業界で頑張っていましたが、旋盤で腰を痛めたり、指を縫う怪我をして挫折し、辞めました。 しかし、この頃の技術や経験が、バイクイジりやDIYに応用できるため、今だに工具を趣味で集めています。 その中の一つで、ガスいらず、100Vで使用できる溶接機も持っています。 www.masu-hoi.com ただ、溶接を教わったのが20代前半なので、今はもう上手にできません。 こんな感じで工具が好きなのですが、溶接機以外の電気工具が購入してから10年以上経過し、しばらく放置していたためか、動かなかったり、充電ができなくなってしましました。 そこで、買い替えを決意しました。 ディスクグラインダー(サンダー) ディスクグラインダーのディスクは、1分間に約10,000回転の高速で回転し

        工具を買い替えた。 - ブログ名、捨てました
      • 電動ドリルの選び方とおすすめ【電動ドライバー・インパクトドライバーとの使い分け】

        電動ドリルってどんな工具? 電動ドリルと一言にいっても、人によってイメージする工具が違うことがあります。例えばインパクトドライバーをドリルという人もいれば、電動ドライバードリルを略して電動ドリルという人もいるかと思います。電動工具初心者の方では、「穴あけができれば全部ドリルなんじゃないの?」と思ってる方もいるでしょう。実際は電動ドリルとこれらの工具は違うもので、用途によってある程度同じような使い方もできれば、作業内容によっては使い分けをする必要もあります。そこでまずは、初めての方向けにこれらの工具の仕組み、電動ドリルとの違いや使い分けを見ていきたいと思います。 基本的なことは知っているよという方は、こちらから電動ドリルの種類と選び方をご覧ください。 電動ドリルとは まずは、今回のテーマである電動ドリルを見てみましょう。電動ドリルは電気ドリルとも呼ばれ、穴あけに特化した電動工具になります。

          電動ドリルの選び方とおすすめ【電動ドライバー・インパクトドライバーとの使い分け】
        1